生後3ヶ月の女の子の睡眠についてのご相談です。新生児の頃から3ヶ月…
生後3ヶ月の女の子の睡眠についてのご相談です。
新生児の頃から3ヶ月になった今でもお昼寝を上手にさせてあげられず睡眠時間が足りていないのではと心配になります。
最近の1日の睡眠時間はだいたい10時間〜13時間程度で全然お昼寝ができなかった日になると10時間眠れないこともあります。
朝は8時までには起き、午前中のお昼寝は割と眠りに入れるのですが、午後になるとなかなか寝ず寝かしつけても30分程度で起きてしまいます。
そのまま再び寝かせようとするのですが眠れても30分程度、眠れない場合だと夕方頃には眠れなさすぎて苦しいのか大泣きし始め、そうなると抱っこでもおしゃぶりでもなかなか眠れずそのまま就寝まで起きていることもあります。
夕方に抱っこで眠れた時は少しでも睡眠を取らせるために1時間抱っこで過ごす場合もあります。
寝たと思ってもモロー反射で起きてしまったり、寝入りに手足がジタバタと動いてしまい起きてしまうことが多く就寝時はスワドルアップを着せ、完璧に眠るまで手足を抑えて寝させています。
就寝後は4、5時間ほど大人しく寝てくれますが、その後夜中に手足をバタつかせて暴れては治り、また暴れてを繰り返し目を閉じてはいるものの本当に眠れているのか心配になります。
夜間の授乳は直母で2回〜3回行っています。
朝日を浴びせるのが良いと聞き朝からベビーカーに乗せてお散歩に出たりしていますが特に効果は見えません。
眠れずに暴れたり泣いてる姿を見るのも正面から受け止め続けるのも辛く、私自身も心に余裕が持てなくなることもあります。
また睡眠不足が原因で子どもの発育・発達にも影響が無いかと不安になります。
成長と共に改善されるのでしょうか。
ご教示の程よろしくお願いいたします。
専門家からの回答
ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です.
回答が遅くなり, 申し訳ありません.
本当にお疲れ様です.
もう少し月齢が進んで, 寝返りをしたり, ハイハイしたり, 歩き回ったりするようになると, 体力を使うので, 疲れて眠りやすくなるのですが,
今の時期はその前に体力を蓄える時期なので, 疲れておらず, 疲れやすくなっているのだと思います.
また, 3か月から4か月にかけての時期は赤ちゃんの感情が出てくる時期です. 赤ちゃんの感情・気持ち・好き嫌いが出てくるのです. イライラしてやすくなるのです.
お母さんとしても寝不足が続いて, 体力的にもとてもしんどくなっていると思います.
赤ちゃんの身長や体重がきちんと増えていれば, 問題ありません.
ただ, 赤ちゃんは必要な睡眠は取れていると思います.
また科学的な裏付けは強くないのですが,
赤ちゃん・子どもは発達が進むときに, 脳の中で神経細胞が回路を新しく作るのですが, このタイミングの時に眠りが浅くなったり, 寝つきが悪くなる印象があります.
スムーズに眠れない時,
もしかしたら我が子の発達が進んでいるかもしれない,
と思うと少しだけ, 頑張れるかもしれません.
少しでも参考になれば幸いです.
お返事ありがとうございます。
寝不足は大変だと思いますが、
これからのお子さんの発達をお母さんが楽しみにできるようになったら嬉しいです。
自分からおしゃぶりをできるようになるのも、すごいですね。
見守るなかで、お子さんの発達がきちんと進んでいくことを確かめられた、
本当に素敵なことだと思います。
これからも遠慮せず相談してくださいね。
応援しています。
専門家からの回答
こんにちは。
赤ちゃんは睡眠についても、どうやったらうまく眠れるかいろいろ試行錯誤して学んでいる最中です。赤ちゃんは脳が未熟であり、眠ることも上手にできません。徐々に、どんな状況でも眠れるようになってきます。眠ることにも成長が必要です。「眠いのに眠れない」というのは大人にとっては理解しがたい状況ですが、赤ちゃんにとってはよくあることだと思います。寝ているときに動く、泣くといったこともよくあることで、赤ちゃんなりにいろいろ試して頑張っているところですので、ご心配いらないと思います。大人でも睡眠中も体を動かして寝返りなどをしますし、夢を見て寝言を言うこともあります。
眠れないために成長に問題があるのではないかということもよく頂くご質問になりますが、問題ないと思います。赤ちゃんは必要な量は寝ていると言われています。
私自身の経験ですが、子供が3歳を過ぎると、ぐっと長時間眠れるようになり、6歳と5歳になった今では、特に寝かしつけらしい寝かしつけは必要なく、時間になったら電気を消したら勝手に寝ている状況で、朝まで続けて寝ています。1歳ごろまでは、あれこれねんねトレーニングを試し、○○流など様々な方法も試し、いろんなグッズを買ったりしましたが、後から振り返ってみれば、脳が未熟なあの頃にいろいろやったところで結局無理だったろうなと思います。
産後3か月というと、お母さんにとっては、出産のダメージも徐々に癒えてきたように思いながらも、今までの疲れが溜まってくる時期でもあると思います。成長については母乳やミルクをよく飲み、一日のうちで機嫌よく元気にしている時間もあり、尿や便が出ていればおおむね問題ないと考え、成長は乳幼児健診でチェックしつつ、ご自身の休養や睡眠も大切にしていっていただければと思います。
ご返答ありがとうございます。
質問の後から娘は自分の手をしゃぶり短時間ではありますが自力で眠ることを身につけた様です。
藤原先生のご返答はご自身の経験も踏まえてアドバイスくださりとても安心できました。
色々試したけど脳が未熟だから難しいということで赤ちゃんは生後3ヶ月は何時間以上寝るもの!といった色々な巷に溢れる情報から解放された気がします。
ありがとうございました。
ご返答ありがとうございます。
速水先生がおっしゃるまだ動き回らないから疲れていなくて眠くならない、になるほどと思いました。
また、発達が進む時眠りが浅くなったり寝つきが悪くなる…とても小児科の先生の体感も含まれた心強いお言葉です。
これから成長が進み動き回る様になるために、今眠りが浅いのはその成長につながる一歩だと思い、焦らず見守ろうと思います。
ありがとうございました。