2021/1/21 22:30:33

1才9ヶ月の娘を育てています。子供同士のやり取りと、その時の親の対…

ゆいママ
ゆいママ / 43歳 / 女性 /

1才9ヶ月の娘を育てています。
子供同士のやり取りと、その時の親の対応について相談させてください。
娘は人見知り場所見知り等はなく、どちらかと言えば自ら寄って行くような感じです。
大人相手だといいのですが、同じくらいの月齢の子にもグイグイ行って、その子が持っているモノを欲しがって取りに行ったり、支援センター等では他の子が遊んでいる玩具を取ってしまったり…
子供の世界では、極々当たり前の事だと分かっているのですが、この時の親はどうしたらのか分かりません。支援センターで一度聞いてみたのですが『そのまま放っておけばいい』と言われました。でも相手の親御さんからの冷ややかな目…『貸してくれてありがとね』って声はかけるのですが、何だか怖くて同じくらいの月齢の子が集まる場所へ連れていけません。私の理由で行かせないとか最低ですよね…
娘に対しても、『今お友だちが遊んでるから順番ね』とか言って他の玩具に誘導するのですが、なかなかうまくいかず悩んでいます。
どうすれば、同じくらいの子が集まる場所へ連れていってあげられるでしょうか。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2021-02-16 07:07:18
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    1才9ヶ月の娘を育てています。
    子供の世界では、極々当たり前の事だと分かっているのですが、この時の親はどうしたらのか分かりません。支援センターで一度聞いてみたのですが『そのまま放っておけばいい』と言われました。でも相手の親御さんからの冷ややかな目…『貸してくれてありがとね』って声はかけるのですが、何だか怖くて同じくらいの月齢の子が集まる場所へ連れていけません。私の理由で行かせないとか最低ですよね…
    娘に対しても、『今お友だちが遊んでるから順番ね』とか言って他の玩具に誘導するのですが、なかなかうまくいかず悩んでいます。
    どうすれば、同じくらいの子が集まる場所へ連れていってあげられるでしょうか。

    → そこまで気にしなくていいです。別にエピソードからは自閉症の感じも覚えませんし、どうぞのいすなど いろいろな絵本もありますので、そういったっところで他人とのかかわりを覚えるのであればよいのだと思います。だんだんできるようになるでしょう

  2. 専門家からの回答

  3. 小坂 恵 小坂 恵 2021-02-01 14:57:17
    • 看護師

    ゆいママさん、こんにちは。

    1歳9ヶ月となると自分で興味をもっていろんなものに手を伸ばしていくのは当然のことです。きっと相手も親御さんも心得ていると思います。

    ゆいママさんはもしかすると、すごくルールを守ることに関して厳しい環境で育ってきた、もしくはそういう環境で子育てしているのかもしれませんね。

    小さいからといってもルールは守らないと誰かに迷惑をかける・誰かに悪口を言われるというような思いがあるので、周囲の人の顔色を伺っているように感じます。

    相手を傷つけるような暴力的なことでない限り、言っても聞かない年齢の子に対してはそれほど大きな事としてとらえていないと思います。

    社会的にも小さな子どもの行動(癇癪やイヤイヤなど)を母親のせいにするような風潮があるので、そういうプレッシャーもあるのかもしれませんね。

    ゆいママさんが少し気を許せるママ友や環境をつくることができると心が穏やかになれるかもしれませんね。

  4. 専門家からの回答

  5. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2021-01-22 07:51:08
    • 医師

    こんにちは。

    これぐらいの月齢では、自分が中心であり、他の子供を、自分と同じような生き物だとは思っていないと思います。欲しいものを持っていれば近づいていくし、「これを奪ったら悲しむかな」とか考えず容赦なく奪っていくし、抵抗されれば突き飛ばす、かみつくなどが起こります。やられた相手の親からすれば、この子はどこまでやってくるのかが分からないから、自分の子供を守らなければならない、怖いという気持ちもあると思います。

    良いたとえではないかもしれませんが、私は犬が怖いです。小さい犬でもです。何をしてくるか分からないから。飼い主さんからすれば、この子は人を噛んだりしないから大丈夫、と思っているでしょうが、私からしたらその犬をはじめて見るわけで、噛んでくるかどうかは分からないです。お子さんが関わっていった相手の親御さんが、相談者様が常識的な方かどうかわからない段階で、自分の子供を守るために出てくるのは仕方がないことだと思います。お子さんが悪いのでもないと思います。気心の知れた間柄の親同士で、やってもやられてもお互い様、となっていれば、放っておくこともできるかもしれません。

    この月齢で他の子供と接しさせてあまり学ぶこともないように思います。「これはあの子のものだから取っちゃだめよ、頂戴って言おうね」などと言い聞かせても意味は分かりません。順番ということも分かるのは幼稚園に入るぐらいになってからと思います。理解する能力がないのです。

    コロナのこともありますので、今は不特定多数の他人と接するような環境は避けるのも一つの方法かと思います。私自身は、もともと潔癖症なところがあり、児童館とか支援センターと名の付くようなところにはほぼ行ったことがないです。イベントとかでちょっと行ったことがありますが、大変疲れますし自分の気持ちも嫌だったのでもう行かせませんでした。お母さんが気苦労をしてまで行かせなければならないというほどのことではないと思います。
    幼稚園に行くぐらいになってから他の子と会うということも珍しくないと思いますが、特に問題なくなじむ場合がほとんどと思います。3歳とか4歳になると、やっと他の子供も一人の人間だと分かってくると思います。一緒にルールを作って仲よく遊ぶとか他人の気持ちに配慮するとかは、5歳6歳になってからのことだと思います。

    同世代の子供との触れ合いを作りたいようであれば、例えば親が常に一緒に付いていて、先生が主導して何か活動をさせてくれるような幼児教室や、乳幼児向けイベントなどに行ってみたり(お金はかかることもあると思いますが)、先生が監督して遊ばせてくれるような保育の一時預かりなどを利用するといったこともかんがえられるかもしれません。いずれにせよ、お母さんの気苦労がなく過ごせるのが一番よいと思います。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談