2019/10/30 23:41:09
赤ちゃんの爪が割れてM字に変形してしまいました。このまま治りませんか?
赤ちゃんの爪についてです。
今日ふっと気づいたら足の小指の爪が割れて、爪が深爪になりM字のような、形になってしまっていました。出血はないのですが深くまで割れちゃったなぁ…という感じです。
私があまり爪の形が綺麗ではないので、娘は綺麗な爪をキープしてあげたいなと思っていたのですが…。こうなってしまった場合はもうピンクの部分はM字のままなのでしょうか。時間が経てば戻るものですか?
またどんなケアが大事なのでしょうか。乾燥は良くないと聞いたのでベビーワセリンを塗ってはいるのですが、さらに割れないように絆創膏などした方がいいでしょうか。
専門家からの回答
はじめまして、えいじと申します。
看護師をしています。他の専門家の方々と合わせて、ご提案させて頂きます。
他の専門家の方々同様、小児の爪は薄く傷つきやすいです。トラブルがこれ以上おきなくするためには、爪ヤスリを使用してケアしてあげることをお勧めします。
(ガラス製の爪ヤスリは目が細かく滑らかになります。)
爪は本来その下の指を守るためにありますので、長さは足趾の先端と同じくらいに合わせてヤスリで整えてもらえると良いです。ヤスリをかける方向は、先端に向かって一方向にかけてあげると良いです。
また、爪が何かにぶつかるなどして過度な力がかからない点として、
・活動時は靴下を履く
→厚さは季節に応じたもので構いません。
・足のサイズに合った靴の見直しと靴の履かせ方の見直し
→適切なサイズとは、踵と足の甲ピッタリと足に沿う状況で足の先端に1cm程度余裕があるものです。(その場合、足の変形がない限り、足趾に過度な力が加わることはあまりありません。)サイズが合っていても、正しく靴が履けていないと、踵と足の甲で靴が固定されず、ゆとりができてしまいます。そうすると、靴が動作によってずれて、爪に力が加わる可能性があります。
爪に異常がある場合、偏平足など足に変形を疑うような場合処置や足底版などを考慮する必要があり、小児科や皮膚科を受診して相談してみて下さい。
専門家からの回答
はじめまして、小さい子であればですがあまり扱わないほうがいいでしょう。爪が靴にあたって痛い、爪が硬くなってきているというようであれば、一度皮膚科にかかりましょう。爪は深爪を避けるため、指に沿ってかまっすぐ切るのが通説で、あまり切りすぎないようにするのが基本です。
ずれて出血などなければ、ばんそうこうなどは必要ないかもしれません。ばんそうこうはガーゼになりますので、万が一、血餅や肉芽がくっつくと湿潤療法的にもあまりよい方法ではありません。
内科的な観点から言えば、爪もタンパク質でできているので、コラーゲンのかなめであるタンパク質や鉄分、ビタミン類(B2、Aなど)を豊富に含む食材をとるようにしましょう。
専門家からの回答
はじめまして、中村と申します。
日々の子育てお疲れ様です。
お子さまの爪が割れてしまったのですね、見た目は痛そうで心配になると思いますが、赤ちゃんの場合爪はとても柔らかく割れやすい事もあり、ほっぺママさんのお子さまのように爪が深く割れてしまう事もありがちな事です。
一歳のお子さまでしたらハイハイやつかまり立ち、つたい歩きなどもよくされていると思いますのでこまめに足の爪を切って、ぶつけたり引っ掛けたりしないようにしてあげてください。
すでにM字のように割れてしまった爪に関しては、伸びて引っかかりそうな部分だけマメに切っていき、爪が長くなってきたら少しずつ整えながら切ってあげてください。
爪の形も時間が経つと綺麗になっていくと思います。
絆創膏などを貼ってしまうと他の先生もおっしゃるように誤飲の可能性がありますので、出血しているなどでなければ必要ないかと思いますのでこれ以上ひどくならないようにお手入れをマメにしてあげてください。
1つの意見として参考になれば幸いです。
専門家からの回答
こんにちは。
赤ちゃんの爪は薄く柔らかいので傷つきやすいです。私の子の爪も気が付くと薄く二重に分離していたり、折れ曲がっていたりします。
爪は根元の細胞が分裂してゆっくり伸びていきます。いったん生えてきた爪はもう死んだ細胞なので今から手入れして形が変わることはないですが、新しい爪に生え変わっていく中で形が元に戻ることもあります。
まずは現在の、爪の根元の部分や、爪を支える部分の状態を確認し、爪切り方法の指導や、今後の対応を相談されるのが良いかと思います。お近くの皮膚科でのご相談を考えてみて頂ければと思います。
ばんそうこうなどを貼ると、赤ちゃんははがして飲み込んでしまうことがあり、注意が必要です。
歩く月齢であれば、靴が合っていないことで歩くときに力がかかることもあるかもしれず、靴選びも重要と思います。靴屋で子供のシューフィッターなどがいるところでご相談できるかと思います。