2020/2/2 02:15:56
いつもお世話になっております。4歳の息子は最近、できないことがある…
いつもお世話になっております。4歳の息子は最近、できないことがあるとすごい勢いで泣き叫びます。公園でサッカーボールを蹴って目標物に当てるゲームをしていたところはじめは楽しくやっていたのですが、3回ほどやって当たらないと近所迷惑になりそうなボリュームで「できない〜!」と大泣きです。「じゃあもう少し近くから蹴ってみる?」と提案しても「嫌!ここからがいい!」と譲りません。一度泣き止んでもう一度やり始めてもまた失敗すると大泣き。「できなくて悔しいんだね。でもきっとできるからもう一回やってみよう?」と声をかけても聞く耳を持ちません。そしてまたしばらくして泣き止んでも同じことの繰り返し。
他の遊びをしていてもこういうことが頻繁にあります。とにかく泣き叫ぶ声が大きく、私もはじめは冷静に話ができるのですが、だんだん疲れてきたり周りの目も気になってきたりして、何回も繰り返されるとどうしても最終的に「そんなに泣けちゃうならもう家に帰ろうか?」と言ってしまいます。園ではそのようなことはないらしく、私や夫といるときが多いです。
年齢の割には体が大きく比較的周りの子より早めにできることが多いのですが、そのせいもあるのかプライドが高いように思います。最近は少し難しそうなことに「できないからやりたくない」ということも出てきて心配です。
このような息子にどのような対応、声かけをしていったらいいのかアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
専門家からの回答
初めまして、あかりです。我が子も似てます(笑)
まず、サッカーであれば、簡単に出来そうな課題を与えて成功体験を導きます。
褒めることも良いですよね。ただ、お友達とのサッカーなど他者も入ると、褒め続けられませんし、年上のお子さまの相手になると負けて当然ですよね。
そこで挫折して、しばらくやらなくなるのも良き経験です。時間が経って、やっぱりやりたい!と思った時は完全に自分の気持ちを認識できます。
のちに、時間と心身の成長が伴えば、努力や練習を繰り返していかないと上手くなれないと大切なことを知ったりします。
成長も、成長過程も楽しみですね!参考までに。
専門家からの回答
こんにちわ。
どこかで聞いたことがあるような話とおもいましたが、うちの息子のはなしにそっくりです笑。
>このような息子にどのような対応、声かけをしていったらいいのかアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
→ できないときは、親もやってみて(あまりにもわざとらしくはだめですが)失敗するのをみせる→ どうしたらできるか一緒に相談する→ のってこなければ明日に回す
→のってきたらそれはめちゃくちゃいい方法かもしれんとおだてる→ かならず息子にさきに成功させる →めちゃめちゃほめまくったうえで→ コツを教えてもらう
というサイクルでやってみたところ少しずつ自尊心が付いたような気がします。同じ学校とかで 同級生にそうそう褒められることはないですし、家という安心できる環境で褒められたい、自信をもちたいという欲求があるのかもしれません。
あととにかく困ったら「抱きしめる」のは忘れないようにしましょう。こちらにとってはそんな大したことでなくても、子供にとってはという差異を埋めるコミュニケーションが会話で埋まらないケースも多いです。
専門家からの回答
こんにちは。それだけ「やってみたい」「こうやってかっこよくやりたい」という思いが強く、やる気と負けん気が強くて、素晴らしいと思います。
親御さんと一緒のときになりやすいとのことで、ある意味甘えているのだと思いますが、「悔しいねえ」「どうやったらできるかなあ」「いろんなことに挑戦してすごいねえ」など気持ちを受け止め甘えさせてあげたらよいのではと思います。
できたら思い切りほめるというか一緒に喜ぶ。どうしてできないのかを考えて、簡単な課題から設定し自信と達成感をつけさせできるのを助ける。出来なくても叱らない。他人と比べない。悔しい気持ちはできる限り発散させる。やる気の芽を摘まない。などかと思います。