2021/11/9 15:45:31

今月で2歳になる娘がいます。今年から夫の転勤で田舎に越してきました…

あさみ
aaa / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

今月で2歳になる娘がいます。
今年から夫の転勤で田舎に越してきました。
引っ越す前までは、3歳で幼稚園にいれるつもりでした。
しかし、今住んでいる田舎では、1歳半から保育園にいれる方がほとんどで、2歳で保育園に入れてない方は ほぼいません。
(幼稚園はなく、3歳以上も保育園です。)
そのため、周りから 悪意なく 保育園に入れないの?とよく聞かれます。
私は働いてないし、入れるつもりもなかったですが、田舎で子供も少ないため、日頃、娘の遊び相手は私と夫か、近所のご老人、ママさん達のみです。
他の子供さんとの接点はありません。
なるべく外に出て人と関わらせるようにはしてます。
子育て支援にも通ってますが、かなり少なく、赤ちゃんばかりです。
このままでは 子供がかわいそうなのではと悩んでます。
このまま子供と関わる機会がなくて良いのでしょうか?
公務員は保育料が高いとも聞き、満3歳から入れたいのが本音です。
親のワガママでしょうか?

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 田中もゆ 田中もゆ 2021-11-19 10:19:43
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • 小学校教諭

    aaaさん

    はじめまして。
    読ませていただきました。

    田舎だと同年代の子供と接する機会が少ない地域があるでしょうね。
    そちらの保育園では園庭開放の日はありませんか?!
    月に一度程度、園に通っていないその地域のお子さんを午前中だけ園庭で遊んでもいいよ、お母さんやお父さんの子育て相談にものるよ。という事を積極的にやっている園もあります。
    そういったきっかけで園に遊びに行って他のお子さんと触れ合ったり、集団生活ってどんなものだろうか?
    と、親子で体感してもいいと思います。
    無理に保育園に入れなくても良いですが、他の子供さんともう少し触れ合って欲しいなぁと、お考えでしたら
    今、入園申込みをしたらいつ入れるのか?!
    どういった条件なら入れるのか?!
    この地域では幼稚園はあるのか…。
    などなど、福祉センターで聞いてみても良いと思いますよ。
    地域によっては制度やサービスが違いますので参考までに確認してみられてはいかがでしょうか
    時短勤務や在宅勤務でも保育園は預かってくれますよ。
    もちろんご自宅でご家族と過ごして3歳から集団生活をさせても遅くはありません。 
    小さなお子さんにとって親御さんと過ごす時間はとても貴重です。
    やむを得ない事情で今すぐ保育が必要という事でないのであれば、このままでも構わないと思いますよ。
    参考になれば幸いです。

  2. 専門家からの回答

  3. 小児科じゅう 速水 雄大 2021-11-09 21:06:18
    • 医師(小児科)
    • 医師免許
    • 小児科専門医
    • NCPR(新生児蘇生法)
    • 公認心理師

    ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です. 

    コロナ禍のお引越し, そして新生活, 本当にご苦労様です.

    僕は【満3歳からでいいと思います】.
    満3歳から“が“いいとも思います.

    お子さんにとっても【引っ越しに伴う新しい環境の変化】は大きな戸惑いです.
    この大きな変化の時期をママとパパ, 顔馴染みの皆さん, という
    【安全で安心できる環境の中で過ごせたこと】は大きな強みだとさえ思います.

    大きく生活が変わっているのにも関わらず, お子さんが落ち着いて過ごせているのは,
    この安全な環境の影響が大きいと思います.

    対人関係の発達は出会った人の数の多さではなく, 【決まった人との深い関わりが重要】です.
    保育園を無理に使わなくて済むなら, その方がいいと思います.

    また現実的な問題として, 保育園を使い始めると【感染症をかなりの頻度で繰り返します】.
    1か月のうち半分も行けない, ということも珍しくないです.

    以上のことから, やはり【保育園は3歳からでいい】と思います.

    この2年間のお子さんが過ごした環境は, お子さんの【人生の基盤・財産となる2年間】だと思います. 安心して3年間過ごした子どもは, 集団の中に入っても, 安心してお友達を作れると思います.

    1. あさみ aaa 2021-11-10 05:15:36

      とても安心しました!ありがとうございます!!

  4. 専門家からの回答

  5. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2021-11-09 17:50:59
    • 医師

    こんにちは。

    幼稚園は子供のための教育機関ですが、保育園は福祉のための施設であり、自宅で保育ができない事情がある子供と親のための施設です。そのため、公的な保育園の場合、なぜ自宅で保育ができないのかという理由を、役所などに対して説明する書類などが必要です。父親が何時から何時でなんという会社で働いていて、母親は何時から何時まで働いていて、祖父母は協力できないのか、両親の病気はあるか、介護を要する親族がいるのか、学校などに通っているか、大災害で被災して育児が困難な状況があるか、等の書類です。

    もちろん田舎で、保育園の希望人数が少なく、保育園の収容能力に余裕があり、慣例的に、家庭で保育できるのに保育園に入れるのが習慣だという場合は、もっとゆるい感じなのかもしれませんが、本来は上記のような感じになります。そのため、母親が次の子を妊娠して、仕事を休んでいるときは、「お母さんが仕事を理由に保育園に申し込んでいて、仕事を休んでいるなら、保育を必要とする理由がなくなるから、退園して、上の子は自宅で保育してください」などと言われ、退園を迫られる場合すらあります。限られた福祉財源をできるだけ公平に配分するための審査があるわけです。

    ですので、自宅で保育ができるのに、子供を他の子供と接しさせたいから保育園に入れるというのは、保育園の本来の目的とは異なります。そのため、公的な保育園に入れるのであれば、どうして自宅保育ができないのかという申請が必要になります。

    無認可の保育施設や託児所、インターナショナルスクールなどでは、そういった事情は詳しくは聞かれない代わりに、公的な財源からの補助が少ないもしくはゼロであるため、親の負担金が多くなります。

    幼稚園や保育園については、義務教育ではないため、幼稚園・保育園を経験せず小学校に行く人もいます。

    私自身の子供について、6歳と4歳の子供がいますが、どちらも幼稚園の年小になる1年前から、プレ幼稚園に週2回行って、同じ幼稚園に年少から入りました。しかしプレ幼稚園を経ずにいきなり年少として入園してくる方も多く、それでも全く問題なく幼稚園生活を送っておられます。1歳2歳3歳という年齢は、子供同士で仲良く連携を取って遊ぶということは基本的になく、同じ空間にいても別々の遊びをしています。たまたま同じことをしたり、なんとなく一緒に遊ぶような形になることもありますが、他人が自分と同じ感情や感覚を持つ人間だということは理解できないので、平気で、順番割込み・おもちゃの取り合い・殴り合い・噛みつき・突き飛ばすなどが起こりえて、トラブルになることも多いです。大人がイメージするような、おままごととか、ルールのあるおにごっことかは、5歳6歳にならないと難しいと思います。1歳2歳3歳ぐらいの段階で、他の子と接する体験が何かその後の成長に不可欠なことであるかと言われると、私はそこまでは思いません。転校生が来てもすでにお友達グループができているから溶け込めないというような事態を心配されるかもしれませんが、他の子が1歳代から保育園に入っているところに、3歳から加入したから、お友達ができにくいといったことも、この年齢では起こらないと思います。

    上記は伺ったお話から思ったことですが、地域の事情、本人の様子、旦那さんの意見、役所の保育担当者の話なども踏まえてご判断いただければと思います。保育園は見学や地域への公開イベントなどを行っていることもあり、電話して事情を話せば見学をさせてくれて先生に話を聞けたりすることもあります。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談