2019/11/19 19:15:29

一歳5ヶ月の男の子がいます。3ヶ月になる前に尿路感染症で入院しまし…

もみじ
もみじ / 33歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

一歳5ヶ月の男の子がいます。3ヶ月になる前に尿路感染症で入院しました。その入院先の病院で誰のせいで尿路感染症をおこしたのかと犯人探しをされました。その病院では点滴のうちまちがえ、30分かけて点滴と一緒に流す薬を一気にいれられてしまったりしました。担当医には逆流だと手術だから!といわれてしまい、逆流の検査をしようかといわれました。いつ検査をするのか聞いても泌尿器科に聞くからと言われたまま入院生活もおわり、通院をしていましたが結局検査できないと言われてしまい他の病院の先生に手術必要か一度みてもらってと行きましたが、こんな小さな子に手術しないしまずここにこられても検査できないのになんできたの?と言われてしまいました。予防薬は飲んでいたのですが、その先生にいらないとおもうよと言われやめてしまいました。おしっこ検査は入院していた病院では定期的にしていて元気もあったのででかけたりしたのですが、しばらくして二度目の感染を起こしてしまい、病院にいったらでかけたの!?といわれてしまいました。二度目の入院もしてしまい、一度目の入院がESBLで対処が遅れてしまい腎盂炎までいってしまっていたのでその対策をして酷くならずに退院できました。5ヶ月くらいのときにこのままこの病院に通院しても検査もできないし手術手術といわれるので、自分で違う病院に移り検査をしてもらい尿管逆流症ということがわかり誰のせいでもないよといってもらえました。ですが、一度目の腎盂炎でなのか二度目なのかはわからないですが腎臓が片方小さくなってしまい機能が落ちてしまいました。元に戻らないのでこれ以上感染をおこさないように気を付けようということになり、なるべくインフルエンザなど風邪などにならないようにもしたほうがそれがきっかけで尿路感染症になる可能性はあるそうで、クレベリンをもってみたりこまめに手を拭いたり出掛けるのも最小限にしていました。ですが、6ヶ月になり色んなことに興味がでてきてずっと家で過ごすのは可愛そうだと思い少しずつでかけるようにして、でも人が多いところはさけていました。なので、児童館や支援センターには一度も言ったことがありません。ですが、風邪にはかかってしまいその都度やっぱり出掛けなければよかったと後悔してしまいます。なるべく成長にはいいように一歳を過ぎた頃にベビースイミングにいってみたりして人との関わりも持てるようにと思っていっています。しかし、友人(10ヶ月の子をもつ)と会って話したところ児童館とかいかないと子供のためにならないよ!人と関われない子になるよ!ママ友も大事だよ!これ歯並び悪くなるねって言われたりしてそんなに児童館にいかないと人と関われない子になるのか…行かないのがダメなお母さんなのかなって落ち込んでしまい、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。尿路感染症を起こしてから毎日怖くて夜中に何度も起きておでこを触って熱がないのを確認して安心しての繰り返しの日々でいつまた熱がでてしまうのかという恐怖の毎日です。子供自身は元気いっぱいニコニコで育っていってくれているのに私は気にしすぎてなかなか出掛けてあげたりできないイライラしてばかりのダメな母親だと責めてばかりになってしまいました。
最近では歩き出したのもあってイタズラや危ないことをするようになって、小さいときからベビーカーにも抱っこ紐も拒否で抱っこでなんとかだったのが歩き出して下ろして下ろしてと暴れるようになり自由気ままに動き回り物を倒したり、高いところに上ったりと危ないことをするので目が離せません。友人は抱っこ紐もベビーカーも大人しくしているのでなんでだめなの?大丈夫だよ!全然乗れるじゃん!と、わかってもらえないのも自分に余裕がないせいでイライラしてしまいます。このままだとママ友を作ったりする余裕もなく子育てに対してもイライラして余裕がなくどうにかしたいと悩んでいます。
頭がぼーっとしてばかりで文章も無駄に長くなってしまい、訳のわからないことばかり書いてしまいましたがどなたか相談にのっていただけるととても嬉しいです。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 井上 英麻 井上 英麻 2019-11-20 10:24:38
    • 保健師
    • 看護師

    こんにちは。今までとても辛い思いをされて、病院での対応もあまりよくないものだったんですね。病院通いをしているとどうしてもお母さんは自分を責めてしまいがちですが、二つ目の病院でもおっしゃられているように、尿路感染症はお母さんの責任ではありません。
    また、ご友人から心ないことを言われた様ですが、支援センターなどに行かなければならないなんて話は一部の意見でしかありませんので、聞き流していいと思います。
    支援センターに定期的に行っている方は、その生活が合っているのかもしれませんが、今まで行ったことがない方や、行っても数回でやめる方はとても多いです。
    家での子育てに煮詰まっていたり、子供がどうしても外で遊びたがるわけでなければ家の中でも十分遊べますし、支援センターに行かなかったから子供の発育に悪影響が出る、なんてことはありません。安心してください。
    もみじさんは心配性、過保護なのではなく、お子さんのことを思って行動できている、きちんとしたお母さんだとお見受けします。これからも、お子さんの体調に関しては不安なことも多いと思いますが、今一番大切なことは成長していくことです。よく食べて、寝て、大きくなってくれるようサポートしましょう。応援しています。

  2. 専門家からの回答

  3. 中村 恵 中村 恵 2019-11-19 22:54:37
    • 保育士
    • 幼稚園教諭

    はじめまして、中村と申します。
    日々の子育てお疲れ様です。

    お子さまの病気の事で毎日不安に思いながらも、お子さまの成長をちゃんと考えていらっしゃって素敵なお母さんだなと思います。

    病気などの事についてはお話させてもらえませんが、児童館やママ友についての部分だけ私の意見を言わせてもらいますね。

    もみじさんはよくやられていると思います。
    お子さまの事をよく見て、よく考えて、発達に関してもどうしたらいいのか考えておられてお子さまの事をとても大切に育てていらっしゃいますね。

    私は児童館へは絶対に行った方がいいとは思いません。確かに児童館にはたくさんの同年代のお子さまを持つお母さま方がいらっしゃいますし、子どもさんもたくさんいます。
    もちろん自分の子どもの悩みなどをお話する方もいればそうでない方もいる。しかし、ママ友を作ったりいろんな人と関わったりなどは個人の考え方次第だと思います。

    私的にはお子さまを幼稚園や保育園に入れるまでに自分の気持ちを無視して、無理してそのような場に行くよりも親子2人でまったりとたくさんスキンシップを取れる方が貴重だと思います。
    たくさん抱きしめて、たくさん遊んで、たくさん話しかけて、たくさん抱っこして、お子さまとの今だけの時間を密に過ごせる方が価値があると考えています。

    幼稚園や保育園に行き出せば、自然と気が合うママ友に出会えると思いますし、もみじさんの考えも決して間違いじゃないと思います。
    お友達にはお友達の価値観があって、そのお友達は児童館に行って良かったと思えだからこそもみじさんにもおすすめしているのだと思いますが、お友達にわかってもらえないのは経験した事がないから想像できないのだと思います。だから大丈夫だと言える。もしもそれで児童館に行って風邪などをひいてしまうと危険な状態になると想像ができないのです。その為もみじさんがどうしてそこまで不安になっているのか理解できないのだと思います。

    子育てに間違いはないと思いますし親が子どもの事をちゃんと考えた上で行動をされていたらそれらは全て正解だと思います。ベビーカーや抱っこ紐だってそうです。お友達のお子さまは大人しく乗ってくれたり抱かれてくれたりするのでしょう。
    それはその子の個性です。
    そして、もみじさんのお子さまにも個性があります。もみじさんはもみじさんのお子さまに合う子育て方でいいと思います。

    これから先も子育てしていくといろんな悩みが出てくるでしょうが、もみじさんならちゃんとお子さまと向き合い、お子さまに合った子育てをその時その時にしていけるだろうなと思います。(もちろん相談もお待ちしていますが。)

    これから寒くなってくるといろいろな病気が増えてきます。
    感染の心配もあるので無理して児童館に行かなくても大丈夫だと思いますよ。

    もっと自分の考えに自信を持っていいと思います。

    1つの意見として少しでも参考になれば幸いです。

  4. 専門家からの回答

  5. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2019-11-19 20:26:49
    • 医師

    こんにちは。いろんなことをいう人がいますが、何が絶対の正解と言うことはないことが多いです。例えば子供に早く読み書きを教えたほうがいいという人もいれば、文字は教えてはいけないという人もいる。英語を早くから教えるべきだという人もいれば、日本語がしっかりしてからのほうがいいという人もいる。真逆のことをいう人もいるのです。今は母乳がいろんな面で優れていると言われていますが、昔は「母乳は栄養がない、粉ミルクが正義」と言われていたころもありました、時代とともに変わることもあります。出かけるべきかどうか、ママ友が必要かどうか、絶対の正解はなく、事情が分からない他人に言われたことは、話半分にしておいたほうがいいと思います。医者や助産師ですら間違ったことを言う場合もありますがが、特に何の専門家でもない友人などが、「○○に決まっている」「○○しないとダメ」というような断定的なことを言い、気持ちを暗くしてくる場合、「あなたはそう思うんだね」ぐらいに聞いておいたほうがよいかもしれません。その友人の言う通りにして問題が起こっても責任は取ってくれないと思います。

    とりあえず今はお母さんとお子さんが1日生きていればいいのであって、それ以上のことはどっちでもいいと思います。お母さんに愛されて、少し熱を出しても、おおむねニコニコ過ごせているなら上出来と思います。この年齢では、同年代の友人と接することは必須ではないと思います。他人と仲よく遊ぶというようなことは3~4歳にならないと無理です。保育園では、この年齢の子供を集めると、一緒に遊ぶというわけではなく、一人一人勝手に遊んでいます。おもちゃの貸し借りをする程度で、高度なごっこ遊びなどはできません。幼稚園に行くぐらいからで十分ではないかと思います。

    私自身の子供は、年子で2人妊娠して私の体調が悪かったこともあり、児童館や支援センターが徒歩圏内にはなかったですし、また私一人で2人連れて外出するのが大変でもあり、児童館などには連れて行ったことがありません。上の子は今4歳ですが、幼稚園に入るまでは特に友達はいませんでしたが、幼稚園に入って特に問題なくやっているようです。ママ友というものも私にはほぼなく、もともと友人だった人が出産したあとも付き合っている人はいますが、子供同士を遊ばせられるような相手はいません。幼稚園で遊んでいるのでそれでいいと思います。私自身特にほしいとも思っていません、気が合う相手がいれば素敵だとは思っていますが、ママ友がいないとこれが困るというのは特にないと思います。

    医療関係者や病院との相性もあると思います。私自身や家族が患者として病院を受診して、不愉快な思いをしたことは何度もあります。患者として医療機関を利用するというのは難しいことだと思います。残念ながら患者の気持ちが分からない医師もいます。しかし利用する患者側としては医師の態度を改めさせることは難しいので、冷静に質問をするなどして必要な情報を手に入れ、自分の納得のいく治療に近づくようにし、相性が良くないようならほかの医療機関に相談するといったことが現実的な対応になってくるかと思います。どの程度の活動や外出をしていいのか、風邪つまり鼻やのどの問題でどの程度尿路感染を起こしやすいのか、体を丈夫にしたり他人と触れ合うための運動・活動として何がふさわしいかなどもご相談されてみてよいと思います。

    1. もみじ もみじ 2019-11-19 21:22:38

      回答ありがとうございます。
      私自身もママ友を無理に作ろうとも思えなくて、気の合う方がいたらいいなーというくらいの気持ちです。
      友人の話もへぇーそうなんだねくらいで聞き流せればよかったのですが、色んなことを指摘してきたので耐えれなくなってしまってました。専門家でもないのに断言してきてそれをすべて聞いていてはだめですね。話を聞いていただき心に余裕ができました。

      藤原さんのお子さまが問題なくやっていけているということを聞けてとても安心しました。
      今いっている病院は質問にしっかりと答えてくれてベビースイミングやりたいですっていったら成長にもいいからいいよ!っていってくれたり、全然普通に過ごしてもらって大丈夫だよ。熱だけで他の風邪症状っぽいのがないときだけ尿検査を近くの病院に頼んでねっという感じで、一応風邪とかになったら尿路感染症になる可能性はあるよというくらいで、毎日寝る前に飲んでる予防薬を飲んでればほとんどなることはないといってくれています。
      私が不安になりすぎて過保護になってしまっているなと思います。
      育児にイライラとしてしまってばかりでちゃんと愛情を与えられているのか、私がやっていることがエゴなんじゃないかと悩んでいましたが、上出来と言ってもらえてとてもほっとしました。
      ここしばらく不眠症で寝られなかったのですが、少し落ち着いて寝られそうです。優しい言葉たくさんかけていただき本当に本当にありがとうございます。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談