2020/11/16 11:04:19

1歳になったばかりの息子の発育について相談です。大人の真似をして拍…

りん
りん / 34歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /

1歳になったばかりの息子の発育について相談です。
大人の真似をして拍手やバイバイ、バンザイ等をまだしてくれませんし、意味のある言葉も発しません。
拍手は本人の気が向いたら手がちゃんと合わさらずすかっとしつつもぱちぱちもしている風に見えることもあります。
おもちゃを両手で持つとカチカチとさせているので、出来なくはないのかなぁと思うのですが…。
9ヶ月検診の時にはまだ出来なくても大丈夫と病院の先生から言われましたが、さすがに1歳になり出来ないのはどうなのかと不安になりした。

拍手は手遊び歌や音楽に合わせて手拍子を私がしたり、つかまらずに数歩歩けたりと褒める時に拍手をしてみたりしますがにこっと笑うくらいで真似はしません。
バイバイも毎朝夫を見送る時に手を振ってみせ、夫も振り返してくれるのですが、息子はしません。
腕を持ち上げて私がこうやるんだよ、とブンブン振ると手を振り払われてしまいます。
言葉もうにゅうにゅ言っていますが、意味のある言葉は発したことがありません。
離乳食を食べる時は「まんま食べようね」と声をかけたり絵本を読む時と指さししながら「わんちゃん」と教えていますか笑うだけで息子が指さししたりすることもありません。

平日はワンオペなので、教えられる大人が私しかおらず支援センターもコロナで予約制となりなかなか気軽に行くことが出来ず相談する人がいません。

これからどのようにしていけば良いのか悩んでいます。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2020-11-22 12:43:51
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    1歳になったばかりの息子の発育について相談です。
    大人の真似をして拍手やバイバイ、バンザイ等をまだしてくれませんし、意味のある言葉も発しません。

    →2歳くらいまで様子をみてもいい行動範囲ですね、まだ判断は早いです

    拍手は本人の気が向いたら手がちゃんと合わさらずすかっとしつつもぱちぱちもしている風に見えることもあります。
    おもちゃを両手で持つとカチカチとさせているので、出来なくはないのかなぁと思うのですが…。

    →正常な反応です、耳も聞こえているようですね

    バイバイも毎朝夫を見送る時に手を振ってみせ、夫も振り返してくれるのですが、息子はしません。
    腕を持ち上げて私がこうやるんだよ、とブンブン振ると手を振り払われてしまいます。
    言葉もうにゅうにゅ言っていますが、意味のある言葉は発したことがありません。

    →喃語もはなそうとしているし、振り払う意思もあるのですね
    悪いとは言えません

    離乳食を食べる時は「まんま食べようね」と声をかけたり絵本を読む時と指さししながら「わんちゃん」と教えていますか笑うだけで息子が指さししたりすることもありません。

    →そのうち指差しもするようにはなりますが、あと3か月は様子見ですね

    全体的な印象として不安は強いようですがあまり心配はない気がします。どうしてもであれば小児科の発達外来なども受診してみましょう。診察で総合的に見てもらいましょう

  2. 専門家からの回答

  3. あかり あかり 2020-11-20 15:20:37
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • 社会福祉主事
    • 司書

    こんにちは。あかりです。お子様、健康に成長されておられ順調ですね。

    お子様は、大人も同様ですが、個性やそれぞれのペースがあります。我が子はとても慎重派だったことを私は把握していましたので、1歳3ヶ月まで一人で立ちませんでしたし、言葉も3歳すぎてから話すようになった程。小2の今では親としては申し分なく、良すぎるくらいの成績、運動発達です。友達関係も喧嘩しながらたくましく育っています。

    周囲が目で見て判断できる動作に関しては遅れている、、と思われるかもしれませんが、目で見えない部分、内面をとても順調に育まれているのではないでしょうか。

    例えば、先の我が子は脳をよく使っていたのか、大分あとの会話ができる頃になってから、小さい頃ここで遊んだよね。楽しかった。などと、その時にまだ会話として表現できなかった感想を言ってくれたりしていました。
    ちなみに、遊んだ時分にはなんの反応もなかったので、この感想を聞いた時は衝撃的でした。
    体験や感情、記憶を豊かに育まれていたのかなと思います。

    また、歩くことが遅かった分、ハイハイで筋力が鍛えられて歩行時には大変安定し、転ぶことは数える位しかありませんでした。

    りんさんはとてもお子様の成長を把握されていますので、りんさんにとってゆっくりと感じられるペースがお子様の普通。なのだと、理解しながら、引き続き様々なアプローチで育児されたら良いのではと思います。

    また、ゆっくりペースを理解されていると、後々の就学時にもお子様をわかってあげられプラスに作用されるかとも思います。
    そして身近に兄弟や、学校のように友達といる時間が長くなると切磋琢磨せざるを得なくなります。

    今、コロナの影響で対人関係が少ないですが、見方を変え、ただただりんさんの明るい笑顔や安心した日常の過ごし方を優先すればより心の豊かさの成長につながるかとも思います。

    一人での育児、教える人がいない。と思うのはお辛いですよね。辛いときお子様を抱きしめると、意外と反対にお子様の温もりからお子様から慰めてもらえているかの様なパワーをもらえたりもします。
    焦らずにゆったりとお過ごしくださいね。
    参考までに。

  4. 専門家からの回答

  5. 恵理子 高田 2020-11-17 23:03:23
    • 保育士
    • 社会福祉士
    • 精神保健福祉士

    こんにちは、高田と申します。
    お子さん、1歳になられたんですね。
    おめでとうございます。

    大切な我が子だからこそ、心配になってしまいますよね。
    まさ1歳になったばかりですので、発語がなかったり、身振り手振りがなくても不自然ではないと思います。
    我が子はバイバイをしたのも、言葉を発したのも1歳2ヶ月の時でした。
    言葉はゆっくりなタイプなのかなと思っていましたが、2歳を過ぎた今では2語文、3語文話しています。
    この頃の子どもの発達には本当に個人差がありますので、他の先生もおっしゃっている通り、比べるのであれば1ヶ月前のお子さんが良いかもしれませんね。

    発語を促すために出来ることと言えば、お子さんが言葉を発した時に反応する、子どもの行動を実況中継する、子どもの気持ちを代弁する、絵本を読む等が挙げられます。

    明らかにゆっくりな部分があるという場合は1歳半検診で指摘されると思います。
    不安な面もあると思いますが、子どもは日々成長しています。
    りんさんは既に発語を促す努力をされていますので、負担になりすぎない範囲で続けられてください。
    初めての発語が何か楽しみですね。

    少しでも参考になれば幸いです。
    りんさんとりんさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。

  6. 専門家からの回答

  7. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2020-11-16 15:14:53
    • 医師

    こんにちは。

    1歳6か月と3歳は発達上の評価をするのに適した時期であると言われておりますが、1歳というのはあまり、ここまでになにができないとおかしいといったことは言いにくい時期と思います。発語、指差しなどは、1歳半検診でのチェック項目になります。バイバイ、バンザイ、拍手などの大人の真似について、早ければ9か月ぐらいで見られますが、しないから異常だとも言い切れません。
    そもそも1歳でも1歳半でも3歳でも、できること・できないことの個人差は非常に大きいです。1歳半で意味のあることを一言も言わない、3歳で二語文がないといった場合に言葉の発達の遅れを考えることが多いですが、3歳までほとんどしゃべらなかったのに、急にいろいろ話すようになり、小学校に入るころにはごく普通になったというような例もあります。

    耳が聞こえているかどうか、他人に興味があるか、周囲のことに関心を持って観察したり、働きかけようとする様子があるか、そして1か月前よりもできることが増えているかどうかということが重要と思います。

    指差しやバイバイができるかどうかというのは、上記のようなことを検討するための質問と思います。

    中耳炎を繰り返している、大きな音がしても反応しない、といった場合、耳に問題がないか、耳鼻科などでご相談されることもご検討いただければと思います。

    発達障害などを、早期に発見し早期に対応したほうがよいのかどうかというのは、実はあまりよく分かっていません。1歳の時点では、特定の病名がつくことは少なく、結局「注意深く様子を見ていきましょう」となることもあり、病院に受診しなければならない・療育などの施設に相談しなければならない必要性が高いのは、例えば感覚が過敏なために抱かれるのを極端に嫌がる・もしくは抱かれていないと泣き止まない、寝ない、食べない、そのほか何らかの育てにくさが強く、ご本人や保護者の方が大変苦労されている場合になると思います。

    前述のように、1歳の時点で、ここが決定的に遅れているというようなことは言いにくいのですが、全体的な体の発達、動きの発達、心の発達などを見て、今どのように働きかけるのがよいのかなどを考えることで安心につながる場合もあると思いますので、保護者の方から見て、大丈夫だろうかと思う面が多いようであれば、小児科で相談したり、保健所・児童相談所などでご相談されることは考えられるかもしれません。小児科の中には、通常の診察時間以外に、発達についてゆっくり相談できる診察枠を設けている場合もあります。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談