もうすぐ3歳になる娘がいます。現在イヤイヤ期真っ只中で、毎日娘は泣…
もうすぐ3歳になる娘がいます。
現在イヤイヤ期真っ只中で、毎日娘は泣きわめき、私は怒ってばかりで疲れてます。
ここ最近になって娘はご飯をまともに食べなくなりました。
今日は朝ご飯を小さいおにぎりを2口程度とキャンディーチーズ2個とかぼちゃの煮物のみ。
昼ご飯はたこ焼きを2個半のみ。
夜ご飯はミニトマト1個半のみでした。
本当に好きなものしか食べない上に、何を食べたいのか聞いてそれを出してもまともに食べずに「もういらない」と言って席を離れます。
このままでは成長できないどころか体重も減ってしまうのではないかとか、体力もなくなってしまうのではと心配になっています。
あまりにご飯を食べないので、お菓子はあげないようにしています。
そして、少し前までご飯の時にテレビをつけていましたが、娘がテレビに夢中になってご飯を食べる手が進まなくなってから、ご飯中は消すようにしました。
ですが、その事も不満なのか、ご飯の時間が来ると泣くようになってしまったり、「お腹が痛い」と言って布団に潜るようになってしまいました。
お気に入りのぬいぐるみを使ってご飯を食べる真似などをしてみても、最近はあまり効果がなくて手詰まりです…。
できればお米を食べて欲しいと思って1日に最低1食はお米を出しているのですが、お米に飽きてしまったというのもあると思うのです。
そういう時はうどんとか、他の炭水化物に変えて、暫くはそれを続けてしまっても良いのでしょうか?
やっぱり今は栄養バランスより食事を楽しくとってもらうことの方が大切なんでしょうか?
もうどうしたらいいのかわかりません。
娘の為にあれこれやってきたつもりですが、全部無駄になって私のストレスにしかなっていません…。
もう少し肩の力を抜けば良いんだろうなとは思っているのですが、どう抜けばいいのかもわからなくて娘と一緒にいる時間が苦痛になってきました。
娘に辛く当たってしまうことも多くなって、娘に怖がられているのではないかと思います。
接し方もよくわからなくなってきました…。
感情がぐちゃぐちゃになってしまって上手く伝えられなくて申し訳ないのですが、イヤイヤ期の偏食についてどう対応すればいいのか教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします…。
専門家からの回答
ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です.
娘さんは3歳ですね.
そうであれば, 物事の良し悪しはよく理解されていると思います.
ただ3歳ですから, 自分の感情をうまくコントロールできなかったり, お母さんの言う通りにしなくてはいけないのはよくわかっているけど自分の思い通りにしたい気持ちもあって, どうしたらいいのかわからなくなっているのではないかと思います.
一度, 娘さんが望むように譲ってあげてもいいのか?と思います.
楽しく食べることが大事です. 楽しくお母さんと過ごせることが大事です.
今はお母さんも娘さんも大きなダメージを受けてしまっているように思います.
回復が必要です. 好きなものを【食べて】、好きな時に【寝て】、好きなように【遊ぶ】、それだけでいいです.
その中でちゃんと何をすべきかわかっている娘さんは、ちゃんとお母さんの言うことを守っていくと思いますよ.
娘さんに合わせてあげて大丈夫だと思います.
少しでも参考になれば幸いです.
ご相談, 質問があればなんでもおっしゃってくださいね.