2021/1/13 15:43:56

一才1ヶ月の娘の食事について質問です。毎食 手づかみでほぼ自分で食…

あさみ
aaa / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

一才1ヶ月の娘の食事について質問です。
毎食 手づかみでほぼ自分で食べてます。
スプーンはまだ持てません。

ハンバーグや、パン、温野菜など、手づかみサイズで大きい固形のまま出すと、お口いっぱいに詰め込むので、詰まりそうで怖くて、毎回ひとくちサイズにカットして出してます。
でも、これも学びなのかと思い、本来はそのまま出して、ひとくち加減を覚えるべきなのか悩みます。
どのように進めていくべきなのでしょうか。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2021-01-21 13:13:36
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    一才1ヶ月の娘の食事について質問です。
    毎食 手づかみでほぼ自分で食べてます。

    ハンバーグや、パン、温野菜など、手づかみサイズで大きい固形のまま出すと、お口いっぱいに詰め込むので、詰まりそうで怖くて、毎回ひとくちサイズにカットして出してます。
    でも、これも学びなのかと思い、本来はそのまま出して、ひとくち加減を覚えるべきなのか悩みます。

    → 育児本も参考にしていいですが、まだこの時期は手づかみは脳神経的にも大事なことです 味覚、視覚はもちろん触覚をフルに使って、体験しているので大丈夫です

    おやつなどの時は十分見守りながらそのまま出して、一気に詰め込むと難しいというのを体験させてもいいとは思いますが、普段の食事や少し目を離すときはカットしたものにしましょう

  2. 専門家からの回答

  3. あかり あかり 2021-01-14 17:58:11
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • 社会福祉主事
    • 司書

    こんにちは。あかりです。
    なんでも経験しながら自ら学べていくと自身の力となり良いことですよね。

    食事ですが、まだ月齢も低く、経験を覚え学習を繰り返すにしても、少しまだ難しいのではと思います。
    例えば、ストローなどで水分を飲んだりする分には自分で調整したりと経験、練習しやすいですが(糖分の物は適量以上は欲しがる可能性が高いので練習には避けたいですが。)、食べ物は親が近くで見ていても危険などの状況把握が難しかったりしませんか?

    リスクや心配が伴うようでしたらまだ小さくカットしたものを食べてもらうことが望ましいかもしれません。

    まずは、好き嫌いなく口に入れられることもすごいことだと思いますし、歯茎や歯を使いよく咀嚼して飲み込む。といった動作を丁寧に練習しても良いかと思います。

    また、お腹がいっぱいになる感覚、空腹な感覚を覚え、食事の美味しさを感じることも食事において大切なことと思います。

    ちょうどよい大きさを自ら学ぶことはまだ先でもと思います。
    参考までに。

  4. 専門家からの回答

  5. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2021-01-14 09:53:10
    • 医師

    こんにちは。

    どうしなければならない、どうするのが絶対に正解ということはないと思います。どっちにしろいつかは必ず自分で上手に食べられるようになると思います。いずれにせよ食事中は目を離さず、もし窒息したりしたときに適切に対処できるようにする、窒息が疑われる場合の対処(背部叩打法や心肺蘇生法)について知りいざというときのシミュレーションをしておくことは重要かと思います。「小児 気道異物」「小児 窒息 蘇生」などで調べていただけるとよいかもしれません。

    どの程度のサイズだと口に収まるのかということを目の前で千切って見せる、柔らかさを工夫して簡単に切れるようにする、といったことも考えられると思います。蒸しパンのようなものはどこでも・どの方向でも噛み切りやすいですが、食パンなどは繊維の方向というか、こっち方向には千切れるけど逆方向には切りにくいというようなこともあると思います。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談