1歳2ヶ月になる男の子ママです保育園での保育士さんの対応の相談です…
1歳2ヶ月になる男の子ママです
保育園での保育士さんの対応の相談です
保育園任せ?当てにするなんて親の怠慢だと言われてしまいそうですが
離乳食の時から全然食べなくて現在もほとんどミルクでお腹を満たしている状態です
回りからは「保育園に入れば食べるようになるから」と言われて保育園に入って期待していました
しかし保育士さんから「まだ離乳食なんですか!食べさせてないものばかりなんですか!」
「全然食べないんですか!担任と相談してください、入園までには食べれるように頑張ってきてください!」
「ミルクもコップで飲ませてください!」
と言われてしまいました
慣らし保育中なのですが、とにかく”オヤツも食べない””お茶も飲まない”ストライキをずっとしてます
私の考え方が甘いのでしょうか?
飲まないのならストローで飲ませて欲しいし
(保育園はどうしてもコップで飲ませたいようで、毎回汚れた服が戻ってくるだけです)
食事たべないなら哺乳瓶で粉ミルクを飲ませて欲しいのですが
「ミルク飲んだら食べなくなるから家でもお茶を飲ませてミルクは止めてください!」と言われ
ミルクを減らしたら高熱を出してしまい何度も繰り返してます
お茶はたまに300ccほどは飲みますがミルクを減らしたからといって食べるようになるわけでもなく
保育園から迎えに行くと廃人のような顔で笑顔も無くなりました
泣いて抱きつくこともなくなり無表情な我が子の心が心配です
元々はいつも笑顔で愛想の良い子と評判だったのに
ただ脱水になって体重が減っていくだけの日々です
総合病院の小児科には生まれた時からずっと定期的に診察を受けてます
主治医には「保育園で言われることは無視していいから家ではちゃんとミルクあげてください!」と怒られました
保育園には主治医に言われたこと「食べないならミルクで栄養を補充してあげなさい」を伝えたのですが
保育士さんのプライドがあるのか毎日数口しか食べない状態でほとんど飲まず食わずの状態で戻ってくる姿を見るのが本当に辛いのです
食べれるようにするには我が子が暗い顔して痩せ細っても頑張ってもらわなければならないのでしょうか?
私には我が子が本当にまだ食べたくない時期にしか思えないのです
まだ1歳になったばかりで当たり前のように食べれるものなのでしょうか?
保育園を変えたほうがいいのかとまで悩んでます
長くなり愚痴のようになりましたがアドバイス頂けると幸いです
専門家からの回答
こんにちわ
>離乳食の時から全然食べなくて現在もほとんどミルクでお腹を満たしている状態です。
しかし保育士さんから「まだ離乳食なんですか!食べさせてないものばかりなんですか!」
「全然食べないんですか!担任と相談してください、入園までには食べれるように頑張ってきてください!」
「ミルクもコップで飲ませてください!」
と言われてしまいました
→最低の保育士です。保育とはこころをはぐくむことも意識するべきです。食事をたのしくしようとする工夫を一緒に提供していくのが仕事ですので、相談者様はわるくありません。おもちろんお子様もです。
>「ミルク飲んだら食べなくなるから家でもお茶を飲ませてミルクは止めてください!」と言われ
ミルクを減らしたら高熱を出してしまい何度も繰り返してます保育園から迎えに行くと廃人のような顔で笑顔も無くなりました、泣いて抱きつくこともなくなり無表情な我が子の心が心配です
→ なんの科学的根拠もありません。たべれるものを食べさせてあげてください。離乳食のペースはかなり個人差あるので。
>保育園には主治医に言われたこと「食べないならミルクで栄養を補充してあげなさい」を伝えたのですが
保育士さんのプライドがあるのか毎日数口しか食べない状態でほとんど飲まず食わずの状態で戻ってくる姿を見るのが本当に辛いのです
食べれるようにするには我が子が暗い顔して痩せ細っても頑張ってもらわなければならないのでしょうか?
→その保育園をやめるか、園長にも通達してください。
子供に頑張らせるのは意味が分かりません。保育士のプライドなどどうでもよいです。とてもつらかったですね。相談者含め子供もなにも悪くないです。
小児科の指示にしたがい、家では可能な限りで良いです、楽しく離乳食(ひとくちでも食べたらだきしめてほめまくる)ようにしましょう。
専門家からの回答
ゆみさん、こんにちは。
臨床発達心理士の春野瞳子です。
この4月からゆみさんもお仕事に復帰され、保育園に行きはじめたお子さんの慣らし保育中、ということでしょうか。
環境が突然変わったこと、今までと違う食生活になったこと等、小さなお子さんにとって、戸惑う事ばかりだと思いますし、それにより表に出す出し方もお子さんによって違いますから、保育士さんもゆみさんも困っていらっしゃるのでしょうね。
園では、たくさんの慣らし保育中の子どもさんばかりの中で、ひとりひとりに対応することを心がけていても行き届かないことも出てきます。お医者様はお医者様の立場で、保育士さんは保育士さんの立場でそれぞれご意見があると思います。
お医者様が「家ではミルクを」と言うのは命を最優先に栄養補給を、ということですし、保育士さんはミルクをやめてちゃんと食べられるようになった例をご存じなのかもしれません。確かに1歳を過ぎてほとんどミルク、というのは保育園側としては心配になったのでしょう。
でも一番大切なことは、ゆみさんの心の平安と、お子さんの健やかな成長です。
今はそのどちらもが充足されていない状況ですので、何とかしなければなりません。
まず、お医者様がおっしゃる「家ではミルク」これは実践してください。家で2食をまかなえば栄養的にも心配することはありません。あと、家でできること(そしてゆみさんが負担なくできること)は、ゆみさんが美味しそうにお子さんの前でご飯を食べること。大好きなママがやっていることは興味がわくので自分もしたくなります。食べても中途半端でもいいので、手で持てるパンとか小さなおにぎりとかを持たせる、その合間に離乳食でもなんでも口に慣らせていく、などやってみてください。多分母親の感覚は正しいので、それぞれのお子さんにふさわしい発達段階があり、まだゆみさんのお子さんは食への興味がそれほどないのかもしれませんが、それなら興味を持てるような働きかけをしていきましょう。
何も気になることがないお子さんでも、保育園に慣れるまではいろんな葛藤があるものです。家での努力、体重減少の事実、笑顔が減ったなど、保育士さんときちんと話をする機会があるといいですね。1,2週間様子を見てお子さんの様子が改善されなければ主任さんや園長先生を交えて話し合いの時間を取ってもらってください。その時には主治医の先生から文章で書いたものをいただいておくといいですね。
一日も早く、お子さんが笑顔で保育園に登園でき、ゆみさんが後顧の憂いなくお仕事に邁進できるようになることをお祈りしています。
専門家からの回答
こんにちは。保育園に預けておられるということは、お仕事をされているとか、介護をされているとか、子供を自分で育てられない事情がおありとおもいますので、その事情とどちらが大きいかによると思うのですが、私だったらそういう対応をしてくる保育園は迷わずやめます。大事なわが子が笑顔でいられないところに行くのは避けたいと思います。食べない子もいます。そういう子供の違いを理解できない保育士とはかかわりたくないです。ただ、再度言いますが、働かないと本当に生きていけない方もおられるので、保育園に預けなければならない事情とか、保育園をやめてその代わりにどういう方法があるのか(他に入れそうな保育施設があるのか)ということとてんびんにかけて判断することになると思います。