2023/8/22 06:05:22

今年の四月に小学校に入学した娘の人間関係についてです。娘は新しい環…

あずみ
あずみ / 41歳 / 女性 / パート・アルバイト / 既婚 /

今年の四月に小学校に入学した娘の人間関係についてです。

娘は新しい環境に不安を抱きながらも入学当初からクラスメイトに積極的に話しかけて友達の輪を広げていました。
仲が良くなったり、離れたり、を繰り返しているようですが夏休み前まで学校へ楽しく登校していました。

ただクラスメイトの一人の女の子が苦手なようで毎日のようにこんなことを言われて嫌な気分になった、と話しもしてくれていました。

内容としては注意が多く、「そんな風な言い方したらダメだよ」「階段の手すりはつかまらないといけないんだよ」「一人だけ帽子の色が違うの変だよ」「声が大きい」「ごめんって謝って」「謝るだけじゃ足りない」「地獄に落ちるよ」などです。

しかしこれらは娘から一方的に聞いた内容なのと、娘が「あの子さえいなければ楽しいのに」と言い出したので担任の先生に確認したところ、言われていた内容は概ね合っていたようです。

担任からは「他の子にも同じように色々と注意している」「言い方がキツイことは注意している」との回答がありました。

ただ娘は他の子に対する態度と自分とで明らかに違うと言い、毎日なにかと注意されてすごく嫌なのだと、夏休みが終わる最近になってまた思い出したかのようにその子の名前を言い始めました。

傷付いている我が子を見るのはとてもつらいです。

現時点ではこれから性格が合わない子と関わることは幾度となくあるだろうと話を聞くに留めていますが、親としてはどのように対処すべきでしょうか。
 
今のうちに対人関係を学ぶ機会だと思ってこのまま様子を見るべきでしょうか。

どうぞご教示ください。
よろしくお願いいたします。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 小児科じゅう 速水 雄大 2023-08-23 19:39:12
    • 医師(小児科)
    • 医師免許
    • 小児科専門医
    • NCPR(新生児蘇生法)
    • 公認心理師

    ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です.

    非常に難しい問題ですね、クラス全体のこと•相手の女の子の話ではなく、相談者様のお子さんのことを考えて回答したいと思います。

    心配なのは、お子さんがお母さんに相談した内容が学校で起きていることの全てではない可能性があることです。

    お子さんの性格や元々の親子の関係にもよると思いますが、これまでのようにお母さんがお子さんが話を聞いてることで、不満を口にしながらも登校を継続できていて、状況が改善するなら、追加の対応は必要ないと思います。

    ただ万が一、お子さんが報告する内容が悪化していったり、お子さんが本当に学校に行けない•心身の不調が出てくる時には、今以上の対応が必要です。

    具体的には学校の先生に、今まで以上に子どもと相手のこの間に入ってほしいこと、来年以降のクラス替えでは違うクラスにして欲しいことを伝えて、お子さんが現状を許容できないと感じていることを親御さんから代弁する必要があると思います。

    新学期が始まるところでお子さんだけでなく、親御さんも心配になると思います。
    少しでも参考になればと思います。

    1. あずみ あずみ 2023-08-26 01:17:39

      ご回答ありがとうございます。

      状況が良い方に変わることを切に願いますが、心身の不調が見受けられたら即対応出来るような心づもりでいようと思います。

  2. 専門家からの回答

  3. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2023-08-22 20:24:32
    • 医師

    こんにちは。私だったら「ふーんそうなんだ」と言って話を聞いて自宅では気楽に過ごせるようにする、そういった場面で自分がどう感じたのか?どうして嫌な気分になったのか?どうすれば不愉快な場面を減らせるだろうか?この体験を通して、自分は他人に優しい言葉を使おうとか、学べることはあるかな?といったことを言葉にする手助けをして、一緒に考える、ということになるかなと思います。お母さんが味方でいてくれて、話しを聞いてくれて、自分の考えを整理できた、というだけで楽になる面も多いと思います。

    この年齢の子供、特に女の子では、「○○しちゃいけないんだよ、知らないの?」のような、正義を振りかざす言動や、柔軟性の乏しい態度はよくあることだと思います。「まじめに掃除をしない男子はおかしいと思います!」と帰りの会で告げ口する、道ばたでポイ捨てする他人を見つけたら「あーあの人ポイ捨てしてる!そういうことしちゃいけないんだよ!」とあたりかまわず大声を出す、みたいな感じでしょうか。大人なら、他人が何をしていようと、「まあそういう人もいるよな、自分に直接的被害がない限りは放っておこう」と柔軟な対応ができますが、この年齢の子供では難しい場合もあります。自分の中でのルールを曲げにくい子もいます。自分が厳しくしつけられていると、他人にも同じような厳しさを向けやすくなるということもあるのかもしれません。気になる子には意地悪をしてしまうというような心理もあるのかもしれません。

    問題になるとすれば「謝るだけじゃ足りない」「地獄に落ちるよ」といった発言で、具体的にどういった場面で何を要求されているのかにもよりますが、そういった発言があって不愉快であったということは担任に伝え、大きなトラブルにならないように目をかけてもらうようお願いする、席替えの際や班分けの際に配慮してもらう、というようなことは可能かもしれませんが、休み時間などの出来事については担任の目が届かない場面もあるかもしれませんし、授業中にそういった発言をしつこくしてきて授業の進行が止まるといった場面でなければ、担任が介入しにくいこともあるかと思います。

    突き飛ばされたなどの身体的な加害があればすぐに担任に報告する必要があると思います。

    私が相談者様の立場であれば、「誰が何を言おうと、自分が自分の考えで、正しいと思って行動していれば堂々としていればいい。帽子の色が違ってもその子に迷惑をかけているわけじゃないから私はこれでいいんだ、と思えたら楽になるかもしれない。人間関係の原則として、他人を変えるのは難しい。苦手な子とは無理に関わらなくていいけど、いろんな子との接し方を知るのも勉強になるし、最初はうまくいかない相手でも何かのきっかけで友達になれることもある。夏休みが終わってまたその子も成長しているかもしれない。お母さんも人間関係でこんなふうに困ったことがあったけど、こういうふうに解決したことがあるよ・・・」といった話をして、子供の反応を見るかもしれません。

    1. あずみ あずみ 2023-08-26 01:25:18

      ご回答ありがとうございます。

      今しばらく様子を見てみることにします。
      話しもしっかり聞いて私の経験なども伝えてみます。
      その上で状況がさらに悪化するようなら再度ご相談させてください。

      よろしくお願いします。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談