2020/5/13 12:06:23

初めまして!2歳8か月になる長男を育てている父親です。息子の大泣き…

エラ
エラ / 38歳 / 男性 / 会社員 / 既婚 /

初めまして!
2歳8か月になる長男を育てている父親です。
息子の大泣きについて相談したいです。
大泣きというのは、朝や昼寝からの起床時に起こります。
起床時に「いやだ、いやだー」と言って、泣きながら起きます。私が「何が嫌なのかな?こわい夢でも見たのかな?」と話しかけても「違う、違う」と言って、長い時は40~60分、泣き続けることもあります。はたまた、起きた時に泣かずに機嫌が良いときも、ごく稀にあります。
昨年の12月に長女も生まれ、当初は、環境の変化によるものなのかなと思っていましたが、発達障害なのか…など、夫婦ともども、答えが見出だせず、困っています。
長男にどのように接したら良いのでしょうか?ご教示いただけましたら、幸いです。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2020-05-18 15:53:23
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    こんにちわ

    >2歳8か月になる長男、大泣きというのは、朝や昼寝からの起床時に起こります。
    起床時に「いやだ、いやだー」と言って、泣きながら起きます。私が「何が嫌なのかな?こわい夢でも見たのかな?」と話しかけても「違う、違う」と言って、長い時は40~60分、泣き続けることもあります。はたまた、起きた時に泣かずに機嫌が良いときも、ごく稀にあります。長男にどのように接したら良いのでしょうか?ご教示いただけましたら、幸いです。

    → 対応としては難しいところもありますが、丁寧に接して答えをもとめずあちらが感情を吐露させればそれをなんとなくうけとめるくらいの感覚でよいです。
    わからないときはとにかく抱きしめて愛情をそそいでいることさえつたわれば、頻度も減っていくと思います。
    本人もなにがこわいのか悲しいのか言葉にできず泣くということは往々にしてあるようです。寝たときの状況と起きた時の状況が違うだけで混乱するということもあります。
    長女さんの影響もあるのかもしれませんが、徐々に慣れていくとおもわれます。

    睡眠の質が浅いことも原因かもしれないので、寝るときはたとえばぬるめのお風呂に長く入ることで深部体温が高まり、睡眠ホルモンもでやすくなりますし、寝る1-2時間前には部屋を暗くするのも有効です。

    すこしでも参考になれば幸いです

  2. 専門家からの回答

  3. 春野 瞳子 春野 瞳子 2020-05-13 20:24:52
    • 小学校教諭
    • 臨床発達心理士
    • その他
    • 養護学校教諭一種

    エラさん、こんにちは。
    臨床発達心理士の春野瞳子です。

    子どもさんの寝起きが悪いことにお悩みなのですね。
    睡眠については、いろんなお子さんが、それぞれいろんな表現をします。
    寝る前にぐずる子もいれば、夜泣きが酷い子、エラさんのところみたいに起き抜けで機嫌が悪い子、など様々です。
    機嫌のよい時もあるとのことですし、そのほかの事で発達上、心配なところがなければ、自然と気にならなくなっていくようにも思います。またエラさんのおっしゃるように妹が生まれた環境の変化によるものかもしれません。

    2歳8か月ということですので、自分の言葉で詳しい説明はできなくてもほとんどの事が理解できる年齢ではあります。妹さんが産まれるまでは、ご両親の愛情を独り占めしていたのに、妹に関心が移ってしまったと感じることもあったかもしれません。起きた時にぐずれば関わってもらえる、優しくしてもらえる、ということを学習した結果、無意識のうちにぐずっているのかもしれません。
    昔から「下の子ができた時には、上の子にしっかり愛情を」と言われてきました。妹さんの育児も大変だとは思いますが、長男さんのぐずりは赤ちゃん返りの一つとして考え、しっかり愛情を伝えるチャンスとして頂ければと思います。
    エラさんは育児に積極的にかかわっておられるご様子ですので、お母さんと長男さんがしっかりと触れ合える時間を確保できるよう妹さんのお世話にも力を注いでくださいね。

    この文章からは発達障害があるようには思えませんが、もしご心配なようなら3歳児健診で相談されてくださいね。

    少しでもお力になれれば幸いです。

    1. エラ エラ 2020-05-14 02:07:37

      春野さま、こんばんは。
      ご回答、本当にありがとうございます。

      長男の赤ちゃん返りなのかもしれませんね。
      まだ、2歳8か月ですし、言葉で伝えるのが苦手な分、「泣くこと」で、長男なりに親の気を引こうとしてるんですね。

      教えていただいた、母親と長男の時間の確保も心がけたいと思います。

      専門家の方から貴重な助言をお聞きできてありがたかったです。
      お忙しいなかにも関わらず、ご回答いただき、本当にありがとうございました。

  4. 専門家からの回答

  5. 仮登録 野口真理 2020-05-13 18:11:18
    • 医師(産婦人科)
    • 薬剤師(産婦人科)

    はじめまして。

    大泣きすると心もしんどいし、いつまで続くのか不安になりますよね。

    この年齢のお子さんにはよく見られる状況だと思います。

    多かれ少なかれみなさん経験されます。発達とともに自然によくなってくるもので基本的には心配のないものです。
    寝ボケという状態と考えられます。
    半分起きて半分寝ているような状態です。泣いたり、声を出したり、歩き出したり、呼びかけに応答もできますが、子供は無意識の状態です。
    対処法としては、
    ふだんから睡眠の習慣をつけるために、夜は部屋を暗くして、テレビをつけっ放しにしたりしないで、落ち着いた環境で寝かせるようにする事。
    昼間は十分に遊ばせてテレビなどで怖い場面など見せないようにしてください。
    2歳くらいの子どもは、怖い場面を雰囲気として感じてしまうことから、その場では泣かなくても夜になって夜泣きの原因になることもあります。

    ご参考になれば幸いです。

    1. エラ エラ 2020-05-14 02:17:05

      野口さま、ご回答ありがとうございます。

      あの状態は、寝ぼけているのですか。
      なるほど。
      幼児は、寝起きに脳が覚醒するまで時間がかかるというのは、ネットで拝見したことはあったのですが、まさにそれなのですかね。

      この状況(寝起き⇒大泣き)がいつまで続くのかが不安になり、ご質問させていただいたのですが、子どもの成長を見守りながら過ごしていきたいと思います。

      ご回答本当にありがとうございました。

  6. 専門家からの回答

  7. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2020-05-13 12:56:39
    • 医師

    こんにちは。

    正式な用語ではないですが、起きるときに起こるぐずりということで起きぐずりと言えるかもしれません。睡眠時間が足りていない、眠りが深いときに起こされている、しっかり眠れていないなどもあるかもしれません。空腹すぎる、のどがかわいているなどもあるかもしれません。

    大人でも、自然に気持ちよく目覚められるときもあれば、ぐっすり寝ているときに無理やり起こされたりするとすごくしんどかったりすると思います。

    疲れすぎる前に寝かせる、寝ているときは真っ暗に近い状態にする、室温や湿度など快適に眠れるようにする、寝起きに冷たいジュースなどを飲ませる、寝る前に軽い補食を食べさせる、といったことが思いつきましたが、成長を待つということになる場合もあると思います。

    発達障害の子は睡眠時間が極端に短い、昼夜逆転など睡眠に問題を持っていることもありますが、睡眠の問題だけで発達障害かどうかを判断するものではないと思います。

    1. エラ エラ 2020-05-13 17:53:27

      質問をしたエラです。
      早速のご回答ありがとうございます。

      「起きぐずり」勉強になります。
      長男に不快な環境なのかな…。
      2才8ヶ月では、言葉も未発達ですし、感情のコントロールも難しい年齢ですものね。
      改めて環境の改善に関して見直してみます。

      睡眠時間は22時から8時頃まで取れているので、問題無いのかな。

      ご丁寧な回答、ありがとうございました。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談