2021/5/8 23:45:24

最近、何かスイッチが入るとすぐ癇癪を起こし、イヤイヤしまくります。…

さちゃ
さちゃ / 33歳 / 女性 /

最近、何かスイッチが入るとすぐ癇癪を起こし、イヤイヤしまくります。
理由としては、下の子が生まれたストレスと、イヤイヤ期に入った(?)のがあるかなと思っております。
お腹が空いてたり、眠かったりするときに機嫌が悪くなることが多いので「いちご食べる?」とか聞いてみますが「いちごイヤ」、「ねんね?」と聞いても「ねんねイヤ」と言います。
調べると「〇〇が嫌だったんだね」と気持ちを代弁しながらだっこで安心させるとか書いてありますが「抱っこイヤ」、ひどいときは「ママイヤ」と拒否されます。
これが最近毎日あり、ついイライラして放っといたり「じゃあもう知らない」と冷たい態度を取ってしまい、あとで自己嫌悪してしまうことがあります。
どうしたらいいのでしょうか?

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2021-05-28 17:04:49
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    お腹が空いてたり、眠かったりするときに機嫌が悪くなることが多いので「いちご食べる?」とか聞いてみますが「いちごイヤ」、「ねんね?」と聞いても「ねんねイヤ」と言います。
    これが最近毎日あり、ついイライラして放っといたり「じゃあもう知らない」と冷たい態度を取ってしまい、あとで自己嫌悪してしまうことがあります。
    どうしたらいいのでしょうか?

    →小児はまだ言葉が不十分なときはきちんと説明ができません、頭が痛いのに ポンポンが痛い などいったりもします。「いや」というのも 本当に嫌ではなく反射でいっていることもあるのでしばらく放置しておちついて行動を見ることも重要かもしれません。あまり思いつめないようにしましょう

  2. 専門家からの回答

  3. あかり あかり 2021-05-18 13:39:02
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • 社会福祉主事
    • 司書

    こんにちは。あかりです。
    よくあるいやいや期ですが、さちゃさんご自身が、「いやいや」「いやいや期」などというワードを使いがち、話しがちなことはありませんか?
    知らず知らずに親が使っていた言葉が、お子様の「いやいや」を助長してしまっていることもあるかと思いますので、少し気にとめながら、
    お子様の「いや」の言葉には、「そうなのね。」程度に応えていくと、「いや」と言う言葉を耳にすることも少なくなり、さちゃさんのイライラも少しは軽減されるのではないでしょうか。

    また、無理強いすることは避け、本当に大事なことに関してのみ注意していく子育ても、いまのさちゃさんのお子様の成長過程には大切な時期かもしれません。
    「出来た」ことに目を向け、褒めてあげることに大人が目を向けると風向きも変わる子育てになりますよ。
    参考までに。

  4. 専門家からの回答

  5. 小坂 恵 小坂 恵 2021-05-10 10:44:42
    • 看護師

    さちゃさん、こんにちは。
    小さい子を複数人見ているときに度々拒否されるとつらいですよね。それでも上の子へへの対応をきちんと考えていらっしゃって子供たちへのとても大きな愛情を感じます。

    2歳ということでイヤイヤ期もあるかもしれませんが、下の子も生まれたという環境の変化もあるのでママが自分から離れてしまうのではないかという不安があるのかもしれませんね。

    こどもが荒れているときは頑張りすぎた心をママに癒してほしいとき。

    「ちゃんと自分で嫌なことが言えてすごいね。」
    「いつも下の子のお世話してくれてありがとう。」
    と、荒れているときこそ頑張っているときの行動を認めたり嬉しい気持ちを伝えてみましょう。

    あなたのことを大切に思っているという気持ちが伝わると、自然と抱っこさせてくれるようになり気持ちも落ちつきやすくなります。

    イヤイヤの回数が減るわけではありませんが、荒れ方が穏やかになることや長引かなくなることにつながっていくはずです。

    泣いて自分の感情を爆発させてくれることは、ママを信頼してくれている証拠でもあります。しっかりと大きな愛で包み込んであげましょう。

    それでもうまくいかないときは、さちゃさんの心が悲鳴を上げないように少し距離をとって無視するというコミュニケーション手段もあります。
    何をされても言われても無視する。お互いに少し落ち着いたところで、先ほどのようにお子さんへ愛情を伝えてみてください。

    赤ちゃんが生まれて大変とは思いますが、ご家族が少しでも笑顔で過ごせますように。

  6. 専門家からの回答

  7. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2021-05-09 06:26:37
    • 医師

    こんにちは。

    お話だけ聞いてると、2年前には首が座らず頭一つ動かせずにジタバタしてただけだった人間が2年ぐらいでそんなに喋れるようになるんだなという可愛い感じがとてもしますが、実際に日々理不尽な要求にさらされるとうんざりしてしまうと思います 。放置しておく、もう知らないと一人にしておくところは立派な対応であると思います 。特に納得させなければならないわけではないので、必要な育児だけしてあとは自分で落ち着くのを待つというのも立派な対応だと思います。 もっと言葉を習得したり自分でできることが増えたりして 必ず終わる時がやってきますのでご心配いらないと思います 。

    分かっておられると思いますがママ嫌と言うのは 本心ではなく単に反射的に言ってるだけですので気にされなくてもいいと思います。

    ひっくり返って癇癪を起こしてるような場合は 強制的に抱えて静かな所に連れて行き落ち着くのを待ったり するのでいいと思います。

    ひとつの話しかけ方として この服を着る?ではなく 服Aと服 B どちらにする?といった質問にすると自分で選べたという感じがして スムーズに行きやすいかもしれません。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談