2022/2/18 22:21:08

4月から幼稚園の年少さんになる娘がいます。現在、3歳5ヶ月です。保…

ほっぺママ
ほっぺママ / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

4月から幼稚園の年少さんになる娘がいます。現在、3歳5ヶ月です。保育園に通っています。
今、幼稚園に向けて一人で出来る事を増やしてあげようと思ってます。特に悩んでいるのは服の着脱です。ズボン、パンツ、肌着は自分で脱ぐことができますが、長袖の服は脱げません。ズボン、パンツは一人で履くことが出来ますが、上の服はスボンのように1人では出来ず、横でつきっきりにこうやるよと声をかけ、見ているとできる時があります。(教えている間にできないことをやらされているなぁと思うこともあり)
こうやるよ、こうやってみるとどう?と声をかけたりしますが、「出来ないのが嫌だ」というよりは「ママがやってくれない」と泣いてしまうことが多いです。そうなると、もう何を言ってもダメでいつも出来ている事さえ「出来ないこと」を私に見せつけ私はまだ小さいから出来ない!ママがやって!と泣き続けます。引き際も難しく、悩んでいます。現在妊娠中なことも成長の過程でそういう時期なのかもしれませんが、いつまでもハイハイとやってあげる訳にもいかないなと思っています。

保育園の先生にはできるようになったこともあるので、そう焦らずにと言ってもらったのですが…どう接してあげたら、娘の自立の手助けになるのか悩んでいます。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2022-03-24 10:20:04
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    4月から幼稚園の年少さんになる娘がいます。現在、3歳5ヶ月です。保育園に通っています。
    今、幼稚園に向けて一人で出来る事を増やしてあげようと思ってます。特に悩んでいるのは服の着脱です。ズボン、パンツ、肌着は自分で脱ぐことができますが、長袖の服は脱げません。ズボン、パンツは一人で履くことが出来ますが、上の服はスボンのように1人では出来ず、横でつきっきりにこうやるよと声をかけ、見ているとできる時があります。(教えている間にできないことをやらされているなぁと思うこともあり)
    こうやるよ、こうやってみるとどう?と声をかけたりしますが、「出来ないのが嫌だ」というよりは「ママがやってくれない」と泣いてしまうことが多いです。

    → これはコツというわけではないですが、もしうまく切れたときは気絶するくらいほめましょう。できないときもがっかりせずに、できたところまでをほめてあげましょう。

    保育園の先生にはできるようになったこともあるので、そう焦らずにと言ってもらったのですが…どう接してあげたら、娘の自立の手助けになるのか悩んでいます。

    →いまのままでも十分です、妊娠中ですしあまり気負わず、子供が思い通りになることも逆に少ないので少しでも進歩したこと、楽観的に受け止めていきましょう

  2. 専門家からの回答

  3. 小児科じゅう 速水 雄大 2022-02-19 10:18:38
    • 医師(小児科)
    • 医師免許
    • 小児科専門医
    • NCPR(新生児蘇生法)
    • 公認心理師

    ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です. 

    娘さんは【これからお姉さんになる】のですね,
    そして, お母さんは【これから2人のお子さんのお母さんになる】のですね.
    (もし他にもご兄弟がいたらごめんなさい.)

    妊娠は嬉しいことでありつつも, 不安も伴うものだと思います.
    お母さんの妊娠が分かってから,
     【娘さんもお母さんも, 嬉しいけど, 不安】なのだと思います.

    娘さんもお母さんの体調の変化, お母さんの【自分に対する対応の変化】を感じていますし,
    お母さんも妊娠に伴い, 【2人の子どもの子育て】を意識しているのだと思います.

    娘さんも, 【“お姉ちゃんになるから頑張らなきゃ“】と思っている一方で, 【”ずっとお母さんと2人きりがいい”】とも思うと思います.

    お母さんも【娘さんに対して”この子のことをちゃんとみてあげたい”】と思う一方で, 【これから赤ちゃんが生まれるし赤ちゃんが生まれる時に自分はこの子と一緒にいられないし, 赤ちゃんのお世話もしなければいけない,だから “自分のことは自分でできるようになってほしい”】と思っているのだと思います.

    もしかしたら, お母さん自身の【もう1人子どもが生まれても, 自分1人でなんでもやらなければ】という気持ちがお子さんにも投影されているのかもしれません.

    だからこそ, お母さんが【1人でいろんなことを自分でやってほしい】と思うほど, 娘さんは【お母さんから離れなければいけないことを意識してしまい, より不安になる】のだと思います.

    おそらく娘さんは幼稚園に行ってたら, できないことがあっても, 他のお友達をみながら, 先生に助けてもらいながら, 【最初はできなくても, 自分でできるようになっていく】と思います.
    【娘さんの本来の力を信じてあげてください】.

    逆に, 今は娘さんがお母さんにいっぱい甘えられる方がいいのではないかと思います.
    【出産までの時間は, 娘さんとお母さんが1対1で過ごせる最後の時間です】. 娘さんも赤ちゃんが産まれたら, お母さんとの距離感が変わることをきっと分かっていると思います. 妊娠に伴い, お母さんとの関係に少しずつ変化が起きているからです.

    お母さんが赤ちゃんがいても自分のことをちゃんと想っていてくれることを感じられることが, 娘さんの心の栄養となり, 自立の力を育むのではないか, そう思います.

    少しでも娘さんとお母さんの力になれば, 幸いです.

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談