2020/2/4 19:01:31

いつもお世話になっています。今日は相談というより、私の不安を聞いて…

柚望
柚望 / 32歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

いつもお世話になっています。
今日は相談というより、私の不安を聞いて頂けたらと思います。

今日、私は生後6ヶ月の息子に当たってしまいました。
2~3時間ほど、ぐっすりお昼寝していた息子が、起き出しました。
本人はもう少し寝たかったのだろうけど、起きてしまって、大泣きしました。
私は添い寝して、トントンしながら、もう一度息子が寝れる様にしたのですが、なかなか寝付けず、ずっと大泣きしていました。
その時、私が抱っこしてあげればよかったんですが、その大泣きで私まで滅入ってしまい、だんだんイライラしてしまいました。

このイライラが伝わるといけないし、私自身も冷静になろうと、少しの間だけ隣の部屋に行ってみたのですが、息子は泣き続けるし、私の気分も解消されませんでした。

その結果、抱っこしていた息子を一度布団に寝かせようと布団に置く時に、いつもより強く置いてしまいました。
それでも大泣きしていたので、「何でよ!?」とほっぺたをきゅっとつまんでしまいました。

結局、母乳をあげて息子は落ち着き、また私に笑いかけてくれましたが。
あの一時が、息子にとって嫌な思い出として、この先ずっと残るんじゃないかなと、だんだん不安になってきました。

私も落ち着いた今、「何であんなことしちゃったんだろう。息子は何にも悪くないのに」と自分を責めています。
もう二度とこんな事はしないぞと、強く決心したのですが、またいつか同じことをしてしまうんじゃないかと、不安です。

大好きな息子は、本当に可愛いんです。
でも時たまこういう嫌な自分が出ることが、本当に嫌で嫌で仕方ないです。
もっと優しいお母さんになりたいのに、駄目なお母さんだなって思います。

今日の事で、息子に嫌われていないか、心配です。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 恵理子 高田 2020-02-25 13:56:51
    • 保育士
    • 社会福祉士
    • 精神保健福祉士

    こんにちは、高田と申します。
    毎日子育てお疲れ様です。
    お気持ちよくわかります。
    私も同じような状況になったことがありますが、トントンで寝てくれる時もあるのになんで?とイライラしてしまいました。

    こんなに反省されているということは、息子さんに対する深い愛情があるからです。
    柚望さんはとても素敵なお母さんですよ。
    親も完璧ではありません。
    心身共に余裕がない時は特にイライラしたり、感情的になったりすることもあります。
    もちろん、その頻度は少ない方が良いことは明白ですが、子どもと真剣に向き合う以上、完全に無くすことは誰であっても難しいと思います。

    感情的になってしまった時は後からしっかり謝ったら良いと思います。
    そして惜しみない愛情を与え続けてあげてくださいね。

    あまりにも高頻度になったり、自分で自分を制御出来ないと感じる程になった時は地域の保健師さん等、公的機関にも相談してみてください。
    一時的に子どもを預かることも出来ます。

    少しでも参考になれば幸いです。
    柚望さんと柚望さんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。

  2. 専門家からの回答

  3. 松岡勇太 松岡勇太 2020-02-06 15:45:54
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    こんにちわ

    >結局、母乳をあげて息子は落ち着き、また私に笑いかけてくれましたが。
    あの一時が、息子にとって嫌な思い出として、この先ずっと残るんじゃないかなと、だんだん不安になってきました。私も落ち着いた今、「何であんなことしちゃったんだろう。息子は何にも悪くないのに」と自分を責めています。もう二度とこんな事はしないぞと、強く決心したのですが、またいつか同じことをしてしまうんじゃないかと、不安です。

    → ネグレクトなどが多い昨今、あなたのようにワンオペ(違ったらすいません)でここまで頑張っているのに敬服します。柚望さんは自分に厳しいのですね。すこし甘やかしてよいかもとも思います。

    完璧な子育てなどみな到底無理です。おそらくどこかのタイミングで今後も意図せず傷つけてしまうことだってたくさんあると思います。いつか同じことをしてしまうかもしれないけれど、今日の経験があるから次また別の対処法を考えることができます。子育てしながら成長するのはむしろ大人ですよね。とも思います。

    赤ちゃんに対しては、むしろこちらの言葉がけより、お母さんの態度、表情、しぐさから不安やイライラを感じてしまうことも多いでしょうから、終わったことは気にしないことです。可能な限り切り替えて楽しい経験を一緒に赤ちゃんと共有して、気楽に考えていきましょう。

    ちなみに新生児の記憶はほとんど残りません、胎内記憶は3人に1人というのもただの幻想に近いですし、科学的に証明はされていません。ご安心ください。

    1. 柚望 柚望 2020-02-07 09:54:25

      松岡様、お返事ありがとうございます。

      はい、私はほぼワンオペで子育てしています。
      (土日はたまに主人がいて、助けてもらっていますが)

      なので息子が頼る相手は私しかいなくて、その私がもっとしっかりしなくちゃという思いで、今まで育児を頑張ってきました。
      松岡様のいう様に、もう少し自分を甘やかしてもいいのかも知れませんね。
      (といって、すんなり少しだけでも甘やかすことが出来たらいいんですけど)

      松岡様も、記憶に残らないと言って頂けたので、安心しました。
      いつまでも終わった事でくよくよして、それがかえって息子に不安な気持ちにさせてもいけないので、気持ちを切り替えて、また頑張ろうと思います。

  4. 専門家からの回答

  5. 中村 恵 中村 恵 2020-02-05 09:43:51
    • 保育士
    • 幼稚園教諭

    柚望さんこんにちは。
    いつも頑張っていらっしゃいますね。

    お子さまの大泣きにイラッとしてしまうのは子育てしている親なら誰もが経験している事だと思いますし、私だってもうすぐ5ヶ月の娘の大泣きにイラッとしてしまう事たくさんありますよ〜。

    まだまだ今くらいの月齢なら赤ちゃんは痛みなどには鈍感なので覚えているなどのことはないそうです。

    あんまりイライラしたら私の場合は思いっきりこちょこちょしてます。
    まだまだこちょこちょで笑ってくれるような月齢ではないのですが、たまに笑ってくれるのでその顔見たらちょっと落ち着きます。

    泣いていても抱っこするのがしんどかったり、自分自身が眠い時は添い寝で寝転んだままであやしたりしたいものですよね。私も同じです。

    冷静になろうと隣の部屋に行ったりされる対応もとてもいい事だと思います。
    それでも大泣き気になっちゃうものですが、ひとまず大きく深呼吸して少しでも冷静になれたらいいですね。

    少しつねったり、普段より強めに布団に置いてしまったりして後悔されているようですがお子さまの大泣きに対してイライラしている状況では私にもありえる事だと思ってハッと気づかされました。

    親も人間です。体調が悪く余裕がなければイライラしてしまったりちょっと抱っこしたりするのが億劫になってしまったり。それも全部含めての子育てだと思います。
    赤ちゃんが0歳なら親も親になって0歳なんですから全て完璧余裕のある理想の子育てなんて実際にはとても難しい事だと思います。

    しかし、後悔した事は繰り返さないようにする事はできます。
    赤ちゃんと一緒に自分も成長していくような気持ちで毎日新鮮な気持ちで子育てして行けたらいいと思いますよ。

    いつも、柚望さんの相談はお子さまが大切で大好きでとても愛情溢れている内容が多くて本当に素敵なお母さんだなと思います。

    自信を持って毎日お子さまを大好きで育ててあげてくださいね。

    少しでも参考になれば幸いです。

    1. 柚望 柚望 2020-02-05 17:50:40

      中村様、いつもお返事下さり、ありがとうございます。
      優しく、そして共感して下さるお返事に、いつも涙無しでは読めません。

      生後6ヶ月だと、記憶にも残らない、痛みもあまり感じないという事が聞けて、少し安心しました。
      本当にこの前は息子にとって、可哀そうな事をしたなって、反省しています。

      また同じことを繰り返さない為にも、中村様がやられている、こちょこちょを、私も試してみようかと思います。

      また、素敵なお母さんだと言ってもらえて、本当に嬉しいです。
      平日ほぼ息子と二人っきりで、頑張ってるねと褒めてくれる人が近くにいないので、こうやって言ってもらえて、嬉しかったです。
      ありがとうございます。

  6. 専門家からの回答

  7. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2020-02-04 19:37:40
    • 医師

    こんにちは。

    育児を真剣にしたことがある人はみんな同じようなエピソードを持っていると思います。むしろ6か月までやったことがないのがすごいです。私もさんざんやってきて児童相談所に泣きながら電話したこともあります。子供の泣き声というのは耳元でサイレンを鳴らされているようで、脳に突き刺さります。泣いているのに気づかず寝ている男性には分からない感覚だと思います。

    本当かどうか赤ちゃんに聞けないので分かりませんが、私が医学生の時に習ったことによると、生後6か月とか1才ぐらいまでは記憶が残らないのだそうです。例えば、3歳の子供に痛い予防注射をすると、嫌な記憶を覚えていて、その後は白衣を見たり、病院に近づくだけでも泣いたりするが、生後6か月の赤ちゃんでは、痛い思いをしてもそれを覚えて病院嫌いになるとかトラウマになるといったことはない、のだそうです。だから苦痛な処置は生後6か月から1歳ごろまでに済ませてしまうほうがいい、というふうに考える場合もあるようです。私自身も赤ちゃんに処置をするときは、「こんな小さい赤ちゃんにかわいそう・・・」と思っておられるお母さんに、「覚えてませんから大丈夫ですよ」と言っていました。ご自身も、自分が生後何か月何日のときに誰に何をされたというのは覚えていないと思います。

    赤ん坊というのは大人一人きりで育てられるものではないのです。原始時代の人間は、洞窟とかに何人も女が集まり、互いの子供をがやがやと遊ばせ、互いの子供の世話をしあいながら、ぺちゃくちゃおしゃべりをして世話をしていました。まともにしゃべれない赤ん坊と、引きこもってワンオペで完璧に育てるというのは無理というか人間の生物としてのやり方に合っていないのだと思います。その無理をやろうとしているという自覚が、ご本人にも周囲にも必要で、その無理をどう減らしていくかということになると思います。かわいがりたいときだけかわいがって、泣き出したり粗相をしたら「あらあら、あとはお願いね」と乳母やお手伝いさんに責任を預けられる人とかでないと、「私は一度も子供にカッとして我を失いそうになったことはない」とは言えないと思います。相談者様は、少しその場を離れたり、冷静になろうとして、十分やっておられると思います。

    洗濯乾燥機・食器洗い機など便利な家電を使う、宅配サービスを使うなどで、育児以外の負担を減らす。ご自身の時間を少しでも持つ。話し相手を求めて積極的に出かけるなどが有効な場合もあると思います。

    1. 柚望 柚望 2020-02-05 09:24:20

      いつもお返事ありがとうございます。
      記憶に残らないというお言葉を聞けて、少し安心しました。
      (私の息子もそうかは、息子に聞かないと分かりませんけどね、笑)
      ネットとかで見ていても、同じ様に子供に当たってしまうお母さんが多いことを、知りました。
      自分だけじゃないんだという事にも、少し安心しました。
      毎朝起きたら、「今日はイライラしないで過ごすぞ!」と息子の顔を見て、誓っています。
      昨日の悲しい想いを忘れずに、これからも頑張っていき、優しいお母さんになれるように励みます。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談