2020/6/1 15:23:51
11ヶ月の息子がいます。人見知りや場所見知りはしますがとっても元気…
11ヶ月の息子がいます。
人見知りや場所見知りはしますがとっても元気な男の子です。
質問があります。
11ヶ月の赤ちゃんにテレビを見せるのは良くないでしょうか?
もちろん見せる時間もあるとは思いますが、ワンオペ育児で正直困った時はテレビに頼ってまして…あまりテレビを見せると言葉の遅れや、精神的発育の遅れが出るとの記事を読んで不安になりまして…。
ご回答よろしくお願い致します。
専門家からの回答
こんにちわ
>11ヶ月の赤ちゃんにテレビを見せるのは良くないでしょうか?
もちろん見せる時間もあるとは思いますが、ワンオペ育児で正直困った時はテレビに頼ってまして…あまりテレビを見せると言葉の遅れや、精神的発育の遅れが出るとの記事を読んで不安になりまして…。
ご回答よろしくお願い致します。
→ とてもよくわかります。1-2歳までは視力もはっきりしていないこともあるので近視の観点からも1日1-2時間以内が良いようです。教育の観点から行けば、いっしょにリトミック番組をみて、いっしょに楽しむというのが大事です。まあいっしょにできる時間がないから見せるしかないのですが、食事の用意なども子供が寝ている間につくりおきしておくなどの工夫でねん出していくしかないのかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。お大事になさってくださいね。
松岡さま
ご回答ありがとうございます(^-^)
理解いただけて嬉しいです。
家事の時間の工夫等含め、前向きに無理の無いよう頑張っていきたいと思います!
専門家からの回答
こんにちは、高田と申します。
子どものテレビ問題、悩みますよね。
一日中テレビを付け、親子の会話はなしなんてことになると悪影響を与えると思いますが、きちんとルールを決めてみせる分には構わないと思います。
例えば朝食の準備をする30分と夕食の準備をする1時間はテレビタイム、終わったら消す等ですね。
時々は声掛けをしたり、一緒に歌ったりすることが出来ればより良いと思います。
また、個人的にユーチューブ等の動画サイトは本人がその存在を知って見たがるようになるまでは避けた方が良いかなと感じます。
テレビ番組には区切りがありますが、動画サイトは見ようと思えばずっと見ることが出来てしまうからです。
テレビもママにとっては大切なアイテムのひとつです。
上手に活用しながら、キナリンさん自身が笑顔でいてくれることが、お子さんにとって何よりも嬉しいことだと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
キナリンさんとキナリンさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。
高田様
ご回答ありがとうございます(^-^)
読んでいて納得、前向きな気持ちになれました。
テレビを見せてる自分を責めたりもしてまして…これからはテレビに育児を押し付けてると思わず、メリハリをつけて息子と一緒に笑って過ごしていきます!
専門家からの回答
キナリンさん、こんばんは。
臨床発達心理士の春野瞳子です。
11か月ともなれば、テレビの画面をしっかりと識別できるようになり、知的発達に伴って大好きなキャラクターが出ているとじっと見たり一緒にからだを動かしたりして楽しめるようになります。
テレビを長時間つけっぱなしにして子どもが一人で画面を見ている、という事のないようには配慮してくださいね。
テレビでもスマホの動画でも、頼りすぎると発達に支障が出ることも考えられますが、これらをコミュニケーションツールとして使えば、お子さんのコミュニケーション能力はついていきます。
料理などするときにテレビをつけて、お子さんから離れることがあってもかまいませんが、少し離れたところからでも、一緒に歌を歌ったり好きなキャラクターが出てきたら声をかけるなどして、一緒に楽しむようにしてください。
同じものを見て一緒に楽しむことで、物を介在した感情の交流ができますし、共感という感情が育ちます。
一方的な言葉のシャワーはある意味雑音ですが、キナリンさんがテレビと一緒に言葉を繰り返したり、それにお子さんが反応したりすることで、言葉に意味が産まれます。
子育ては、こうしなければならない、と自分を縛ると苦しくなります。
テレビを見てはダメ、と怒ってばかりいる母さんより、テレビを一緒に見て笑っているお母さんの方がずっといいですよ。
少しでもお力になれれば幸いです。
春野さま
ご回答ありがとうございます(^-^)
読んでいてなるほどと思うと共に、これからはこうしていこうと思えました!
ありがとうございます(^-^)
一緒に笑って楽しい時間を過ごすことを心がけていきます!
専門家からの回答
こんにちは。
小児科的には、2歳ぐらいまではできるだけテレビ・動画などを見せないように、それ以降も1日の時間が2時間以内になるようにというようなことを言っているようです。「スマホに子守をさせないで」というようなキャンペーンをやっていたこともありました。少なくともテレビや教育 DVD を見せておけば、親は何もしなくていい、言葉でも英語でも知育的なことでも何でも覚えるだろうというようなことは期待しにくいようです。テレビや DVD はこちらが働きかけたことに対してリアルな反応を示さないからだそうです。
ただ私自身も、出産後心身の状態がかなり悪く、一日中子供に DVD を見せていたような時期もありました。少しも見せてはいけないと厳密に考えるのではなく、朝と夕方の家事の時間1時間程度以内だけ見せると言ったような決まりを作り、際限なく見たがるようなことがないようにするということも一つの方法かと思います。画面の 小さいスマートフォンを子供に持たせて好きなだけ見られるようにするとか、目のすぐ近くで近づけてみているというようなことは、目の健康という面でもできるだけ避けた方が良いかもしれません 。夜寝る直前まで見ていると、大人でも眠りの質が下がることがあります。日没後は見せないといった決まりも考えられると思います。
藤原様
早々のご回答ありがとうございます!
そうですね、書かれているように心がけしようと思います(^ー^)