2022/3/7 14:44:27

1歳8ヶ月の娘、子供の泣き声に敏感です。スーパーや小児科で他の子供…

ちか
ちか / 28歳 / 女性 /

1歳8ヶ月の娘、子供の泣き声に敏感です。スーパーや小児科で他の子供の泣き声が聴こえるとつられて大泣きします。1歳半検診でも同い年の子が泣いた瞬間つられて泣いてしまい、誰よりも暴れまわって大変でした。
最近2人目を出産したのですが新生児の泣き声にもすごく敏感で、聴こえた瞬間に手で顔を覆って叫んで大声で泣き始めてしまいます。まだ退院して間もないですが、あまりにも辛そうで基本下の子とは別室にいます…。
大人に対しては人見知りせず話しかけに行ったり抱っこされても喜んでいるのですが、どうも子供の泣き声、叫び声だけは苦手みたいです。
これがただのつられ泣きなのか、それともなにかの障害なのか分かりません。
これから下の子と暮らしていけるのかも不安しかありません。慣れさせるために同じ部屋で過ごした方がいいのかもしれませんが、あまりにも娘が辛そうにするのでできずにいます。
これってよくあることなのでしょうか。何か障害を抱えているのでしょうか。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2022-03-24 12:00:38
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    これから下の子と暮らしていけるのかも不安しかありません。慣れさせるために同じ部屋で過ごした方がいいのかもしれませんが、あまりにも娘が辛そうにするのでできずにいます。
    これってよくあることなのでしょうか。何か障害を抱えているのでしょうか。

    →まず障害ではないのでご安心ください。ある意味共感能力が高いのかもしれません、感受性が豊かとも言えます。ですが赤ちゃんの泣き声に反応するのは生物学的に正しいことなので、徐々に泣き声に反応することでなく頻度も減ってくると思います。赤ちゃんの微細な変化にはきづきやすいと思いますので、「泣かなくても大丈夫」という安心感と信頼ができてくればうまくいくと思います

  2. 専門家からの回答

  3. 小児科じゅう 速水 雄大 2022-03-09 12:22:46
    • 医師(小児科)
    • 医師免許
    • 小児科専門医
    • NCPR(新生児蘇生法)
    • 公認心理師

    ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です. 

    返信が遅くなってしまい, 申し訳ありません,
     病気, ということではないのではないかと思います.
    娘さんに起きていることについて
    ◆赤ちゃん, 子どもの泣き声のもつ力について
    ◆10か月の時にお姉ちゃんになったことについて
    という項目に分けて説明できれば, と思います.

    ◆赤ちゃん, 子どもの泣き声のもつ力について
    子ども, 特に赤ちゃんの泣き声には人を強い不安に引き込む力があります.

    赤ちゃんはお腹が空いたり, 寂しかったりしたとき, 自分にとても危ないことが起きているのではないか, 自分の命がおびやかされているのではないかと感じ, 思いっきり泣いてSOSを出します.

    そして, 女性・お母さんの脳には, その赤ちゃん・子どもの泣き声・SOSをキャッチする仕組みがあります. 女性脳は赤ちゃんの泣き声が聞こえると, いてもたってもいられなくなり, “早く赤ちゃんのお世話をしなくては”という気持ちになるのです.

    大きな不安, 焦り, 恐怖を感じるのです.
    (赤ちゃんの泣き声を聞いたときに, 男女で感じ方に違いがあるのも事実ですし, 海外では軍隊のストレス耐久テストには“赤ちゃんの泣き声を聞き続ける試験“, というものさえあります.)

    娘さんは1才8か月女の子ですし, 男の子に比べて, より苦しくなるのだと思います. また大人でも苦しくなる体験をしているのですから, より苦しくなるのだと思います.

    ◆10か月の時にお姉ちゃんになったことについて
    もう一つ考えられるのは, 娘さんが下のお子さんや, 他のお子さんの泣き声を聞いた時に, “自分自身が泣いてしまった時のことを無意識に思い出し, 苦しくなっていないか”, ということです.

    娘さんは自分が10か月の時に, お母さんが妊娠されているのだと思います.
    そして, 1歳半頃のイヤイヤ期のタイミングでお母さんが臨月だったのだと思います.

    つわりが酷かったりして, お子さんのお世話が難しくなった時などなかったでしょうか?

    お母さんが娘さんに関わりたくても関われなかった時の娘さんの体験・娘さん自身が泣いた時の体験が, 娘さんが他のお子さんの泣き声を聞いた時に, 娘さんの頭の中・心の中に思い出されているかもしれない, ということです.

    【泣いてしまっても, , 怖くなっても, お母さんに助けてもらえる】, という安心感ができてくると, 少しずつ, 泣き声が聞こえてきても大丈夫になっていくと思います.

    娘さんが【泣き声を聞いて辛い時には離れていいこと】, 【離れてもお母さんをはじめとする自分を守ってくれる大人に守ってもらえる】, という体験が今必要なのだと思います.

    お二人の子育てで大変と思いますが, 娘さんと一緒に頑張ってほしいな, と思います.

    少しでも参考になれば幸いです.

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談