2021/6/1 21:37:54
学校の先生から服薬を勧められ、通院も早くしてくださいと言われました…
学校の先生から服薬を勧められ、通院も早くしてくださいと言われました。 ADHDの診断は受けているのですがみんなに迷惑をかけると通常学級ではもう過ごせなくなるのでしょうか? 薬を飲ませることも本当は嫌で嫌で仕方ないのですがこれを聞かないと息子は通常学級にいられなくなるのでしょうか? 学校の方針が分からず息子の行動だけ報告を受けてもこちらは何をしたらいいのかわかりません。
薬服用のメリット、デメリット、服薬を始めると今の息子の天真爛漫ないいところがなくなってしまうのではないかと心配でなりません。誰か教えてください。
専門家からの回答
はじめまして。小学校教員をしているPといいます。
特別支援学級の担任をしていたこともありますので,
その経験を基にお話しさせてもらいます。
>学校の先生から服薬を勧められ、通院も早くしてくださいと言われました。
どのような言い方であったか分かりませんが,きつく聞こえますね(>_<)
学校の教師としては服薬や通院は勧めることはあるかもしれませんが,
強制することではないので,ご自身の判断を信じられるのが良いかと思います。
ただ,通院については確かに定期的にして,診断してもらう方が良いかと思います。
子どもは成長していくので,特性が変わっていくこともあります。
病院での詳細な診断結果があると,学校の中でも情報共有がしやすく,
子どもにとって最適な対応を学校全体で行うことができます。
その方が子どもは落ち着いて過ごすことができ,成長にもつながるかと思います。
>ADHDの診断は受けているのですがみんなに迷惑をかけると通常学級ではもう過ごせなくなるのでしょうか?薬を飲ませることも本当は嫌で嫌で仕方ないのですがこれを聞かないと息子は通常学級にいられなくなるのでしょうか? 学校の方針が分からず息子の行動だけ報告を受けてもこちらは何をしたらいいのかわかりません。
支援学級に行くのか,普通学級に行くのかは保護者の方が決める権利があり,
学校は基本的にその決定を拒否することはできません。
(かなり重い障がいの場合は別だと思いますが)
ですので,普通学級にも重い障がいの子どもは結構います。
お子さんと相談した上,おうちの方が信じる選択をされたら良いと思います。
(薬の服用についても)
また学校の方針が分からないということですが,特別支援が必要な児童については,
学校は「個別の指導計画」というものを作成する義務があります。
これによって学校と家庭の方針をすり合わせていき,どのように子どもを
育てていくか決めます。
学期ごとに振り返りもして,進捗を確認することになっていますので,
この「個別の指導計画」を活用してお話をする場を設けられてはいかがでしょうか。
特別な配慮についても,先生ができる範囲でお願いできるはずです。
(宿題は特別なものにする,ふりがなつきのテストを使う,
トラブルがあったときはクールダウンのために別室で個別対応する,など)
>薬服用のメリット、デメリット、服薬を始めると今の息子の天真爛漫ないいところがなくなってしまうのではないかと心配でなりません。誰か教えてください。
薬が効いている内は精神的に落ち着くケースが多いように思いますが,
反動はあるようです。(長期的に影響があるかは分かりません)
疲れやすくなったりするケースも見かけますので,お医者さんとのご相談の上,
あとはおうちの方と本人で決めるのが大切かと思います。
最後に子どもの人生を支えてあげられるのは,おうちの方です。
学校の影響を受けすぎず,自分自身を信じて育てていかれるのが
大切だと思います。
お子さんの健やかな成長をお祈りしております^_^
専門家からの回答
初めまして。言語聴覚士の中井と申します。
学校の先生からの指摘、お辛かったですね。
ADHDは服薬が生活のしやすさに繋がります。 ご本人に合った薬の種類や量の調整をしますので、あまりにぼーっとしているとか、怒りっぽくなったとか、お母様が感じられる事は病院に伝えていってください。
不安な事は全て病院に伝えましょう。
色々な病院があるので、セカンドオピニオンも頭の片隅に置いておくと良いと思います。
お母様がおっしゃっている通り、薬によって思考が落ち着き、天真爛漫と感じていたところが変わってくる事があるかもしれません。
服薬によって
学校で周囲の人に迷惑をかけていない状態 になったとしても、息子さんの生活の質はどうか と考えるとまた違ってくると思います。
とても難しいと思いますが、まずは学校側に 息子さんの特性を知ってもらう事が必要です。
今は学校側に合理的配慮の義務があります。 息子さんが落ち着いて授業を受けられるためには どのような配慮が必要か考えてみてください。
発達支援センターや教育センター等に相談してみるのも良いと思います。
場合によっては加配をつけてもらったり、 通級や支援級という選択もあります。
大切なのは息子さんが毎日楽しく過ごせているか、充実した日々を送れているかだと思います。
どうかご家族だけで悩まずに、様々な機関を利用し、たくさんの人に頼ってください。 息子さんとご家族の皆様が穏やかな生活を送れますよう祈っております。
専門家からの回答
学校の先生から服薬を勧められ、通院も早くしてくださいと言われました。 ADHDの診断は受けているのですがみんなに迷惑をかけると通常学級ではもう過ごせなくなるのでしょうか? 薬を飲ませることも本当は嫌で嫌で仕方ないのですがこれを聞かないと息子は通常学級にいられなくなるのでしょうか?
→まずは児童精神科や子育て支援センターで相談ですね、必要なら短期的に処方はしたほうがいいかもしれません。というのも、お子さんが門d内行動をして、いじめにあった場合、精神的なダメージをうけてしまうからですね。介入は早めがいいので一度カウンセリングをうけましょう、大丈夫ですよ
専門家からの回答
こんにちは。
一般的に申しまして、薬は性格を変えるというようなものではなく、少し落ち着きを取り戻すとか、困っている事を少なくするという考えで使われるものだと思います。また一度飲み始めたら二度と止められないというようなものでもありませんし、また一つの薬で性格が永久に変わるというのことも考えにくいと思います。
通常学級でいられるのが良いことで、支援学級や支援学校に行くことが罰であるというようなものでもないと思います。お子様の状態を拝見していないのに勝手なことは申し上げられませんが、例えばお子さんが支援学級・支援学校にいた方が楽しくのびのびと過ごせるのであれば、それは通常学級を追い出されたというようなものではなく、お子様に合った環境を選んだということであり、ネガティブに考える必要はないように思います。
学校がどのような意図で服薬や通院を勧めるかはわかりませんが、お子さんがとても辛そうであったり、過去の経験からして同じような方が服薬してすごく楽になったような経験があったりするのかもしれません。子供は適した環境で学ぶ権利がありますので、この薬を飲まなければ迷惑だから出て行ってくれというような意味には捉えなくていいようにも思います。
薬には様々なものがあり、お子様の場合に、薬を使用することにどのようなメリットがありそうかについては担当の児童精神科・発達外来などの医師にご相談いただければと思います。病気があるから薬で矯正しなければ普通になれないというようなことではなく、お子さんや周囲が楽に快適に過ごせるために何ができるかという視点の方が楽になるかもしれません 。