2021/8/14 12:43:36

2歳3ヶ月の息子についてご相談です。私は息子の父親で、何とか妻の負…

ぶ
ぶ / 37歳 / 男性 /

2歳3ヶ月の息子についてご相談です。
私は息子の父親で、何とか妻の負担を減らせないかという点でアドバイスあればいただきたいです。

●これまでの経緯
・1歳5ヶ月のころに仕事の都合上、一度断乳を試したが10日間で断念。妻のおっぱいはその頃からほぼ止まってしまったが、息子は寝る前の安心材料としておっぱいは求めている
 →生まれてからずっと昼夜おっぱいは欲しがり、そのためか夜も2-3時間おきに起きて授乳をしている。妻は慢性的な寝不足。

・寝かしつけもママじゃないと嫌がり、機嫌が悪い・眠いときはパパを受け付けない。ママがおっぱいをあげても、夜泣きがひどく一晩中泣いている日もある

そして一昨日、産婦人科に行き2人目の妊娠が発覚し、先生には授乳は早急にやめるように言われ、昨日から断乳をしています。
やはり断乳となると、息子も何とか理解しようとはしているものの、以前にも増して夜中泣き叫び、
寝室で寝かしつけ→泣く→あっち〜 と言われる→部屋を移動しても泣く(時よりおっぱいも欲しがる)の繰り返しです。
またイヤイヤ期が被っていることもあり、「ねんねしようか、だっこしようか」に対しても「いやー」とお昼寝・夜寝るとき関わらず泣いていたりします。

そこで、何か少しでも改善できないかと思い、
・寝るにあたって息子が少しでも落ち着けるようなこと
・パパでも拒まず寝かしつけできるようにする(せめて抱っこくらいでも)
・夜中泣いたときの対処法
など何かアドバイスお願いできればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2021-09-14 06:45:31
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    ・寝るにあたって息子が少しでも落ち着けるようなこと
    ・パパでも拒まず寝かしつけできるようにする(せめて抱っこくらいでも)
    ・夜中泣いたときの対処法
    など何かアドバイスお願いできればと思います。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    →知育おもちゃで噛めるものやおしゃぶりなどがありますので試していいでしょう。

    だっこしたままの散歩などをすると意外と環境変化で寝やすくなることもあります。

    夜間泣いたときにはだっこ以外にはあまりないですが、そもそも授乳に関しては切迫流産などなければ継続することも多いです、再度主治医に確認しましょう。

  2. 専門家からの回答

  3. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2021-08-14 14:41:08
    • 医師

    こんにちは。

    一般論として最近の考え方としては次の妊娠をしても切迫流産・切迫早産などの傾向がなければ授乳を続ける方もおられます。授乳はやめたほうがよいかについては産婦人科医師の中でも意見が分かれると思いますが、「妊娠したら授乳をやめるのが当然だ」というわけではないですので、一つの方法として授乳を続けるということもあることはご紹介しておきます。2歳を過ぎているということであれば乳離れするよいチャンスではあると思いますが、実際に授乳を続けるかどうかについては切迫流産・切迫早産などの傾向があるかについて担当産科医師とご相談頂き、上の子さんの事情も説明して、奥様が授乳を続けたいのか、育児を今後どうしていきたいかなども総合的に見つつ、お考えいただければと存じます。

    私にはお子さんの育てにくさは分からないし奥様と相談者様が今までどれだけ努力されてきたかを実感できていない、その中でこのようなことを申し上げるのは大変失礼とは思いますが、私が相談者様の立場で、現状を変えようとする状況だとすれば、ここは奥様ではなく自分が何とかしなければならないと覚悟を決めて、泣かれようとどうしようと授乳させない、もうおっぱいはないと納得してもらうまでつきあう、育児家事はできる限り自分がやると決めて泣かれようとどうしようとやる、ということをするかもしれません。息子さんも2歳過ぎていれば環境に適応する力はあると思います。泣き叫ぶのが数日か数週間か分かりませんが、この子なら分かってくれる、乗り越えられる、乳離れできると信じて、繰り返し説明する、気をそらせるような遊びに付き合う、テレビや動画などを見せてやる・新しいおもちゃ・体を動かす遊び・おやつなど用意して気を引く、夜中泣いたら外に散歩に連れて行ったりドライブしたりする、寝る場所は奥様一人で寝てもらいお子さんが泣いても部屋から出てこずに寝ていてもらう、信じて任せてくれと言っておく、といったことにするかもしれません。お仕事などで難しい面があれば、コロナで難しい面もありますが親族の手を借りたりヘルパーや一時保育の利用も含め人の手を借りたり家事を楽にする家電などの手を借りるなど考えます。例えば奥さんが交通事故とか急な病気とかである日いきなり育児の戦力外になるという環境に置かれる方もおられます、それこそ昨今の状況だと家族の誰かがコロナになりいきなり入院したり隔離されたりされる方もおられるわけですが、それでも大変ながら何とかかんとかなるものだと思います。乳離れできなくて餓死した子供というのも聞いたことがありません。不服ながら他のもので水分や栄養を取って生きていく強さが子供にはあると思います。今はそういう状況なのだと想定してみて、その中でも何とかやっていかなければならないとすればどうするだろうか?と考えて、できることをやる、ということはいかがかと思います。

    1. ぶ ぶ 2021-08-14 15:49:52

      貴重なご意見ありがとうございます。
      そうですね、自分でやれることをやっていくべきですね。様々なアイデアをいただきありがとうございます。
      授乳を続けられる方もいるというのは初めて知りましたが、せっかくの機会なので乳離れにはトライしようと話しているので、引き続き努力してみます。
      お忙しい中本当にありがとうございます。参考になりました。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談