2019/11/18 21:42:00

現在1歳4ヶ月なのですが極端に入院回数が多く、今15回入院していま…

ののたん
ののたん / 36歳 / 女性 /

現在1歳4ヶ月なのですが
極端に入院回数が多く、今15回入院しています。
MRIや血液・免疫等の検査をして基礎的な疾患などはありません。
殆どが熱が上がると嘔吐し、飲食を受け付けなくなり脱水になり入院となります。元々新生児の頃から吐き戻しも多く心配です。
その所為なのか便秘も繰り返し、裂肛から肉芽腫が出来てしまったり痛い思いばかりさせてしまっています。
運動の発達面でも少し遅れがあり、まだつかまり立ちが出来ません。
漠然とした不安や心配が多く、私のせいなのかと悩んだりもします。
小児科の先生には色々と相談に乗って頂いているのですがなかなか払拭されず、こちらで相談させて頂きました。
取り留めのない質問になってしまいましたが
・嘔吐を繰り返すのは本当に病気では無いのか
・この時期につかまり立ちが出来ていなくても大丈夫か
をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2020-02-24 07:48:37
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    こんにちわ

    >現在1歳4ヶ月なのですが極端に入院回数が多く、今15回入院しています。
    MRIや血液・免疫等の検査をして基礎的な疾患などはありません。
    殆どが熱が上がると嘔吐し、飲食を受け付けなくなり脱水になり入院となります。元々新生児の頃から吐き戻しも多く心配です。

    小児科で代謝系含めすべて調べているとは思いますが、、病歴から行くとやはり代謝系の酵素の働きがすこし弱い病気なのかなと思います。
    肉芽種(簡単に言えば免疫系が過剰になりすぎる、修復反応が過剰になる)ときくと免疫系の病気も心配になります。大学病院には紹介されているとおもいますが、もし異常がなければ基礎的な疾患なければ、成長と主に改善していくケースも多いです。くりかえす発熱は扁桃腺の原因があることもありますが、小児科でチェックしないわけないですから、、どちらにせよ、代謝的な異常疾患が疑われるようであれば(またもしご両親も同じような経過があったなどあれば遺伝カウンセリングも含め)大学病院に紹介状を書いてもらいましょう。

  2. 専門家からの回答

  3. 仮登録名 白井沙良子 2019-12-01 15:36:33
    • 医師(小児科)
    • ●日本小児科学会専門医
    • ●IPHI 妊婦と子どもの睡眠コンサルタント

    はじめまして、小児科医の立場からもコメントさせてください。

    ●繰り返す嘔吐、というだけでは、山のように考えられる病気はあります。
    少し年齢が早いですが、よくあるものだと、アセトン血性嘔吐症でしょうか。
    (発熱するとすぐに脱水になりやすい、尿中にケトンが出やすい)
    便秘も多い原因です。
    (毎日出ているようでも、画像で検査すると大量の便がたまっているお子さんも少なくありません)
    まれなものだと、代謝・内分泌・免疫系統の疾患になります。
    これらについては、一般的な血液検査をしただけでは、原因がわからないものも多いです。
    (大学病院などで、研究所などに提出して行う検査などをして、
    はじめてわかることもあります。)
    どの範囲まで検査をしたのかがわかりかねますが、
    確かに一般的な血液検査・MRI検査などで問題がなければ、
    ひとまずは経過を見てみましょう、というのはよくある流れではあります。

    ●つかまり立ちについても、ちょうど今は判断が難しい時期です。
    というのも「1歳半頃に数歩ころばずに歩ける」という定型発達になるまでには、
    非常に様々な発達のバリエーションがあるからです。
    歩ける数日前まで、全然つかまり立ちもしなかったというケースも多くあります。

    この場合、足の裏を床につける感覚がいやなお子さまもいるので、
    お母さんの膝にお尻をのせて安心させてあげながら、
    足の裏を床につける練習をする場合もあります
    (が、別に無理やりやらせる必要もないですし、
    これをしたから早くつかまり立ちできるという医学的な根拠もありません)。

    1歳半でまったく歩けない場合は、医療機関に紹介状を書いてもらい、
    その後の発達などについて外来で経過観察、
    あるいは必要あれば追加で検査をする場合もあります。

    1歳半健診での診察の結果をもって、今後の方針を相談していただければよいかと思います。
    少しでもお力になれれば幸いです。

  4. 専門家からの回答

  5. 仮登録 野口真理 2019-11-19 16:57:31
    • 医師(産婦人科)
    • 薬剤師(産婦人科)

    はじめまして。

    ご不安でしたね。

    熱がよく上がる原因は免疫系が少し弱いのかなと想像しますが、疾患がないのであれば、お母さんは大変かと思いますが、大きな心配はしなくてもいいと思われます。
    ただ、脱水にならないためにも、常日頃から水分を多めにとることを意識した方が良いかもしれません。

    よく吐くという点では、乳児や幼児は吐きやすい形態をしているので、大人よりも出てきやすいです。
    もちろん、脳の病気や消化器の病気も頭をよぎりますが、担当医が調べてくださっているのであれば、
    子供独特の現象と考えて良いと思います。
    3歳頃まで、気長に様子を見ていきましょう。

    つかまり立ちは、個人差があるので、たしかに少し遅めではありますが、2歳頃まで様子を見てみましょう。
    まだ筋肉が追いついていない可能性があるので、身体をお母さんも一緒に動かすなど、心がけてみてください。
    ベビースイミングの様なことも良いと思います。

    ご参考になさってください。

  6. 専門家からの回答

  7. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2019-11-19 08:00:57
    • 医師

    こんにちは。

    なぜ頻繁に熱が上がるのか?ということで考えると、免疫系がうまく働かない病気(生まれつきの免疫不全や周期性発熱などを含む)、膠原病と呼ばれるような体の中で炎症が起こる病気などを思い浮かべますが、それらについては担当の先生もよく調べてくださっており、調べた結果違うと判断されているのではないかと思います。

    またよく吐くということについては、胃腸炎を起こすような病原体への感染、髄膜炎など脳の周囲の炎症、脳の周囲の圧が高くなっている、脳の嘔吐をつかさどる部位周囲のデキモノなど、神経系の働きが未熟、胃腸を食べ物が通りにくい(どこかで狭くなっている、詰まっている)といったことが思い浮かびます。

    発達の遅れについては、1歳4か月でつかまり立ちができないと言うのは、確かに少し平均よりは遅れていると思います。原因が何であれ体調が悪い時期が長いと、発達が全体的に遅れることがありますが、その後追いつくこともありえると思います。ほかには、体を動かすために必要な筋肉や神経の働きがうまくいかない状態であることも考えられるかもしれません。しかしMRIなどもされており、大きな異常がないことは確認されているのではないかと思います。

    大変ご不安と思いますが、小児科の担当医や看護師になんでも言って頂いていいと思いますので、医師の予定を聞いて時間を取ってもらって、今までの経過のことを一緒に振り返り、現在分かっていることと分かっていないことを整理し、今後の方針をご相談されてみてはと思います。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談