2019/12/20 00:24:37

もうすぐ2歳になる、ひとり息子がすぐに手が出てしまいます。半年程前…

さんま
さんま / 35歳 / 女性 /

もうすぐ2歳になる、ひとり息子がすぐに手が出てしまいます。半年程前にも使いたい玩具の取り合いの中などで叩いてしまったり押してしまう事がありましたが、その後しばらく落ち着いて安心していたところ、ここ2ヶ月くらい更にひどくなってしまいました。
その都度、共感し気持ちを代弁したり、目を見て簡潔に叱ったり等、ネットや育児書のアドバイスを参考にしてきましたが酷くなる一方です。
使いたい玩具の取り合いや順番、私が他の子と遊んでる事への嫉妬などで手が出てしまうのはまだ分かるのですが、お友達(知り合い、知り合いじゃないに関わらず)が近くに来ただけでも『あぁ!』と威嚇して叩いたりします。
昨日は笑顔で服の柄を褒めに来てくれたお友達の顔を叩き、もう私が泣いてしまいました。
育て方がいけないのだと思ったりもして心底落ち込んでいます。
昨日の事を思い出すと涙が止まりません。
言葉は平均もしくは平均より少し遅いくらいかなと感じでいます。気持ちを言葉で伝えられないからとよく聞きますが、動く凶器の如く何もしていない子に対しても叩いたりするので、中々それで納得することも出来ません。
ほぼ毎日晴れてる日は公園に行き、午後も家のまわりを散歩し、雨の日は毎回ではありませんが児童館などにも連れていくようにしています。
電車が好きなので、月に3,4回はふたりで電車で出掛けたりもしています。
それでも夫が朝早く夜も日付が変わる頃に帰ってくるような仕事なので、どうしても家事をするときはテレビを見せてしまいがちです。それがいけないのでしょうか。
もうどうしたら良いのかわからず、お友達と遊ぶのが怖くなりつつあります。
どうすればよいのでしょうか。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. あかり あかり 2019-12-25 12:04:40
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • 社会福祉主事
    • 司書

    初めまして、あかりです。子育て、お疲れ様です。
    いまの息子さんの状況でしたら、しばらく自分の世界の中での遊びをたっぷりと堪能して過ごす方が良いかもしれません。
    家庭で育てられているなら、抜群の環境になりますよね!

    まだまだお子さまは幼いです。自分の世界を創り、楽しみ、自分を大切にしてから、他者との関係を学ぶ方が、相手を理解し大切にできる誠実な感性が身に付くのではないのでしょうか。

    お母様が努力家で繊細にお子さまを見守られているように思えますので、お友達と遊べるようなお子さまのタイミングとなった時は、トラブルがあったとしてもより今とは違った仲介や調和に繋がると思います。引き続き自信をお持ちになってください。
    参考までに。

  2. 専門家からの回答

  3. 中村 恵 中村 恵 2019-12-20 08:55:38
    • 保育士
    • 幼稚園教諭

    はじめまして、中村と申します。

    日々の子育てお疲れ様です。

    もうすぐお子さまが2歳になられるということで最近のお子さまの行動にお悩みのようですが、これからイヤイヤ期もはじまってくるとまたまたさんまさんが不安に思うような事が出てくるかもしれません。
    しかし、今のお子さまの行動も成長過程には必要な事です。
    言葉が話せないから行動で出てしまう事は理解されているようですし、それに対して育児書など読んだり調べたりされての対処されている事もとても良いと思います。
    毎日頑張ってお子さまと向き合われているなぁと感心しました。
    が、育児書などの通りにされていてもすぐには思い通りに良い子にならないのが子どもです。
    お子さまの性格や成長によって少しずつ変化があれば良いのです。
    根気はいりますがそれが子どもを育てるという事です。
    立派に子育てされていると思いますので、さんまさんも自信を持ってくださいね。

    さんまさんのお子さまだけではなく、同じくらいの年齢のお子さまのほとんどが気持ちを伝えられずに手が出てしまいがちです。
    よその子に嫉妬して手が出てしまうくらいにお母さんの事が大好きなんですよ。さんまさんが毎日ちゃんとお子さまと向き合うようにされているからだと思います。
    お子さまがよその子に嫉妬できないくらいに「あなたが1番よ」と日頃から言葉でも態度でも示してあげましょう。
    たくさん抱きしめて「大好き」を伝えてあげてください。気持ちを代弁する事も目を見て簡潔に叱る事もとても大切な事ですが、「大好きなあなたがお友達に嫌な事するのがお母さん悲しいな」と膝の上にのせながらお話したり、お子さまと2人で遊びの中で「ぎゅーごっこ」と言いながら抱きしめてこちょこちょしたり楽しくスキンシップをとれる遊びをしたり。お子さまの年齢的にはお友達とうまく遊んだりする事は難しいです。公園などでもお子さまと一緒にたくさん遊んであげて、他の子どもさんがきたらさんまさんのお子さまが手を出さないようにしながらお子さま寄りで一緒に遊ぶようにしてください。
    まだまだお友達と一緒に遊ぶ事は難しいという事を頭に入れておいてくださいね。
    保育園でもそれくらいのお子さまはほとんどが1人遊びで一緒に何かをするような事は少ないです。だから3人に1人保育士がつくようにしてトラブルを回避しているのです。ですから成長に関してはあまり心配されなくても大丈夫かと思います。

    さんまさんのお子さまも順調に健やかに成長されていると思いますので、根気よく見守ってあげてくださいね。

    少しでも参考になれば幸いです。

  4. 専門家からの回答

  5. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2019-12-20 06:29:08
    • 医師

    こんにちは。

    医学的にどうすべきという絶対の正解はないですが、「お友達と遊ぶのが怖くなりつつある」と書いておられますが、私だったら、しばらく他の子と一緒に遊ぶような場は避けるかもしれません。この年齢では、他人というのは、ぬいぐるみではない生きたものだということは分かっていますから通り道に他人がいたら踏みつけたりはしませんが、相手も自分と同じ痛覚や気持ちを持った人間であるということは分かっていないと思います。一緒に遊ベば楽しいとかいうことも分かっていません。保育園などでも、個別で遊んでいるだけで、ごっこ遊びなどはできません。「かして」「いいよ」「じゅんばん」「ごめんなさい」など、言える子はいるかもしれませんが意味は分かっておらず、そう言うものだと調教されているから言うだけだと思います。順番が来れば自分も遊べるから他人の順番を待とう、などという思考はないと思います。
    だいたい幼稚園に入るぐらいとか、年中ぐらいになってくると、相手も人間だということが分かってきて、思いやりのようなものが見られるようになり、先生一人で子供20人ぐらいを見られるようになっていきます。
    私自身の子供のために保育園を見学に行ったとき、園長から「1~2歳の子供は言葉で表現できないのでどうしても叩く、突き飛ばす、噛みつくなどが出るが、そのうちおさまる」と言われました。これはつまり、子供を預けていて、少々噛みつかれてもいちいち文句を言ってこないでほしい、ある程度仕方がないことである、噛みつく側に回ることもありうる、という意味だったのではないかと思います。

    つまり今の段階で他の子供と一緒に遊ばせるメリットが少なく、他の子と近づくと手が出て大変なら、まだ一人遊びを安全にできる状況のほうがいいのではないか、と思います。

    これが下にきょうだいがいて、一つの家で一緒に過ごさざるを得ないのに暴力が止まらないという場合は大変ですが、一人っ子でおられるということですので、外で遊んでいても他の子が射程範囲内に入ってきたら離れることもできるかと思います。

    服の柄をほめている子供を叩いた件ですが、お子さんにはその子が何をしているのか、危害を加える気がないのかどうかは分からないと思います。自分やお母さんを守ろうとしたという解釈もできるかもしれません。

    2歳になるかならないかぐらいの段階では、いくら発達が早い子でも、言葉で気持ちを表現できるわけがありません。「言葉の発達が遅れているから早く何とかしなければ」ではなく、「このぐらいの時期はまだ無理だから、環境を整え、発達を気長に待つ」ということになるかと思います。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談