2020/7/17 18:05:11

1-2週間前から親指の指しゃぶりが始まりました。

ぴーちゃんママ
ぴーちゃんママ / 38歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /

もうすぐ3ヶ月の男の子です。
1-2週間前から、急に親指の指しゃぶりが始まりました。

①指しゃぶりが癖になって後々やめさせるのが大変になるのではないか
(やめさせるのが大変になると思い、あえておしゃぶりを与えていません。指しゃぶりを容認すると、おしゃぶりを与えているのと同じことになるのではと気になっています。)

②指に吸いダコができてしまわないか

が心配です。

ネットで調べたところ、「3-4歳になるまでは歯並びにも影響しないから無理にやめさせる必要はない」、「吸てつ力を強くしたり、離乳食が始まる前の口の練習で、口の発達には必要なこと」などと言われているようですが、本当でしょうか。

おっぱいを欲しがっているサインだと分かるときには授乳していますが、そうでないときにはやめさせて、他のことで気を紛らわせたほうが良いのでしょうか。

本人は指しゃぶりをすると落ち着くようなので、大人しくしていてほしいときには助かってはいるのですが…

指しゃぶりをしながらウトウトしていることも多く、自分で寝付けるなら無理にやめさせないほうが良いのでしょうか。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2020-08-03 11:16:00
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    >もうすぐ3ヶ月の男の子です。
    1-2週間前から、急に親指の指しゃぶりが始まりました。

    ①指しゃぶりが癖になって後々やめさせるのが大変になるのではないか
    (やめさせるのが大変になると思い、あえておしゃぶりを与えていません。指しゃぶりを容認すると、おしゃぶりを与えているのと同じことになるのではと気になっています。)

    ②指に吸いダコができてしまわないか

    →お気持ちはわかりますが、無理にしかってやめさせてもかくれてするのであまり意味はないですね、すいだこもできてしまってもあまり気にしないことです、そのうちなくなります

    ネットで調べたところ、「3-4歳になるまでは歯並びにも影響しないから無理にやめさせる必要はない」、「吸てつ力を強くしたり、離乳食が始まる前の口の練習で、口の発達には必要なこと」などと言われているようですが、本当でしょうか。

    →まああとづけの理由ですね。あまり意味のない行動です

    >おっぱいを欲しがっているサインだと分かるときには授乳していますが、そうでないときにはやめさせて、他のことで気を紛らわせたほうが良いのでしょうか。

    →その考えかたでよいです。きをまぎらわせればいいですね。ようするに暇か、かまってほしいか、なにかしたいけどなにすればいいかわからないときに起きやすいです

    >指しゃぶりをしながらウトウトしていることも多く、自分で寝付けるなら無理にやめさせないほうが良いのでしょうか。

    →おしゃぶりなどでも対応してもいいのかもしれませんが現実厳しいですもんね。精神安定にはなっているのでしょう。

  2. 専門家からの回答

  3. あかり あかり 2020-07-20 08:37:01
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • 社会福祉主事
    • 司書

    初めまして、あかりです。
    ①のご質問ですが、
    ずっと続いていて(一年生までなど)なかなか止めるのが大変だった、といったお母様もいました。その方などは、指シャブリで静かにしているからそのままにしていた。といった対応をされていました。

    また、②ですが、指シャブリを続けていれば必然的に指に負担がかかりますよね。
    1歳前後でゆびがかわいそうに思えてしまう状況をみたことも、5歳位のお子様は、タコみたいになっているのを見たこともあります。

    そこでですが、ぴーちゃんママさんのお子様の月齢ならば、もうしっかりとママの声を聞き分け、楽しめている頃かと思います。
    難しいことは考えず、何でも良いので声掛けなどはされていますか?
    「あついねー」「今日は何して遊ぶ?」「いまママお腹空いてるんだー」など、一人言でもOKです。

    ゆびしゃぶりの他にお子様が楽しいと思えることや興味をもつこと、安心すること、などを声掛けなり、スキンシップなりで試してみてください。

    関わりあう頻度を増やすことが良いと思います。指シャブリをすることはお子様の性質に左右されることもあると思いますが、
    それだけに固執させない、引き出しを沢山増やすと良いですよ。
    それは、お子様の多面的な発達の助長にもなり大変役立ちます。

    お母様としては、指シャブリをやめさせる対応。として、以上のような関わりをするのではなく、育児を楽しもう!といった感覚で行動することが大切でストレスなく要られますよ。
    どうぞ参考までに。

  4. 専門家からの回答

  5. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2020-07-17 21:34:34
    • 医師

    こんにちは。

    おっしゃるとおり「3-4歳になるまでは歯並びにも影響しないから無理にやめさせる必要はない」というのが多くの医師・歯科医師の考え方ではないかと思います。

    私の子供は、上の子は生まれたときから3歳半までしょっちゅう指しゃぶりをしていて、下の子は一切しゃぶらない(静かにさせようと思って口に手を持っていかせても絶対にしゃぶらない)ので、しゃぶるしゃぶらないはその子の個性だと思います。ちなみに上の子も下の子も、おしゃぶりは一切拒否で、口に入れてもすぐ吐き出しました。これも個性だとおもいます。

    子供の行動は、ある日いきなりものごとができるようになったり、自分からやめたりすることもあるので、あまり「今からこうやってしつけないといけない」と思わなくてもいいのかもしれません。ある行動をとるということは、その行動をとることが今のその子には必要なことなのではないかという解釈もあると思います。

    私の上の子も親指の歯が常に当たるところに吸いだこができていましたが、幼稚園に入って指しゃぶりしなくなったらタコは消えました。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談