生後1歳5ヶ月のママです離乳食開始してからずっと食べない状態が続き…
生後1歳5ヶ月のママです
離乳食開始してからずっと食べない状態が続き、保育園に行くようになってからは保育園では食べるようになりました。
保育園では初めての食材であってもちゃんと食べているようですが家では同じ給食のメニューにしても食べません。
味付けの問題もあるようで、塩味を強くすると食べるので、食べてくれるならとついつい味付けを濃くしたりとするのですが
職業柄塩分には神経質(看護師です)なため今の年齢なら塩分は1日3gまでかなと細かく計算してしまい、保育園で魚肉ソーセージ、カマボコ(チーカマ)とかチクワ、焼きそば、オヤツで市販の塩分の強いお煎餅などを食べてきた日はノイローゼになりそうに塩分を気にしてしまいます
朝は本当に食べてくれなくて、最初はトースト食べたりしていたのですが最近は甘いスティックパンばかり食べます
納豆ご飯は好きなのですが毎日というわけにもいかす(納豆のタレが好きなようです)
〈味付けの濃いものに慣れると薄味を食べなくなる〉という一般的な理由よりも
『腎臓に負担がかかり腎不全や血圧に問題が出るのではないか
腎臓はまだ未発達なのに砂糖使い過ぎや炭水化物ばかり食べたら糖尿病になるのではないか』と夫が呆れるほど極端な心配をしてしまいます
保育園の他のママと話をしたりしないので他の子はどんなものを食べているのかわからないのも原因なのかもしれません
最近はカレーライスばかり食べるようになりますます塩分が心配で、カリウムの多いものを食べたらいいのか?とトマトやキュウリ、バナナなどを食べさせたりとやはり極端なのですよね
卵豆腐も大好きで夫や、ばーちゃんは1個まるまる食べさせてしまい
『塩分が0.9gもあるのに!』と怒ってしまいます
気にし過ぎと言われるのですが、普通に大人と同じ味付けを食べさせている人もいると聞くと神経質になりすぎなのかな?
食べてくれるなら味付けが濃くても大丈夫なのでしょうか?
(同じ看護師のママでも1歳でも普通にピザやハンバーガーを食べさせたり、コカ・コーラを飲ませたりしていたよと聞きます)
とりとめのない文章になりましたが、宜しくお願いします。
専門家からの回答
たしかに味付けは難しいですよね。日本人は高塩分になりやすいので3gの基準はベースにするのはいいでしょう。すでにしているかもしれませんが
・塩は調理直前にふること
これは料理初心者がよくやってしまいがちですが、
塩をふって時間をおくと塩味が細胞内にしみ込み、塩気をあまり感じなくなるため。
塩をふったら時間を置かずに調理をしましょう
・素材のおいしさを活かす
たとえば味噌汁でも塩で味を調えるのではなく、かつお節、昆布などでだしをとることでうま味のある薄味のおいしいみそ汁がつくれます。
など参考にしましょう。
専門家からの回答
こんにちは。
私自身はどちらかというと、1歳にファストフードでも平気な方かもしれません。ただおっしゃるとおり、厚生労働省の日本人の食事摂取基準などによると、1~2歳では3~4g程度が目標量になっていると思います。
一食、一日の食事で毎日食塩量を厳守するというより、1週間単位などで、総量をおさえるといったことを考えると、少し楽になるかもしれません。ある日に塩分多めだったら、次の日は薄味にするなどです。
私自身は、自宅では減塩醤油や、高齢者も食べられるようになっているような宅配弁当を子供に取り分けるなどもしていますが、外食などで塩分多めの時があってもそれほど気にはしていません。
カレーも、子供用のレトルトなどで、食塩控えめのものがあると思います。これなら食べさせてもいいというようなものを自宅に用意して置き、家族には与えるならこういうものにするようにお願いしておくなども考えられるかもしれません。