2021/1/18 19:38:43

まもなく1歳7ヶ月になる長男、現在私共夫婦と、息子一人で暮らしてい…

ju9185
ju9185 / 43歳 / 男性 / 会社員 / 既婚 /

まもなく1歳7ヶ月になる長男、
現在私共夫婦と、息子一人で暮らしています。
保育園には預けておらず、6ヶ月以降に祖父母や親戚の家でも
人見知り場所見知りがひどかったので、外部とのふれあいは少ない状況です。
1歳半検診を前に、まだ言葉が出ず、検診でのチェック項目もほとんど満たしていないので
そのあたりでの不安があります。現在の様子は下記のような感じです。

・意味のある言葉はまだ出ない 「ぷー」とか「ホッホッホッ」「あーあー」など
・言葉は出ないが、食べ物を求めたり不満を訴えている、というのはよく伝わってくる
・指さしはしない 問いかけにこたえて何かを示す、という様子はまだない
・お外での手つなぎをしても自分の行きたいところにいくのでほとんどコントロールはできない
・駆け寄ってきて足元にしがみつき、足をビョンビョンさせてだっこのおねだりはしてくる
・食欲が旺盛で、ご飯は残さず食べ、食事終わってもさらに欲しがって親の食卓にも
 欲しそうに寄ってくる(言葉ではないが食べ物を求めるような声は出す)
・手づかみ食べはする 最近はスプーンも使える(親がスプーンに食べ物を載せてあげて
 差し出すと自分でスプーンをつかみ食べて、またスプーンを親に戻す)
・何でもよく食べるが、ここ2週間ほど、気分によっては好きなはずの食べ物をスプーンで口に
 運んでも口をそむけたり、手ではらいのけることがある
・午後のミルクの時間や、お風呂上がりのミルクの時間になるとそわそわして、台所に準備
 しているミルクを早く取りに行け、というようにうなりながら父親を押して指示する
・感情表現が豊かで、欲しがった食べ物がもらえなかったり、手につかんだものを
 取り上げられたりすると、泣いて絶望するように床につっぷす(15秒くらいで治る)
・追いかけっこやものかげに隠れておどかされるのが好き、遊びたいタイミングで
 親をさそうような感じで別室に移動したら、その遊びに付き合ってあげると声を上げて
 大喜びする(親がものかげから顔を出しておどかしてくれるのを期待するようにのぞき込み、
 おどかされると「ギャー!」と声をあげて喜ぶ)
・感情がころころと変わる さっき泣いていたかと思えばすぐに笑い出すことも
・Eテレの子供番組をよく見ていて、好きなキャラやコーナーで声を出して笑う
 (爆笑に近い)
・歌や音楽は好きみたいだが、手をたたいたりリズムをとったり踊ったりはしない
・音楽とは関係なく、テレビ台に手を添えて体をビョンビョンを揺らすのはよくやっている
・バイバイ、いただきますなどはずっと一方的に教えているが、そもそも真似することに興味のない様子でやったことはない 手をパチパチ もしない
・親が食べているものを羨ましがる
・よく食べてよく笑い、よく寝るので体はがっしりと強く足も速い
・両手で同時にボールを投げたり、おしりふきのチャイルドロックを手先で上手に解除したり、
 戸棚のロックを外して中を物色したり・・と、自分で工夫して器用に出来る
・いたずらをして母親に怒られているときは、顔色を見てほとぼりが冷めたころに
 甘えてきたり、母親の代わりに父親に甘えてくる、など、親の表情や感情に敏感なように
 思われる
・公園に連れて行くと走り回って喜んだり、サッカーボールをけって進んだり、と
 声を上げて喜んで走り回ることもあるが、落ち葉や地面の砂を見つけてそっちの方に
 集中したり、遊具全体で遊ぶ、というよりも、遊具についているタイヤだけに集中して
 それをずっと回したりと、いう様子が見られる
・アンパンマンやしまじろうなど、一般的な赤ちゃんが好むようなものには反応が薄い

遊び方などがちょっと他の赤ちゃんとは変わっているな、という感じはありましたが、
そのうち、と前向きに考えつつも多少、発達障害の可能性も不安がよぎります。
早く言葉が出て少しでもやりとりが出来ればと思います。
ご意見・アドバイスありましたら宜しくお願いします。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2021-01-21 13:43:30
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    1歳半検診を前に、まだ言葉が出ず、検診でのチェック項目もほとんど満たしていないので
    そのあたりでの不安があります。現在の様子は下記のような感じです。

    バイバイ、いただきますなどはずっと一方的に教えているが、そもそも真似することに興味のない様子でやったことはない 手をパチパチ もしない

    このあたりが気になってきているのかもしれませんが、基本的に理解力はあり、自閉症のようなこだわりも乏しく、全体的に問題ないと思います。男児だと2歳くらいにならないとあまりしゃべらないこともあります。

    発達障害はないと思いますが、おりでの不安があります。現在の様子は下記のような感じです。

    バイバイ、いただきますなどはずっと一方的に教えているが、そもそも真似することに興味のない様子でやったことはない 手をパチパチ もしない

    このあたりが気になってきているのかもしれませんが、基本的に理解力はあり、自閉症のようなこだわりも乏しく、全体的に問題ないと思います。男児だと2歳くらいにならないとあまりしゃべらないこともあります。

    発達障害はないと思いますが、親と子供の遊び方などのアドバイスも含め、子育て支援センターなども活用してみましょう

    1. ju9185 ju9185 2021-01-31 18:53:56

      ご回答ありがとうございました。
      アドバイス頂き安心しました。
      かなり

    2. ju9185 ju9185 2021-01-31 18:56:50

      意思表示もはっきりして来ましたので、
      またしばらく様子を見たいと思います。
      ありがとうございました。

  2. 専門家からの回答

  3. 小坂 恵 小坂 恵 2021-01-21 13:18:43
    • 看護師

    ju9185さん、こんにちは。
    発達が不安なのも含めて、早くおしゃべりしてもらいたい気持ちもありますよね。

    お子さんの様子をとても注意深くみておられて素晴らしいです。
    読ませていただく限り、よく物事が分かっていて、自分の気持ちを親にうまく伝えれているように思います。

    言葉が出るのは、歩くなどの動きよりもとても個人差が大きいものです。
    早い子は1歳前に言葉が出ることもありますが、遅い子は3歳くらいになる子もいます。

    また言葉はその子が伝えたい意思があることや口の動きなども関係してきます。
    お子さんの場合、喃語(ぶー、あーあーなど)は出ているので、気長に待ってみてはどうかなと思います。こちらが聞き取れていないだけで、本人は何か言葉を話していると考えられます。

    すでにアドバイスされているように日常を実況しながら声をかけたり、質問して反応が返ってきたときに「そーなんだね、お茶が飲みたいのね。」「よくわかったね、ワンワンだね。」など、本人の気持ちと言葉をリンクさせてしゃべりかけてみるなど。

    単語ひとつひとつひとつが物や動作と結びつきやすいように話すのがポイントです。
    本人の中で理解が進むと言葉が出てきやすくなると思いますよ。

    1. ju9185 ju9185 2021-01-31 18:43:13

      ご回答ありがとうございました。
      心が軽くなりました。
      まだ言葉は出ませんが、
      意思表示がはっきりしてきているように
      思います。
      アドバイスいただいたことを心がけて
      いきたいと思います。
      引き続きよろしくお願いします。

  4. 専門家からの回答

  5. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2021-01-18 19:50:00
    • 医師

    こんにちは。とてもよくお子さんの様子を観察されている様子が伝わってきました。

    言葉が遅い場合にまず考えるべきは、耳が聞こえているのかどうかということと(片耳が少し聞こえにくいというような場合は発見されにくいこともあります)、他人に興味を持っているかどうか、自分ではしゃべらないまでも大人の言うことをある程度理解しているかどうかということだと思います。これらがクリアできているなら、大人のほうから話しかける、言葉を与えていくということで、そのうちに自分から言葉が出てくるだろうと期待することもあると思います。

    中耳炎を繰り返している、音に対する反応が鈍そうといった場合は、言葉が遅いということを申告され、耳鼻科でのご相談もご検討頂ければと思います。

    言葉を促す働きかけとして、「今からスーパーに行ってお買い物するよ、今日はいい天気だね、鳥が鳴いてるよ、青い服と白い靴を履いて、ポストのある道を行こうね」などやっていることを実況中継する、「ミルクが欲しいの?お茶が欲しいの?」など子供の行動を言葉にして、指差しや声などで答えたときに大いに褒めながら要求にこたえる、などがあるかと思います。おもちゃを「どうぞ」「ちょうだい」など、意味が分かりやすいやりとり、「おはよう」「おやすみ」「いってらっしゃい」「バイバイ」などのあいさつ、いないいないばあなどの遊びでコミュニケーションを取ること、喃語を発したら「あうあうなのね」と反応を返す、なども考えられるかもしれません。

    1. ju9185 ju9185 2021-01-18 21:53:33

      早速ありがとうございました。
      お菓子の袋を開ける、カサッという音に
      素早く反応して駆け寄ってきたり、
      玄関の鍵を開ける音に大人よりも早く反応して玄関にお迎えに来てくれたりしますので、
      聴覚は鋭そうです。
      同じくらいの月齢の子と比べると、
      顔つき、表情がぼやっとしておらず
      はっきりしていて、よく2歳くらいと間違えられます。こちらの言うこともある程度理解していても、自分のペースでやりたくないことはやらない、という感じに見えます。
      どうぞ、ちょうだい、バイバイなどは何度やってみても、そもそも真似することに興味が無いように見えます。
      あとは手掴み食べしてご飯が手についたのを気にして、擦り付けたり、というのをよくやります。かといって指先が何事にも過敏というわけでもないみたいです。
      帽子はいやがってすぐ脱ぎ捨てます。あとは歯磨きもフルーツ味の歯磨きジェルでもほとんど磨かせてくれません。シュッとスプレーするキシリトールタイプには
      喜んで口を開けます。

      言葉とあわせて、
      そのうち、と楽観視しておいてよいものか、が気になっていたところでした。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談