2019/10/28 17:43:14

旦那(夜勤あり)の子育てに対する興味関心が薄く非協力的で悩んでいます。

kanalogy@gmail.com
りんご / 35歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /

旦那(夜勤あり)の子育てに対する興味関心が薄く、一人で育てているようで辛いです。
息子は3ヶ月になりますが、今まで一度も旦那は息子の名前を呼んだことも話しかけたこともありません。仕事の行き帰りも顔を見ることなく無言で出掛け、帰宅後すぐに寝てしまいます。
私が家事などをするので子供を見ていてとお願いしても、枕の上に子供を置き放置で、自分はケータイをいじっています。

一度指摘しましたが、へそを曲げてしまい、関係がこじれてしまいました。夫婦間も無言で、二人で試行錯誤しながら楽しく育児がしたかったのに、理想と現実がかけ離れすぎて嫌になります。
現状を変えるにはどうすれば良いでしょうか。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2020-02-24 07:24:33
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    こんにちわ。

    >旦那(夜勤あり)の子育てに対する興味関心が薄く、一人で育てているようで辛いです。息子は3ヶ月になりますが、今まで一度も旦那は息子の名前を呼んだことも話しかけたこともありません。仕事の行き帰りも顔を見ることなく無言で出掛け、帰宅後すぐに寝てしまいます。私が家事などをするので子供を見ていてとお願いしても、枕の上に子供を置き放置で、自分はケータイをいじっています。一度指摘しましたが、へそを曲げてしまい、関係がこじれてしまいました。

    →男性目線からいっても名前も呼ばない旦那さんの行動はすこし行きすぎなところはあると思います。ただ多くの男性は、生まれたばかりの赤ちゃんに愛情注ぐの下手なんですよね。非言語コミュニケーションが苦手な方は多いので。

    結論からいえば、指摘して子育て協力してよ! スマホばっかり! というのは逆効果です。ようするに旦那さんはまだ精神的に子供なわけです(わたしもですが)。
    もしかしたら仕事でうまくいっていなくて話を聞いてほしいのかもしれません。

     一人でつらいときもあるかもしれませんが、正しい方法は、「いつも仕事ありがとう、ゆっくりやすんでね」ですね。これをいって一人で育児を頑張って疲労がたまっているあなたをみて、なにかアクションを起こしてくれたらすごく感謝する(フリをする)。これでも動かないようであれば、親にも相談しましょう。

    一日リンゴさんが、病気でダウンしてしまって、一人で赤ちゃんを見てみるとどれだけ
    自分がいない間、りんごさんが頑張っているかというのはわからないのかもしれません。

    結局、お互い余裕がないときに頑張って優しさを見せれる歩み寄りの力がないと夫婦って難しいなとおもいます。ただこのケースはどの家庭もあることなので思いつめないでくださいね。お互いがんばりましょう。

  2. 専門家からの回答

  3. 恵理子 高田 2019-10-29 13:29:36
    • 保育士
    • 社会福祉士
    • 精神保健福祉士

    はじめまして、高田と申します。
    ご主人について悩んでらっしゃるんですね。

    名前を呼んだこともなく、話かけたこともないというのは、正直驚いてしまいました。
    息子さんの可愛さや成長を分かち合えないのはとても寂しいですね。

    生後3ヶ月はまだまだ分かりやすい感情表現や意思疎通が難しい頃だと思います。
    どのようにコミュニケーションをとって良いのか分からないという可能性もあります。
    また、出産後、りんごさんが妻から母親に変わり、淋しく感じているという可能性もあります。
    それにしても、名前を呼ばず、顔も見ずというのは不思議ですね。

    率直にご主人の気持ちを聞いてみた方が良いかもしれません。
    難しいと思いますが、責めるような口調ではなく穏やかに。
    言いたいことは沢山あると思いますが、ご主人の本音が分からない限り、状況を変えることは難しいと思うので…。
    ご主人の思い次第で今後の対処法が変わってくるような気がします。

    息子さんということで、お母さんはもちろん、大きくなるにつれお父さんが果たす役割もどんどん大きくなると思います。
    今のうちに夫婦で話合って、息子さんが心身ともにすくすくと育つことの出来る環境を整えることが出来れば良いですね。

    りんごさんもまだ産後の傷が癒えない中、本当にお辛いと思います。
    初めての育児であれば不安も沢山ありますよね。
    そんな時にご主人に相談出来ず、全部自分で抱えないといけないということはとてつもなく大きな負担です。
    辛い時はいつでもご家族やお友達に相談したり、地域の保健師に相談したりされてください。
    決して1人で抱えこまないでくださいね。

    少しでも参考になれば幸いです。
    りんごさんとりんごさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。

    1. kanalogy@gmail.com りんご 2020-02-23 16:18:39

      *高田さま
      ご返信ありがとうございます。今ごろの返信申し訳ありません。

      その後冷静な時に何度か話し合いましたが、生後7ヶ月になった今も子供の名前も呼ばず話しかけたこともない状況です。スマホの画面は子供には向けなくなりましたが、まだスマホ片手に抱っこです。年末に私が 限界で実家に帰りましたが、無意味でした。「俺は仕事と実家のことで精神的にいっぱいなんだ」とのこと。子供より自分のことでいっぱいだそうです。
      その後私も地域の支援センターに通い、定期的に保健師さんに話を聞いていただいております。変わらない現状に私も精神的に疲れてきており、病院にも行こうかと考えているところですが、人と話して少しリフレッシュできるので助かっております。
      ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。勇気付けられました。

  4. 専門家からの回答

  5. 井上 英麻 井上 英麻 2019-10-28 23:56:29
    • 保健師
    • 看護師

    こんにちは。生後3ヶ月のお子さんを一人で育児しているような気持ちになってしまうのは本当におつらいことと思います。精神的にも肉体的にもつらいですよね。
    旦那さんがどうしてそういった態度を取るかはわかりませんが、早急に解決する必要があると思います。時間が経つほど、関係の修復は難しくなると思うので、一度お子さんを御自身の両親または義両親に預けてでも、二人で話し合う必要があると思います。
    ただの夫婦喧嘩であれば、どちらかがヘソを曲げても時間が解決することがあるかと思いますが、お子さんまで巻き込んでしまっている今の状況は良くないですね。
    りんごさんの、二人で育児を思考錯誤して楽しくやっていきたかった、その気持ちが伝わるような話し合いをするべきです。
    また、育児や家事を手伝ってほしいということではなく、お子さんにとってどういう存在になりたいのか、将来像を話し合うと、今のままでは良くないことが旦那さんも理解いただけるかと思います。
    つらいかとは思いますが、決して一人で抱え込んで、一人で子育てしようとしないでください。冷静に話し合えるように、突然話をするのではなく、前もってこういった話し合いがしたい、だからこの日は空けておいてほしい、子供は話し合いのために預ける、とできればいいかなと思いますが、いかがでしょうか。
    参考にしていただければ幸いです。
    今本当におつらい時期かと思います。応援しています。

    1. kanalogy@gmail.com りんご 2020-02-23 16:25:43

      *井上さま

      ご返信ありがとうございます。今ごろの返信申し訳ありません。

      具体的なアドバイスをありがとうございます。あの後何度か話し合いましたが、旦那は「今は仕事と実家のことで精神的にいっぱいなんだ」とのことで、子供より自分のことでいっぱいいっぱいだそうで話になりませんでした。子供のこれからのことを尋ねても「わからない」以上のことは口も開かず、本当に何も考えが無いようでした。

      子供が生まれて7ヶ月になりましたが、旦那とは単なる同居人のような関係になりました。私も彼に何も期待しないことにしました。ただ、子供がいる前では一応「パパが帰ってきたよ、おかえりは?」と、言い、強制的に旦那に「ただいま」(無表情ですが)を言わせています。

      今は地域の支援センターにも通い、お話を聞いていただいております。
      温かいお言葉かけありがとうございます。

  6. 専門家からの回答

  7. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2019-10-28 19:44:24
    • 医師

    こんにちは。おつらい状況ですね。

    男性はパートナーが妊娠しても自分の体には何の変化もないので父親になるという自覚が生まれにくいこともあると思います。また、パートナーである女性を、子供に取られたように感じる方もおられます。変わっていく女性を見ていると、取り残されたように感じている方もおられるそうです。赤ちゃんというのがどういうものか分からない、イメージできない、思い描いていたのと違う、といった場合もあるかもしれません。例えば「子供ができたらキャッチボールを一緒にしたい」というような漠然とした思いはあっても、産まれたてで何もできない赤ちゃんを抱っこして世話して・・・ということに自分をなじませられないというような方もおられるようです。子供がしゃべって人格ができてきてはじめて、かわいいと思う方もおられるようです。子供ができた・この子を育て上げなければならないという責任感が強すぎて、明るい気分が起こりにくいということもあるかもしれません。もしくは単純にもう仕事が大変で忙しくていっぱいいっぱいの場合もあるかもしれません。育児をしようにもどうしたらいいのか分からない、うまくできないと怒られるのではないかと怖くて手を出さないほうがまだマシと思っている、相談者様に任せておいたほうがいいと思っている、自分のすべきことは仕事だと思っている、などもありえるかもしれません。

    スマホ依存症というのは本当に現代の深刻な問題だと思います。私も自分が妊娠中で、産院の待合室でぼうっとしていたとき、1か月健診で赤ちゃんを連れてきた夫婦が何組か待合室にいたのですが、奥さんが診察室に入っていて赤ちゃんを旦那さんが抱いていた人が何人かいて、その旦那さんたちが全員、赤ちゃんを膝の上に持った状態でスマホを見ていて、何かその符号にぞっとした経験があります。私自身もつい子供の相手をしながらスマホを見てしまいますが、良くないなと思います。子供自身がスマホを欲しがり、スマホがないと友達と連絡できないからと与えたが、際限なくスマホを見てどうにもならない、というような悩みを持つ方も多いそうです。私自身の子供時代にスマホがなくて本当によかったと思います。

    旦那さんがどう思っているのかはご本人にしか分かりません。「あなたは○○してほしい」「あなたは父親なのだから社会一般の常識で考えると○○して当然」と怒りをぶつけたくなる気持ちは本当によく分かりますが、何とか冷静に、「私はこうしたい。私はこう思っていて不安」というふうに、「わたしは」という形でご自身の思いを伝え、「こういう風に思っているの?」と、相手を萎縮させない形で旦那さんがどう思っているのかを聞き出せるといいかもしれません。

    1. kanalogy@gmail.com りんご 2020-02-23 16:35:21

      *藤原さま
      ご返信ありがとうございます。今ごろの返信申し訳ありません。

      本当に藤原様のおっしゃる通りだと思います。おそらく旦那はまだ父親としての自覚がなく、子供も小さすぎてどうコミュニケーションを取ったら良いのかわからないようです。また、投稿したときは私もかなりピリピリしていて、子供を見ているように頼んだときも旦那の行動にいちゃもんをつけており本人もかなり萎縮してしまっていたと思います。その結果育児への関心が無になり今に至るのかもしれません。

      スマホについては本当にどうしたらいいかわかりません。一度子供のお世話をしているときはやめてほしいと話したのですが、「日頃のストレスから抜け出す唯一の方法なのに」とのことでやめてもらえず、今は子供をお風呂に入れているときもスマホをしています。危険なのでやめるよう言いましたが逆ギレされました。
      子供よりスマホに愛情があるようです。

      今は地域の、センターに通い話を聞いていただいております。スマホについては近くに専門の病院が無いのでどうにもならず。悪化の一途をたどっております…

      お話を聞いて下さりありがとうございます。話し合いの仕方についても参考にさせていただきます。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談