2020/9/5 20:36:41

赤ちゃんを抱っこしてグルグル回ったり早めに揺らすことで脳に悪影響は出ませんか?

ゆうひ
ゆうひ / 37歳 / 女性 /

教えてください。
私自身も神経質になっているかと思いますが、家族が抱っこをする際にその場でぐるぐる回ったり少し早めに揺らしたりするため、脳に影響が出ないか心配になります。
あやし方としては適切か、また、その後にどういった症状があれば危険か教えてください。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2020-09-11 15:45:00
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    私自身も神経質になっているかと思いますが、家族が抱っこをする際にその場でぐるぐる回ったり少し早めに揺らしたりするため、脳に影響が出ないか心配になります。
    あやし方としては適切か、また、その後にどういった症状があれば危険か教えてください。

    →まだ首がすわってないのにそのようなことをする意義もないですからやめさせておきましょう。めったにおきることではないですけども、、今後赤ちゃんが泣き止まず、ずっと機嫌が悪い、嘔吐するなどなければ大丈夫かと思います。基本はたてだきで首はこていさせて頭を支えてあげましょう。

    揺さぶり症候群については、厚生労働省が作った動画なども参考にしてください
    https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/nakiyamanai.html

    ご相談に対しまして、回答は以上になります。ご参考になりましたら、幸いです。お大事になさってください。失礼いたしします"

  2. 専門家からの回答

  3. 小坂 恵 小坂 恵 2020-09-07 12:14:43
    • 看護師

    赤ちゃんは頭が重く、まだ首で十分に支えられないので動かす時には注意が必要です。
    しっかりと頭と首を支えて大人とぴったり身体をくっつけて抱っこするのがポイント。
    きちんと頭部を支えていれば、普通の生活の中で抱っこして脳を傷つけるほどの障害がでることは考えられにくいです。

    そろそろ首が座ってくる頃だと思いますが、しばらくはこれまでと同じように頭・首を支えて抱っこしてあげながら、縦抱っこもしていけるようになります。

    もし誰かに抱っこされているときにきになるようなら、抱っこのポイントを押さえているか見ていくようにしてはどうでしょうか。

    私はよく上の子にも赤ちゃんを抱っこしてもらうようにしていましたが、このポイントを子どもにも伝えながら自分もチェックしていました。

    ゆうひさんの気持ちが少しでも楽になれば幸いです。

  4. 専門家からの回答

  5. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2020-09-06 17:44:57
    • 医師

    こんにちは。

    日常的な動作で問題が起こることは少ないと思いますが、お母さんが不安になってまでそういった動きをする必要性は低いと思いますので、そういった動きはやめてほしいとご家族にお伝えになるとよいかと思います。今後も、例えば祖父母世代が古い知識からいろいろなことを勧めてきたり、許可なく行ったりすることがあると思います。例えば生後2か月から果汁や白湯を飲ませるとか、離乳食の進め方、食器を共有しないなどです。育児の常識は数年でも変化することがあるため、今はこう言われている、これはしないでほしいなどは遠慮なく伝えておかれたほうがいいと思います。

    注意すべき様子としては、元気がない、嘔吐する、手足の動きがおかしい、目つきがおかしいなどになると思います。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談