2020/7/27 07:53:52

8ヶ月の男の子を育てているのですが、眠くなるとぐずりが酷くなり困っ…

りん
りん / 34歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /

8ヶ月の男の子を育てているのですが、眠くなるとぐずりが酷くなり困っています。
眠そうに手で目をこすったり、私に顔を押し付けたりして眠いんだろうなと横抱きにしてゆらゆらして寝かしつけています。
ゆらゆらする際、ギャン泣きし首を反らせて足は私の肘を蹴って突っ張る感じになり力が強くなってきたこともあり落としてしまわないかヒヤヒヤします。

また、ネントレをしようと思った時もありましたが、現在住んでいる家が1LDKで寝室とリビングダイニングがドアではなく、スライド式の衝立のようなもので音も光も寝室に入ってきます。
寝室には夫が寝るベット(産まれるまでは私も使っていました)があり、それが半分以上幅を取りベットで3人で寝るのは狭い為、リビングダイニングにベビー布団を敷き子供を寝かせ私も近くに布団を敷いて寝ています。

平日は夫が夜帰ってくる頃(20時~22時過ぎ)には息子は寝ているのですが、その時は寝室にベビー布団を敷いて寝かせています。
しかし、リビングダイニングや台所の物音で起きてしまったりして上手く寝られません。
最近は夜泣きも酷くなり、2~4時間おきに泣くためその都度授乳や抱っこをして寝かしつけていますが、寝ない時は諦めて眠そうになるまで一緒に起きていることもあります。

ベットを撤去してしまえば良いとは思うのですが、夫に話しても聞き入れてもらえず、出来ていません。
日々の合計睡眠時間は10~14時間弱くらいです。
平日の日中は私がずっと抱っこをして朝と昼1~2時間くらい寝かせています。
だいたい夜は18時~遅くても20時には寝ていることが多いです。
休日は私が離乳食を作ったりしていることもあり、夫が抱っこをして寝かせていますが、テレビをつけていたり私の台所での音で起きてしまい、平日よりも寝ている時間は少ないです。
ずり這いが出来るようになり、行動範囲が広がり、あちこち動き回っているにもかかわらず今までより元気な感じがします。

これから先のことも不安ですが、現在もこのような状態で良いのか不安です。
もっと上手く寝かしつけられ方法があればもう少し楽になるのか悩んでいます。

長くなってしまいましたが、なにかアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 恵理子 高田 2020-10-01 22:11:04
    • 保育士
    • 社会福祉士
    • 精神保健福祉士

    こんにちは。
    夜泣き対応に加え、日中は抱っこで寝かされているのですね。
    心身ともにお疲れのことと思います。
    毎日本当に頑張っていらっしゃいますね。

    睡眠環境で悩んでいらっしゃる方、多いと思います。
    理想としては音や光が漏れず、落ち着いて眠れる部屋があったら良いのですが、それはそれで様子が把握しにくいというデメリットもあります。

    りんさんのお宅では光や音が漏れてしまうのですね。
    光に関しては暖簾を使用してみると良いかもしれません。
    暖簾であればある程度光を遮ることが出来ますし、切れ目が入っているので出入りの際にもそこまで邪魔にはなりません。

    音に関しては、ある程度は仕方ないと思います。
    大きな音でテレビを見たり、必要以上に大きな声で話をしたりしなければ良いのではないでしょうか。
    音はともかく、光を遮るだけでかなり違うと思います。

    睡眠時間に関しては10~14時間とれており、起きている時は元気に過ごしているということですので、特に問題ないと思います。

    寝かしつけに関しては、音楽を流す、トントンする、フリースやタオル生地等肌触りの良いぬいぐるみ等を渡す等が考えられると思います。
    どの方法が適しているかはそれぞれのお子さんにより様々ですので、大変だと思いますが、少しずつ試されてみてください。

    少しでも参考になれば幸いです。
    りんさんとりんさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。

  2. 専門家からの回答

  3. 松岡勇太 松岡勇太 2020-08-06 11:29:35
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    こんにちわ
    >日々の合計睡眠時間は10~14時間弱くらいです。
    平日の日中は私がずっと抱っこをして朝と昼1~2時間くらい寝かせています。
    だいたい夜は18時~遅くても20時には寝ていることが多いです。
    休日は私が離乳食を作ったりしていることもあり、夫が抱っこをして寝かせていますが、テレビをつけていたり私の台所での音で起きてしまい、平日よりも寝ている時間は少ないです。

    →十分とれているほうだとはおもいますけども、そうですね、赤ちゃんは寝た姿勢の時と寝ぼけて軽く覚醒した時の姿勢が同じでないと混乱して泣くことがあります。可能な時でいいので、添い寝でトントンしながらねかしつけるくせを付けてみてください。
    まあ抱っこは確かにねやすいのですけどね。バウンサーなどの器具もうまく活用するといいかもしれません。

  4. 専門家からの回答

  5. kaka kaka 2020-07-30 10:55:37
    • 保育士
    • 社会福祉士

    日々の育児お疲れさまです。
    お子さんがなかなか眠れないと心配ですよね。

    就寝時間が18~20時ということで素晴らしいなと思いながら読ませていただきました。
    睡眠にとても気を使っていらっしゃることが伝わってきました。
    寝室環境についてご主人と話し合われるということで良かったです。
    良い方向にお話が進みますように。

    ご相談に書かれていた、寝ぐずりと夜泣きについてコメントさせていただきます。

    生後8~9ヶ月頃は「睡眠退行」といい赤ちゃんが寝付きにくくなったり夜泣きをしやすくなる可能性が高まる時期だと言われています。

    理由には、
    ・睡眠のリズムが変わる
    ・ずりばい、はいはいなどをし始めることにより、脳への刺激が多くなり興奮状態になる
    などがあげられます。

    対策としては、
    ・疲れすぎる前に寝かしつけを始める
    ・就寝ルーティンを行う
    などが考えられます。

    【疲れすぎる前に寝かしつけを始める】
    個人差はありますが、生後8ヶ月頃の赤ちゃんを寝かしつけるタイミングとしては「目覚めてから2時間~2時間半後くらいが目安」です。
    ぐずるほど眠くなった状態だと逆にうまく寝付けなくなることがあるので、早めに寝かしつけを始めるのがおすすめです。

    【就寝ルーティンを行う】
    就寝ルーティンは寝かしつけの合図のようなものです。
    布団につれていく前に短い絵本を1冊読むとか、いつも同じ子守唄を1曲歌うとか、そういう簡単なことでOKです。
    効果が出るまでに時間がかかるかもしれませんが、毎回の寝かしつけの前に続けて行うことで、赤ちゃんが「これから寝るんだな」ということがわかり、安心して眠りに向かうことができるようになるのでおすすめです。

    細かい状況がわからないので、あくまで一般論的なアドバイスです。
    試してみてうまくいかないようでしたら、またコメントいただけるとお答えできることもあるかと思います。

    日中もずっと抱っこ、夜も数時間起きに夜泣き対応で、りんさんもお疲れのことと思います。まずはりんさん自身がお疲れを出されないように、休めるときはなるべく休むようにしてみてくださいね。

    1. りん りん 2020-08-02 12:46:55

      回答していただきありがとうございます。

      就寝が授乳で寝落ちすることが多いので、そうならないよう気をつけつつ絵本を使って寝かしつけのルーティンをしてみようと思います。

      また、2時間~2時間半を目安に少し行ってみたところ、すんなり寝てくれる時があったのでぐずってしまう時の方がまだ多いですが、根気強く継続できるようにしたいと思います。

    2. kaka kaka 2020-08-04 21:49:25
      • 保育士
      • 社会福祉士

      2時間~2時間半での寝かしつけを早速試されたのですね。行動力がすごいです!

      もし、授乳寝かしつけをやめたいと考えておられる場合は、まずは「プルオフメソッド」を試されるのがおすすめです。
      (「プルオフメソッド」で検索すると詳しい方法が出てくると思います。)

      毎回の寝かしつけでプルオフを試そうと思うとしんどくなってしまうかもしれないので、「自分が元気でできそう!」と思えるタイミングで試してみてください。

      毎回成功させようと思わずに、1回ずつ成功体験を積み重ねていくイメージでされるのがおすすめですよ。

  6. 専門家からの回答

  7. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2020-07-28 20:22:11
    • 医師

    こんにちは。

    赤ちゃんが静かに快適に眠れる空間があることが理想ですが、家庭事情から理想的にはいかない場合もあると思います。

    成長とともに、赤ちゃんも図太くなってきて、多少の物音や光では起きなくなることもあります。

    家・部屋の状態や家具については、ご夫婦でご相談され、経済状況や、お互いに快適に生活できる環境であるかを考える必要があるとは思います。

    起きている時間に機嫌よくしていて、体重が増え、食事が取れ、尿や便が出ているようなら、ひとまず成長に支障が出るほどの睡眠の問題はないのだろうと考えると思います。

    寝かしつけの方法として、授乳・おむつ交換・気温や湿度を調節する・どこかかゆかったり服がきつかったりしないか確認する・特定の音楽やホワイトノイズを聞かせる・おんぶや抱っこで歩いてみる・といったこともあります。

    1. りん りん 2020-07-29 08:59:01

      回答していただきありがとうございました。
      元気にしているので少し安心しました。
      ですが、夫と話し合い快適に寝られる空間になるようにしたいと思います。
      また、ホワイトノイズを試して見ようと思います。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談