2020/9/5 22:29:11

母子分離不安について気になる点があり相談させてください。3歳8ヶ月…

みみ
みみ / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

母子分離不安について気になる点があり相談させてください。
3歳8ヶ月の娘についてです。
現在娘は、幼稚園には通っておりません。

元々娘は母親である私と離れたがらない性格でした。
ただ最近ただの母子分離不安なのか心配になる行動や言動があります。

1つ目は、私が娘と別の部屋にいる時や同じ部屋にいても家事や弟の相手をしている時私の意識が娘いっていない時などに床にうつ伏せで寝て体全体に力を入れ硬直し、体全体で呼吸をして汗だくになる行動です。その際は首の辺りを触り苦しいということとお母さんがいないからと言われます。
かかりつけ医からは喘息の発作ではなさそうと診断を受けています。
2つ目は、これから幼稚園に通おうと思っていることと幼稚園はどんな所か伝えているのですが娘が幼稚園にはお母さんがいないのかと何回も聞いてくる。お母さんがいないと寂しい。怖いという。
3つ目は、本人が怖いという物事が起きるとパニックになりお母さんお母さんと泣き叫び、主人では落ち着かせられなくなります。またその際お母さんいないと不安でしかたないのと言い私の側から離れられなくなります。姿が見えなくなるとまたパニックになり、手を繋いだり触れていないとだめになります。
4つ目は、朝や夜中に目が冷めたとき私の姿がないとお母さんどこと泣き叫びます。また布団に私がいったときにも寄ってきて手繋ぎや多少会話することもあり眠りが浅いことも多々あります。

2~4つ目は、誰にでもあることかなと思うのですが1つ目の行動が心配で最近発生頻度もあがってきています。

もしかしたら母子分離不安障害とまで言えるのではないかとも考えてしまいます。
上記の行動は、どこか機関に相談すべき受診すべきところまいっていると判断すべきでしょうか。

現状で取り急ぎ可能な私がすべき対応はあるのでしょうか。

アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2020-09-11 15:50:35
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    3歳8か月ですからね、、母子分離不安と断ずるにはまだ早いかもしれません。たしかに1の行動に関してはやや行き過ぎている印象もありますけども、すくなくともお母さんからの愛情を欲しているようですから、しっかりと抱きしめて愛情を注ぐしかないです。無理に鍛えようとするのも難しいですが、預ける際は短時間から徐々にならすという方法をとっていくしかありません。その際は気絶するくらいほめるくらいの勢いで一人で過ごせたことをみとめましょう、あるいみ成功体験になるわけです。
    また繰り返し異常行動と思われる現象は動画など可能ならとっておいて小児科にも見せましょう。子育て支援センターなども市役所にあるので相談にのればヒントもえられるかもしれません。

    1. みみ みみ 2020-10-23 10:05:52

      コメントありがとうございます。
      お返事が遅くなり申し訳ありません。

      行動に関しては動画に取り、小児科と紹介された保育士に相談することができました。
      小児科では薬で対処できることしか答えられないからと特段何か言われることはありませんでした。保育士からは、子供にはよくあることの行動に見える。心配しすぎないようにとアドバイスをもらいました。
      実際、子供もやってて気持ちいいからと言っていて他に体調を崩すなどはなかったので気にしないようにしました。

      幼稚園関係でも、私が心配しすぎだったようで短時間ではありましたが入園説明会で問題なく離れて行動できました。
      私が少し過保護というか過干渉になりすぎていたのかもしれません。

  2. 専門家からの回答

  3. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2020-09-06 17:54:30
    • 医師

    こんにちは。

    硬直し汗だくになるという言葉から、子供に見られる自慰行為などの可能性もあるかもしれないと思いました。性器をいじる、床やクッションや机の角などにこすりつける、といった場合もあります。思春期以降の自慰行為とは異なり、性的な意味合いはなく、指しゃぶりや爪噛みと同じように暇だからやっているとか、なんとなくやっているということもあると言われています。自慰行為であれば、やめなさいとかみっともないとか叱るのではなく、それとなく他の遊びに誘うといった対応で、頻度が減っていくのを待つという対応が言われております。

    お子様の状態が自慰行為なのかどうかは分かりませんが、その際に意識を失っていないか、前後の様子が意識がもうろうとしていないかなどを確認し、可能ならその様子を動画などで残して置きかかりつけ小児科で相談し、問題がなさそうであれば、やめなさいとか言うのではなく、そういう風にしたかったんだね、という感じで受け止めていくことになるのかもしれません。

    母親と離れることへの不安には個人差が大きく、不安が大きい状態の時に、無理に鍛えるようなことをしてもあまり解決に向かわないと思いますので、この子はそういう時期なのだ、いずれ必ず心の中の愛の貯蔵庫がいっぱいになって、自分で世界を探検していこうという勇気が出る、と信じて、注目を注ぎ続けるということになるのかもしれません。親からの注目と愛をどの程度要求するか、その貯蔵庫の大きさには個人差が大きく、コップ一杯程度で満足する子もいれば、バケツぐらいの子もいれば、バスタブいっぱいないと満足しない子もおり、それは親の育て方の良し悪しではなく生まれ持ってのものだと思います。

    また、子供というのは強さも持っており、もしお母さんが仕事であるなどでどうしても保育園に預けなければならないという場合、お母さんが「お母さんは仕事、あなたは保育園に行くのよ」という毅然とした態度でいることで、最初は泣いていても、徐々に慣れて受け入れていって、保育園で自分の居場所を確立していくということもあると思います。

    いきなり幼稚園が難しければ、まずは母子同室で参加できるイベントや幼児教室や未就園児向けのコースなどから参加し、同じ部屋の中でお母さんから離れて少し活動してみるということから始め、ふと不安になった時に探したらお母さんがいてくれた、自分一人でもできたという体験を積み重ねていくことも意味があるかもしれません。

    1. みみ みみ 2020-10-23 10:02:15

      コメントありがとうございます。
      返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

      相談した行動については動画を撮り、小児科で相談した際保育士を紹介していただき子供にはよくあることのように見える。そこまで気にしないでいいと思うとアドバイスをいただきました。

      行動を行ってる際は意識もあり、もうろうとすることもなく。
      本人に聞くと気持ちいいからと言っているので特段注意することもなくあまり長時間するようであれば他に気を向けるという風に対応するようにしました。

      幼稚園も入園説明会の日に別部屋で預かってもらえる園だったためドキドキしましたが
      またあとでねーとあっさり別れ、寂しくてないちゃったよとはいっていましたが特に問題なく過ごすことができ私の心配しすぎだったかなと思えるようになりました。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談