2021/5/15 20:32:24

1歳6ヶ月になる男の子の食事について質問させていただきます。休日は…

りん
りん / 34歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /

1歳6ヶ月になる男の子の食事について質問させていただきます。

休日は基本的に家族全員でなるべく一緒に食べるようにしているのですが、息子は私や夫のお茶碗のご飯やサラダを欲しがり、渡してもらうまでほかのものを食べなくなってしまうのでつい渡して食べさせてしまうのですが良いのでしょうか。
渡す前に「これはママ(パパ)のだから自分のを食べようね」と伝えているのですが、首を振り指をさして息子の分の食事を食べさせようとしても口を固く閉ざし、避けられて食べません。

流れとしては食べさせる時は私か夫が食べさせつつ、手づかみで食べれるものやフォークでさせるものは1人で食べています。
食べさせない人が先に食事をして食べ終わってもまだ息子が食事をしている時は食べさせるのを交代して食事をするのですが、その食べている最中に食べている方の食事が気になるようです。

ご飯やサラダくらいなら良いのですが、味が濃いものや丸のままのミニトマトを欲しがり、渡せないものは「まだ食べられないんだよ」と伝えたり、ミニトマトは4等分にしたのを渡したら食べませんでした。

平日は保育園に通っていて、連絡帳に食事量を記入する必要があるためわからなくならないようにする為一緒に食事はしていません。

一緒に食事をするのはまだ早いのでしょうか。
それとも一緒に食事をしていても「このご飯はママ(パパ)のだからあげられないよ」と伝えて続け、それでも食べないなら食事を切り上げてしまった方が良いのでしょうか。

お忙しい中恐れ入りますが、ご回答の程宜しくお願い致します。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2021-05-28 21:03:35
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    一緒に食事をするのはまだ早いのでしょうか。
    それとも一緒に食事をしていても「このご飯はママ(パパ)のだからあげられないよ」と伝えて続け、それでも食べないなら食事を切り上げてしまった方が良いのでしょうか。

    →2歳過ぎているなら腎臓も問題ないのでよほど味が濃いものでなければ食べさせて大丈夫でしょう。一緒に食事をすることはコミュニケーションとしては素晴らしいのでしておくといいような気がします

  2. 専門家からの回答

  3. あかり あかり 2021-05-19 11:42:18
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • 社会福祉主事
    • 司書

    こんにちは。あかりです。
    他の先生のコメント以外について、補足しますね。

    平日は、保育園の連絡帳に食事量を記入の為に食事を別にされているようですが、
    あまり気にされずに、休日と同じように一緒に食事をしてはいかがですか。

    保育園の連絡帳記入は、園によっても様々ですが、大事なことは食事をしたかどうかや、食事バランスの把握が主と思います。
    楽しい食事、家族との団らんを優先しても良いと思いますよ。
    また、食事量を把握、記入できない程わからなくなった日には、メモに追加で親の食事も食べました。などと一言加えて記入したり、家庭内の様子について、親の食事に興味を持っており、一緒に食事を楽しんでいます。などと書けば、保育士さんにより伝わりやすいと思います。
    参考までに。

  4. 専門家からの回答

  5. 小坂 恵 小坂 恵 2021-05-17 10:54:52
    • 看護師

    りんさん、こんにちは。

    1歳半のお子さんのお食事でいろいろお悩みなんですね。すでに回答されていることでもありますが、1歳半なら(病気などがなければ)そこまで味付けを大人と別にする必要はないかと思います。

    どうしてもうす味にこだわりたいということであれば、いくらかお子さんのものを大人の器に入れておいて、欲しがったときにそこから渡すという方法もあります。

    もうほとんどのものは自分で食べれると思うので、子どもが食べることに意識できるようにフォローだけして、手は出さないのもいいでしょう。

    むしろ、一緒に食べながら「コレおいしいね~。」「(切り方が違うものを見せて)同じニンジンさんだよ。」などと声をかけて食べてみるのもいいと思います。

    家族で同じものを食べているという安心感や、自分で最後まで食べる達成感などを感じてもらえるようにしてはいかがでしょうか。

  6. 専門家からの回答

  7. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2021-05-16 06:37:38
    • 医師

    こんにちは。

    保育園の連絡帳に食事量を書くために一緒に食事をしないというのは 、連絡帳に書く目的にもよりますが 、ある程度適当に書いておかれて一緒に食事をされたいならそちらを優先されてもいいような気もします。 食事量をそこまで正確に把握 する必要性が保育園にあるのか、その必要性は一緒に食事をするメリットよりも大きいものなのかという気もします。 まあコロナの件もありますので家族といえど 同時に会話しつつ対面で食事をするということへのリスクもありますので 判断が難しい場合もあると思います 。

    大人の食事を欲しがるほど食べることに興味があるというのは嬉しいことですね 。 大人や兄弟が持っているまさにそのものが欲しい、代わりのものではだめだというのは子供にはよくあることだと思います 。一つの方法としては大人の食事も子供に取られてもいいようにはじめから切ったりある程度薄味にしておくということもあります 。私自身、糖尿病や高齢者の 人でも食べやすいような感じで調理された惣菜の弁当を宅配してもらって大人も食べ子供にも与えたりもしていました 。ただこの薄味というのも もともと心臓や腎臓の持病があるわけでもなく 一歳半になっていれば まあそこまで厳密に考えなくてもいいかなという気もします。 例えば市販の煮物などの味を抜きたければ 茶こしなどに入れて上からさっとお湯をかけるとか お湯にくぐらせて タレなどを落とすとかそういうこともテーブルの上でできる のかもしれません。 私はうどん屋に外食に行ったら小鉢に麺を取ってお冷やをかけて 、冷やすのと余計な味を取るのと やっていました。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談