2020/1/15 23:33:37

現在生後8ヶ月半の娘が居ます。夫は海外で仕事をしており、娘が7ヶ月…

nay
nay / 36歳 / 女性 /

現在生後8ヶ月半の娘が居ます。
夫は海外で仕事をしており、娘が7ヶ月になってから一緒に過ごしています。(出産は日本でしました)
私も夫も現地の言葉が不自由なので、離乳食は5ヶ月から初め、食べられる食材を増やしたかったのと、アレルギー食材があるならば日本で診てもらいたいと思い、あれこれと食材を試したのがいけなかったのか、お粥だけの初期は食いつきが良かったのに、だんだん口を開けなくなり、7ヶ月の時には全く食べなくなりました。
以下、ネットなどを参考に試したです。

・離乳食を中断する(変化なし)
時期はメキシコに来る前と来た後(7ヶ月になる少し前から)の計2週間ほど
・1口ごとに褒めちぎる(笑顔で語りかける)
ですが、食べて10口ほどです。
・無理に食べさせない
顔を背ける、口を開けなくなったらご馳走様させてます。
・掴み食べさせてみる
器に入ったお粥に手を伸ばしてぐちゃぐちゃするので、掴み食べがしたいのかもと思い、少し早いですが、掴めるもの(パン)を置いてみましたが、遊ぶだけで、私が食べさせようとしても拒否でした。
また、時々私たちのご飯に手を伸ばしてきたりするので、食べられそうなものは口元に運んでみても、結局は食べず。(お粥以外、口を開けません)
※お粥に出汁やきなこや野菜を混ぜると、食べる量が減ります。
※持ってきてたベビーフードも食べませんでした。

文章が長くなりましたが、相談の内容としては、今はあれこれせず、娘が食べるのを待っててあげれば良いのでしょうか?その場合、お粥だけで様子見してていいのでしょうか?
そろそろ鉄分不足等が心配な時期になるので、気にしています。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2020-01-25 17:43:17
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    こんにちわ

    >相談の内容としては、今はあれこれせず、娘が食べるのを待っててあげれば良いのでしょうか?その場合、お粥だけで様子見してていいのでしょうか?
    そろそろ鉄分不足等が心配な時期になるので、気にしています。

    そうですね。まずは環境に慣れていないせいもあるかと思います。いろいろ食材をためすのはアレルギー予防にもなりますし、問題はなかったかと思います。ただ食事は無理強いしていなくとも、よほど消化系に異状なければそのうち食べるようになりますのでそこまで心配されなくても大丈夫です。
    海外のほうが鉄分の多い肉食文化ですから(赤身肉)食べてくれたら安心ですが、味の濃いものも多いので薄味からはじめましょう。また鉄分の九州にはたんぱく質も必須なので卵やチーズなども一緒に摂取できるとなおよいです。

  2. 専門家からの回答

  3. あかり あかり 2020-01-24 16:45:34
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • 社会福祉主事
    • 司書

    初めまして。あかりです。その後いかがでしょうか。お粥は今までより少し固めにし、歯茎で咀嚼できる柔らかさにしてみてはいかがでしょうか。
    この時期はモグモグ期ともいって、歯茎で食べ物を潰す食べ方になっていきます。

    バナナなど、潰したもの、いちょう切り、スティック状のもの(喉につまらず、歯茎を使うのに慣れてきたら)も栄養価もあり強い味方になる食べ物です。
    うどんなどは手に入りますか?とろみを付けて醤油を1、2滴垂らし味付け。色々試してみましょう。

    引き続き、親子、母子で食卓を囲み、お子さま主体でなく夫婦間で「美味しいね~」と食事を楽しみ、その様子を見たお子さまが自ら食べ物に手をだし、勝手に食べようとした際はあえてお子さまの行動を褒めるのではなく好きなように気のおもむくままにさせてあげます。
    食べても食べなくても様子を見る程度に対応します。

    おかゆ、おじやには塩抜きしたしらす干しや、粉チーズを小さじ2位、ケチャップをちょっぴりのせてみるのも良いです。

    あとは、お腹が空くようになるべく戸外の空気を吸い、遊びましょう。
    治安などもありますが工夫頑張ってください。
    参考までに。

  4. 専門家からの回答

  5. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2020-01-16 07:54:44
    • 医師

    こんにちは。

    最近、卵などアレルギー源になるタンパク質は、早めに始めたほうがアレルギーになりにくいという研究もあります。アレルギーを起こしても受診できる状況のうちに、一口目に持ってきてでも卵がゆなどを試してみてもいいかもしれません。

    足が地面につかずフラフラしているから食べない子もいるようです。足台を置くなどもよいかと思います。
    運動させるなどおなかが空く状況を作る、大人や他の子がおいしそうに食べているのを見せる、つかみ食べはベビーせんべいや柔らかい果物などもあります。

    それでも食べない子はいるので、待つしかないこともあると思います。鉄分などについては育児用ミルクを続ける、鉄分が強化されたフォローアップミルクのようなものを試す、などもあると思います。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談