2020/11/18 19:42:10
お世話になります。現在5歳(年中)の息子がいて、今年の5月よりサッ…
お世話になります。
現在5歳(年中)の息子がいて、今年の5月よりサッカースクールに通っています。
4歳ころより、遊びで楽しそうにドリブルしていたので、5月に体験しに行ったところ、「楽しかった。またきたい」と言っていたので、入会しました。
ですが、あまりにのんびりで他の子に迷惑をかけてしまっているので、退会もしくは休会しようか迷っています。
コーチが給水タイムを指示しても、1番最後に水筒を取りにいき、みんなが飲み終わったときに飲み始め、いつもみんなを待たせています。
コーチが練習の説明をしている最中も他のコーチや子供に話しかけるなど、聞いていないため何をやるのかわかっておらず、練習の流れを止めてしまいます。
試合中もボールを追わず、ブラブラしています。
親としても、モチベーションを出すために励ましたり、ときには叱ったりもしているのですが、効果がありません。
本人も「サッカー好きじゃない」と言うことが増えてきましたが「辞めたくはない」そうです。今のところほぼ休まず通っています。
30人中20人以上が年長さんのため、しょうがないかなと思いつつも、他の年中さんと比べても行動が遅く、迷惑をかけているので、退会か休会した方がいいでしょうか、、、?
他にもテニスとものづくり教室に通っていますが、そっちはそこまで迷惑をかける感じでなく、本人も楽しいそうです。
1
専門家からの回答
現在5歳(年中)の息子がいて、コーチが給水タイムを指示しても、1番最後に水筒を取りにいき、みんなが飲み終わったときに飲み始め、いつもみんなを待たせています。
コーチが練習の説明をしている最中も他のコーチや子供に話しかけるなど、聞いていないため何をやるのかわかっておらず、練習の流れを止めてしまいます。
試合中もボールを追わず、ブラブラしています。本人も「サッカー好きじゃない」と言うことが増えてきましたが「辞めたくはない」そうです。今のところほぼ休まず通っています。
→サッカーというより友達と一緒にいるのが楽しいのかもしれません、うちの息子の話を聞いているようでした。親としては気持ちはわかりますが、意外に親が思っているほど迷惑ではないケースが多く、子供のためにはやめなくてもいいのかもしれません。社会性にもつながりますし、休まず通っているのがいいことですね。しっかりしている年長をみならっていいお兄ちゃんになるかもしれません
他にもテニスとものづくり教室に通っていますが、そっちはそこまで迷惑をかける感じでなく、本人も楽しいそうです。
→ 本人がやめたいかどうかたまに話を聞いてみてもいいのかもしれませんね。親が無理にやめさせようとするのは控えましょう
専門家からの回答
こんにちは、高田と申します。
お子さんがサッカースクールに通ってらっしゃるのですね。
確かに親としては自分の子どもの行動がゆっくりだったり、他の人に迷惑をかけたりしていると、このままで良いのかなという思いも出てきますよね。
お子さんは過半数が年長さんの中、よく頑張っていらっしゃると思います。
就学前の1年は肉体的にも精神的にもまだ結構差がありますもんね。
水筒を最後に取りに行ったり、試合中もぶらぶらしたりするのは単なるマイペースということなのか、それとも指示が分かりづらい、自信がない等の理由で積極的に行動出来ないのか、どっちなのでしょうね。
どちらにせよ、まだ初めて半年ですので、サッカースクールという社会に慣れていないことは普通のことだと思います。
ほぼ休まずに通っているということは素晴らしいことです。
あと半年もすれば随分成長されるのではないでしょうか。
今後もサッカースクールを続けるか、続けないかという点ですが、お子さん自身が辞めたくないとおっしゃっているのであれば、その方向で良いのではないかと個人的には思います。
大人としては気になる点が多々あると思いますが、あくまでも子どものサッカースクールですし、今の年長さんも年中さんの頃はお子さんと同じような感じだったかもしれません。
指導者の方もある程度慣れているのでないでしょうか。
ついつい他の子どもと比べてしまいがちですが、比べるのであれば是非1ヶ月前のお子さんと比べてあげてください。
1ヶ月に1つずつ一緒に目標を決めていくのも、モチベーションが上がるかもしれませんね。
少しでも参考になれば幸いです。
ナオさんとナオさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。
専門家からの回答
こんにちは。あかりです。
我が長男も酷い有様でサッカー教室に通ったことがあります。次男は何でも出来る、やりたい子で真逆にサッカー教室に通っています。
次男のチームでナオさんの親子の様な姿を見ます。まるで以前の私の様だと思いつつ、全く親としては悪く思いません。
みんな親になれて数年ですし、お互い様だなぁ。と感じています。
ただ、私は様々な大人のサッカーチームや幼児、小学生のクラブチームを見たり教えたりしたこともある中、チームカラーというのもあることを知っています。
ナオさんのお子様のチームでは、柔軟にお子様を対応できる、楽しいことを一番に考えている方針ならば、このままお子様のペースで楽しめれば良いかと思います。
親が色々口を挟むから、つまらなくなっていく… 親の態度を見てチームが嫌になる…。というのも考えられます。
また、反して楽しいサッカーなら家庭でも出来ます。上手くなりたいなら、チームの練習には参加が難しくとも真似をし自主レンもできます。
サッカーに関していえば、基礎的なことが出来ることも大切ですが、長い目で見れば、トータル的な身体能力と人間性の育成がチームの一員として必須かと思います。
逆に言えば、ナオさんのお子様の行動にも皆で助け合えるチームを目指しているならば理想的ですが、小学生レベルの課題とも思えます。
今のお子様にとって、一人でドリブルが一番楽しい時間を過ごせるのか、チームが良いのかどちらでしょうかね。
参考までに。
専門家からの回答
こんにちは。
「お母さんが気が引けるからやめる」それも全く悪くないと思います。お母さんがしんどい思いをしてまで続けなければならないことというのは少ないと思います。
「他の子と同じようにできなくて迷惑だったらやめなければならない」これは正しいでしょうか?学校の勉強だって、みんなが同じようにできるわけではありません。なんでもそうだと思います。得意不得意があります。他の子にとっても、みんなができるまで待つ、どうしたらみんなができるか考える、人には得意不得意があることを知る、すべてが勉強だと思います。他の子に乱暴したり、他の子・親から「迷惑だ」と言われているのでなければ、「ついていけないから他の人の迷惑を考えてやめなければ」とは言い切れないと思います。他の子は、幼稚園などで、ある程度待つということの練習はしていると思いますし、親は、自分の子供しか見ていないかもしれません。「うちの子がいつも遅くてすみません・・・」といって「本当、迷惑なのよね」などと言われるとは限らず、「え、そうですか?でも○○君はいつもこれが上手ですごいなと思ってましたよ。うちの子はやることが雑で・・」というような場合もありますし、「え、そんな子のこと見てもいなかった・・・」という場合もあると思います。
やめるのだとしても、「僕ができないからいけないんだ」とはならないようにしたほうがよいかもしれません。
今、動作がゆっくりだったからといって、将来にわたってずっとゆっくりとも限りません。また、ゆっくりであることが絶対悪であるというわけでもありません。