2020/11/2 01:42:13
幼稚園教諭です。娘が来年度から同じ園で過ごすことに決まりました。た…
幼稚園教諭です。娘が来年度から同じ園で過ごすことに決まりました。ただ、うちの園は躾としてなのか、教諭が子どもたちに対して、廊下にたたせたり、脅したり、ドンと押したり、暴言を吐いたりします。私のなかでこれは躾ではなく体罰だと思います。園長にも一つ一つ話しています。ただその場ではやらなくなっても、また気持ちが高ぶると行為に及ぶ教諭が少なくありません。娘は一年間この園の保育部門に通い、楽しんで通っています。また、主人も、少し厳しいくらいがいいのではないかということで、本日入園が決まりました。私自身がこのような気持ちのまま、娘を入園させてもいいのでしょうか。今さら他の園を考えるのは遅いことは重々承知ですが、娘の気持ちに応えたいと思いつつ、踏み込めずにいます。
専門家からの回答
もやもやさん、こんにちは。
私も保育士時代に同じような環境の保育園で働いていました。
疑問に思う事などあってその都度、上の先生などとも話たりしていましたがだんだんと疎まれるようになり、嫌がらせを受けたりと言うことが増えて私自身が精神的に参ってしまって辞める事になってしまいましたが…。
自分が親になっても絶対にここには預けたくないと私は思っており、近くにあってもわざわざ遠くの園に通わせています。
おそらくお仕事されているので、なんとなくわかると思いますが、もやもやさんのお子さまは基本大丈夫だと思います。
関係者の子どもですから…。
私の働いていた園でも園長の孫がいきなり途中入園してきたりして、親が園の出身者であったり、口うるさいいわゆるモンスターペアレントと言われる類のお子さまに関して、ものすごく気を遣っている姿を思い出しました。
今からでも空きのある園であれば対応してくれる所もあると思いますので遅いということはないかと思います。
気になる園があるのであればいくつか声をかけてみてもいいかと思います。
もやもやさん自身がお子さまにどのような環境で園生活をさせてあげたいかだと思います。もやもやさんにとってもお子さまにとっても最善の答えが見つかるといいですね。
少しでも参考になれば幸いです。
専門家からの回答
こんにちは。
お子さんをご自分が働いていらっしゃる躾けの厳しい幼稚園に入園させるか迷っているのですね。
廊下にたたせたり、脅したり、ドンと押したり、暴言を吐いたりすることを体罰だと認識し、園長に訴えているもやもやさんはとても素敵な幼稚園教諭なのだと思います。
廊下にたたせたり、脅したり、ドンと押したり、暴言を吐いたりするということは躾けではなく、単なる身体的、精神的な虐待です。
気持ちが高ぶると行為に及ぶということは、単に感情コントロールが出来ないということだと思います。
幼稚園の勤務形態等で厳しい面があるのでしょうか。
先生たちもぎりぎりの中で仕事をされているのかもしれませんが、私ならば我が子を預けることに抵抗があります。
きっと保育部門は楽しいところだったのでしょう。
先生は優しい、園は楽しいと期待に胸を躍らせて入園したお子さんが目にするのが、上記のような環境だったらどうでしょうか。
子どもの感受性は大人の何倍も研ぎ澄まされています。
もしかしたらトラウマとなり、一生を左右するような傷を負う可能性もあります。
もやもやさんの場合は生活もあると思いますので、職場を辞めるわけにはいかないと思います。
ただ、お子さんに関しては自分が幼児教育の場として疑問を抱いている園に入園させなくても良いのではないかと感じます。
保育園に入れる、他の幼稚園に入れる、どちらも難しければ一時預かりや無認可を検討する等、方法はあると思います。
まだ他の道を選ぶことは十分出来ますよ。
幼児期の経験は子どもにとても大きな影響を与えます。
是非、信頼を持って安心して預けられる園を選んで欲しいなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
もやもやさんともやもやさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。
専門家からの回答
幼稚園教諭です。娘が来年度から同じ園で過ごすことに決まりました。ただ、うちの園は躾としてなのか、教諭が子どもたちに対して、廊下にたたせたり、脅したり、ドンと押したり、暴言を吐いたりします。私のなかでこれは躾ではなく体罰だと思います。
私自身がこのような気持ちのまま、娘を入園させてもいいのでしょうか。今さら他の園を考えるのは遅いことは重々承知ですが、娘の気持ちに応えたいと思いつつ、踏み込めずにいます。
→転園がいいかもしれません。親が納得していないと職業もそうですし2重に苦しむ気がします。変な話おなじ職業だからこそ余計口出ししにくいのではないでしょうか。
お子さんが順応するにせよ、お母さんがもたない可能性も入れておく必要があります。脅し教育するくらいなら幼稚園の意味とはなんぞやと思いますね。社会性を柔軟に学ぶ場であるはずですので、管理しやすい大人の方針はよくないのかもしれません
専門家からの回答
こんにちは。あかりです。
独身の頃と、実際に子育てをした中での自分の気持ち、方向性や真の子育てに、今までよりもっとはっきりと違いが分かるようになったのではないでしょうか。
何事も遅いことはないと思います。
違うと思えたならば良い選択をした時が最善かと思います。
私個人の感覚ですが、何事も良い、悪いは表裏一体な部分もあるかと思います。
その幼稚園も、確信あっての教育感、理念であるのではないかとも思います。(そう信じられる教員、園長ならば。)
また、私の例で言えば、長男が幼稚園で納得行かない指導に対して、担任と話をしたことがあります。分かりあえず、私は転園を決めました。
息子は転園先でも色々ありましたが、そちらでは理解し会える園長やその他の指導者、また私自身が信頼できる園として受け入れることができました。(全員がそうではないですが、自分にとって?な、先生でも、みな正直な先生で良かったです。)
そのような新しい、より良かったと思えるような世界もあるかと思います。
以前の幼稚園のママやお友達とは退園後も良好ですが、そのままその園で良かったと思う保護者もいるかと思います。(子供の気持ちはわかりませんが)
私は職業を知っていたので自分の正しいと思う方を選択しました。
参考までに。
専門家からの回答
2020年4月から児童虐待防止法と児童福祉法が改正され、親からの体罰が禁止されたのはご存じと思います。この法律改正は親・親権者に対するものですが、幼稚園教諭が、「押す」「暴言」「脅す」といった行為を行うことを正当化するような法律はないと思います。幼稚園に預けている親は、「ここに預けると殴られることもある」と分かっている人たちばかりなのでしょうか?旦那さんのように、「殴ってでもいいからしつけてほしい」と思っている人たちばかりでしょうか?保護者には「きょうこの子がこういうことをしたので暴言を浴びせました。おかげでいい子になりました」と報告しているのでしょうか。保護者が何らかの方法で園内で行われていることを記録して、マスコミや警察や役所に駆け込んだとしたら、どうなるでしょうか。そういうことは実際には不可能かもしれませんが、世界中の誰にでも、誇りを持って、「うちではこういう理由で体罰をしています。それが子供にとって正しいことで、必要だと確信しています」と言えるのでしょうか。役所の保育担当課は容認しているのでしょうか。
ご自身が迷っておられることが答えではないかと思います。どうしてご自身が保育・教諭の道を目指されたのか、どういう教諭像を目指していたのか、そのころの自分や恩師などに、誇りを持って今の環境を紹介できるか。娘さんは職員の子供とうことでおそらく直接的な体罰にはあわないのでしょうが、他の子がやられているところを見て、びくびくした子供たちに囲まれて、どうなるのか。