2021/3/3 13:38:17

過集中について教えて下さい。小1の子供が、学校で問題行動が多くて発…

HA
octopus / 43歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 非開示 /

過集中について教えて下さい。

小1の子供が、学校で問題行動が多くて発達障害を疑われました。
検査の結果、ADHD診断でASDグレーでした。
WISC-ⅣのIQが140以上でギフテッドと言われました。

質問ですが、子供は集中力がすごいです。
例えば、週末に本を借りてくれば5~10冊ほど一気に読みます。
読んだ本の詳細をとても詳しく話してくれます。
また、今レゴにはまっていて、学校から帰宅後ずっと作り続けて、作り終わると想像で遊んでいます。
これらだけを見ると、障がいの過集中のようにみえますが、どちらも取り組む前にやらなければならない事をやってから行っています。
今朝も、レゴで遊びたいために5時半に起きてきて、毎朝15分ほど続けている問題集を解き、その後朝ご飯まで遊んでいました。
過集中についての説明を読むと、なりふり構わず集中しているように取れるのですが、障がいの過集中でも、やらなければならない事を済ませてからレゴや読書に没頭する事はできますか?
ギフテッドの説明にも、集中力が非常に高いと書いてあるので、その見極めが難しいです。
過集中だと、疲れると書いてあるので、大人がコントロールしてあげた方が良いかと思いますし、ギフテッドの集中なら、やるべき事をやってから好きな事をしているので邪魔せず好きにさせてあげたいです。

発達障害の過集中について、詳しく教えて下さい。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2021-03-18 10:24:32
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    この場合、本当にADHDなどの発達障害でしょうか?
    発達障害は、自分でコントロールできずに生活に支障を期待している子(人)だと認識しているのですが、間違いでしょうか?

    →その認識でいいと思います、他社との円滑なコミュニケーションがとれているかどうかですね

    また、アメリカの論文では「45分以上読書やブロックなど、何かに没頭して一人で遊んでいられる場合、ADHDの可能性は皆無ではないがかなり低くなる」と書かれています。
    日本とは見識が違うのか、日本には専門家も少ないようですし、怪しければ発達障害になっていないのかなと心配になりました。
    子供が診断されたのも、初診で先に心理士さんと受けたWISCの結果を見ながらの、医師との面談1回の通院で決定でした。

    →正直自分のまなんだことをしっかり両親にはなしているところなどからも障害とはいいがたいですね

    ASDは納得できるのですが、ADHDは、本を読み比べると正直診断が早すぎるなあと思ってしまいます。
    日本では、WISCの結果と何を見て、診断を付けているのでしょうか?
    (WISCには数字が載っていますが、この数字がどうだから発達障害、と断定できるものではないように読めます。)
    もう、先生の個人的な判断が大きいのでしょうか?

    →答えのない範囲ですから、個人的な判断は大きいと思います。社会性EQなどの評価も含め聞いてもよいとは思います

    1. HA octopus 2021-03-27 23:07:40

      とても参考になりました。
      ありがとうございました。

  2. 専門家からの回答

  3. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2021-03-03 15:38:23
    • 医師

    こんにちは。

    発達障害やギフテッドといっても個人差が非常に大きく、こうしなければならないという治療法のようなものがあるわけではないので、ご本人が今何を求めていて、何か困っていることがあるのか、周囲の人(保護者の方、学校の先生など)が何か困っているのか、集団生活で何か困ることがあるのか、などに注目し、困りごとに対応していくということがよいのかもしれません。発達障害ならこうなるはずだという型から考えるよりは、ご本人の今の姿に合ったサポートということになると思います。

    周囲が全く分からなくなって部屋に閉じこもって没頭するのが(発達障害であれば)普通だというわけではなく、やることをやってから楽しめる余裕がある方もおられると思います。

    衣食住も忘れて没頭して、睡眠不足などから体調を崩したり、近くでものを見すぎて目を悪くするといったことがなければ、学校ではどうしても決まったペースに合わせて自分のやりたいことを中断しなければならず不満が残るといったこともあると思いますので、ご家庭ではできる限りご本人のペースに合わせてリラックスして楽しく過ごせるような環境を整えるということになるのかもしれません。ご本人に、お母さんお父さんが何をしたら嬉しいか、学校などで何か困っていることはないかといったことを率直に聞いてみられてもいいかもしれません。守らなければならない時間があるならタイマーで残り時間を把握しやすくする、何時になにをするという視覚で分かりやすいようなサインを掲示しておくといったこともあるかもしれません。

    1. HA octopus 2021-03-03 19:19:57

      回答ありがとうございます。
      追加で質問です。

      >周囲が全く分からなくなって部屋に閉じこもって没頭するのが(発達障害であれば)普通だというわけではなく、やることをやってから楽しめる余裕がある方もおられると思います。

      この場合、本当にADHDなどの発達障害でしょうか?
      発達障害は、自分でコントロールできずに生活に支障を期待している子(人)だと認識しているのですが、間違いでしょうか?

      また、アメリカの論文では「45分以上読書やブロックなど、何かに没頭して一人で遊んでいられる場合、ADHDの可能性は皆無ではないがかなり低くなる」と書かれています。
      日本とは見識が違うのか、日本には専門家も少ないようですし、怪しければ発達障害になっていないのかなと心配になりました。
      子供が診断されたのも、初診で先に心理士さんと受けたWISCの結果を見ながらの、医師との面談1回の通院で決定でした。

      ASDは納得できるのですが、ADHDは、本を読み比べると正直診断が早すぎるなあと思ってしまいます。
      日本では、WISCの結果と何を見て、診断を付けているのでしょうか?
      (WISCには数字が載っていますが、この数字がどうだから発達障害、と断定できるものではないように読めます。)
      もう、先生の個人的な判断が大きいのでしょうか?

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談