2025/1/2 12:24:49

もうすぐで生後4ヶ月の男児です。以下の状況での感染状況について伺い…

わあ
わあ / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 /

もうすぐで生後4ヶ月の男児です。

以下の状況での感染状況について伺いたいです。

実家で実母が体調が悪く、発熱などはなし。
また実家にいる姪っ子(幼児)2人とも咳をしていました。
途中からマスクをしてもらいましたが、滞在時間5分〜10分程でした。

コロナやインフルエンザが流行っている最中で、
このような環境にいると子供への感染は高いでしょうか。
また、発症までどれくらいの期間注意していたら良いでしょうか。子供はワクチンも打てませんし、心配です。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2025-01-05 08:42:10
    • 医師

    こんにちは。

    赤ちゃんによっては生後2か月を過ぎたら保育園に預けられる子もいます。保育園では咳をしている子、鼻水のある子などに囲まれて生活することになります。すると赤ちゃんもいろいろな感染症にかかることにはなりますが、普通に生活をして買い物に行ったり公園に行ったり散歩をしたりするだけでも感染リスクはあります。

    咳があっても、喘息による咳や、感染症の治りかけであれば人にうつすことはありません。また鼻水もアレルギーによる場合には人にはうつしません。しかしいま目の前で咳や鼻水をしている人が、なんで咳・鼻水をしているのかは分からない場合が多いです。

    ご記載いただいた状況で、実母さんや姪っ子さんが何の病気だったのかも分かりませんので(病院を受診しても原因が分かるとは限りません)、絶対にリスクがないとは言いきれません。コロナ流行初期は、とにかく人と人との接触を減らすことがリスク軽減になるという考えから、帰省や外出を控えるということが推奨されました。

    しかしいつまで、どこまで活動を控えるかというのは難しい所で、それぞれの方のリスク意識に従い、「これぐらいなら許容できるリスクだ」と判断される範囲内で行動していただくことになるかと思います。

    感染症といっても様々な種類がありますので潜伏期も様々ですが、数日から1週間程度、体調に注意されるというのが一般的かと思います。

    1. わあ わあ 2025-01-06 17:42:22

      お返事遅くなりました。
      ありがとうございます。

      リスクを考えながら行動すると共に今回のような場合は、1週間ほど様子を見てみます。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談