2019/12/8 20:50:38

2人目出産後で、不安がつきまといます。家族構成は、1歳年下の主人、…

kuroneko
kuroneko / 41歳 / 女性 / パート・アルバイト / 既婚 /

2人目出産後で、不安がつきまといます。
家族構成は、1歳年下の主人、もうじき3歳の娘、つい先日生まれたばかりの息子の4人です。現在は、主人の実家で2ヶ月程お世話になる予定です。
主人は仕事が忙しく、帰宅時間もバラバラ、丸一日の休日はほとんどなく、私は短時間勤務のパートタイマーでほぼワンオペです。妊娠後期から現在は、職場へ事情を説明して早めの帰宅をして手伝ってくれています。
娘が保育園に行っている間は、私は家で下の子と2人きりで、沐浴や食事、最低限の身の回りのことを済ませながらゆっくり過ごしています。問題は土日。どうしても、下の子の授乳や沐浴のタイミングを気にしながらの為、上の子の遊びに集中する事はできません。下の子が生まれてから、慣れない主人と過ごす時間が増え、環境も変わりストレスを感じている事は間違いありません。それを感じる為、もっとあたたかく接してあげたいし、甘えてグズグズ言うのも受け止めてあげたいのですが、余裕がありません。主人も慣れない生活リズムに疲れている様子で、上の子のイヤイヤや、おてんばぶりに怒ってばかりです。実際、娘のイヤイヤは下の子が生まれてから強くなっている様で、冷静に対処するのも限界があります。
義母、主人、私が体調を崩さないよう、私も出来る事はこなして、動いているつもりですが、上の子と接する余裕が無くなってしまうのです。
頑張っても頑張っても裏目に出ている気がして、辛くなってきました…。産褥期は無理してはいけないと言われているので気をつけていますが、どうすれば良いのかわかりませんし、今後、自宅へ帰ってからの事も心配で仕方ありません。
今の状況で、上の子へ無理のない接し方は、どんな方法がありますか?

1
ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 中村 恵 中村 恵 2019-12-12 10:28:28
    • 保育士
    • 幼稚園教諭

    はじめまして、中村と申します。

    2人目のご出産おめでとうございます。
    お産お疲れ様でした。

    下のお子さまが突然やってきて、上のお子さまにとっては今まで全部自分に向かってきた愛情を下の子に奪われてしまう危機感などがイヤイヤや赤ちゃん返りなどに現れてしまっているのでしょうね。
    ごく自然の事なのですが、親にとっては大変ですよね。特に赤ちゃんが泣いているのに上の子の「嫌々」「かまって」などなど、赤ちゃんが泣いてしまうとどうしても赤ちゃんにかかりっきりになったり、優先してしまいがちですが、赤ちゃんのお世話の前に一言お姉ちゃんに声をかけるようにしてあげましょう。「赤ちゃん泣いてるからおっぱいあげてもいいかな?」「オムツ変えてもいいかな?」「抱っこしてもいいかな?」などなど、オムツを変える時にとってきてもらったり捨ててきてもらったり、もしもミルクをあげていたら哺乳瓶に手を添えてもらったりするのもいいかもしれないです。
    お世話を一緒にしてくれたらたくさん褒めて抱きしめてあげましょう。
    赤ちゃんの代わりに「お姉ちゃんありがとうって言ってるよ」「お姉ちゃんの事大好きだって」と伝えてあげましょう。
    赤ちゃんの事も好きになってもらえるようにしながら、お姉ちゃんへのフォローも忘れずにします。「大好き」「ありがとう」などといつも頑張ってる事を認め、褒めてたくさん抱きしめてスキンシップをとってあげてください。

    辛くなるまで頑張らなくていいんです。
    時には必要なサービスを利用して(ファミサポや一時保育、ベビーシッターなどなど)家の事は手を抜きながらで大丈夫です。
    サービスを利用しなくても、「今日はお惣菜でごめんねっ。」などとお惣菜を利用したり、掃除機も「今日はこの部屋だけ」「コロコロだけ」洗濯物も2日くらいまとめてでもいいし、干すのが面倒ならドライブがてらコインランドリーで洗いから乾燥までやってしまったりと楽しても全然大丈夫です。待ち時間に赤ちゃんとお散歩したり、夜ご飯の買い物に行ったりと自由にすごしてリフレッシュです。外の空気を吸うと気持ちもスッキリすると思いますので。

    全部自分一人でやらなければいけないと思ってしまうから余計に余裕もなくなってしまうのだと思います。

    余裕さえあれば子どもに対しても余裕を持って接する事ができるのではないかと思います。

    少しでも参考になれば幸いです。

  2. 専門家からの回答

  3. 松岡勇太 松岡勇太 2019-12-09 17:18:13
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    はじめまして。
    わたしも同じような状況になり、とても共感できます。上の子って余計にわがままになりがちなんですよね。家族の協力もいっぱいいっぱいだと思いますが、あまり悲観的になりすぎると、上の子に伝染してしまいます。いまできることといっても、時と状況でそううまくはいかないことのほうが多いかもしれません。大事なのは姿勢と思っています。
    下の子が寝た後に、あるいは時間ができたときに、上の子を抱きしめて、「あなたが一番大事」と伝えてあげる習慣をつけてください。もしかしたら、それで安心して、言うことを聞いてくれるかもしれないし、手伝ってくれるかもしれません。
    一時的に母親をとられたと思ってしまうようですが、あなたが一番大事といい続けると
    次第に安心して、素直になっていくケースも多いです。

  4. 専門家からの回答

  5. 恵理子 高田 2019-12-09 14:15:04
    • 保育士
    • 社会福祉士
    • 精神保健福祉士

    こんにちは、高田と申します。
    2人育児が始まったばかりということでとても大変だと思います。
    娘さんもご主人もまだ新しい環境に適応しようと頑張っているものの、まだ慣れず、ストレスが溜まっているのでしょうね。

    上の子どもにとって下の子どもが産まれるということは、大人で例えると、夫が急に愛人を自宅に連れてきて明日から一緒に暮らそうというくらいの衝撃があるようですよ。
    そのため、グズグズしたり、イヤイヤしたりしている時はkuronekoさんもおっしゃっている通り温かく接してあげたいですよね。

    ご主人や義理のお母様にどこまで頼れるかは分かりませんが、可能であれば、土日に関しては息子さんのオムツ替え、寝かしつけ等はご主人、義理のお母様に出来るだけお任せしてみてはどうでしょうか。
    そうすれば娘さんと一緒に過ごす時間が少しでも確保出来ると思います。
    お母さんと一緒に過ごす時間が確保されることで娘さんも安心するかもしれません。

    また、平日に関しては娘さんは保育園とのことですので、息子さんのお世話をしつつ、眠っている時は一緒に寝る等、少しでも体を休め、回復に努めてくださいね。
    産後の女性の体は交通事故と同じくらいのダメージを受けていると言われます。
    産後に無理をしすぎるとこれからの健康を害することも考えられますので、休める時は出来る限り休んでくださいね。

    自宅に帰ってからはご主人の助けもなかなか得られそうにないとのことで、不安に思われるのは当然だと思います。
    可能であればご主人の実家に滞在する日数を伸ばしてみるのも一つの方法かもしれません。
    義理のご実家とのことで気を遣うことと思いますが、自分以外にも大人がいてくれるだけでも心強さがありますよね。
    それが難しければ、自宅に帰った後も定期的に義母に手伝ってもらう、ネットスーパーや家事代行、ベビーシッター、ファミリーサポートの利用等で負担が軽減されるかもしれません。

    今は不安な気持ちが大きいと思いますが、娘さんも息子さんも日々成長されています。
    息子さんが1歳になる頃には大分落ち着くと思いますので、この1年間だけと思いながら、1日1日過ごされてください。
    頼れる人やサービスには出来る限り頼りながら、kuronekoさん自身が少しでも精神的、身体的に余裕を持てる生活がお子さんたちの幸せにも繋がります。
    辛いことがあったらまたいつでも相談されてくださいね。

    少しでも参考になれば幸いです。
    kuronekoさんとkuronekoさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。

  6. 専門家からの回答

  7. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2019-12-09 07:45:45
    • 医師

    こんにちは。下の子も上の子も成長していくのでとりあえず日々のことを乗り越えていけば良い方にいくこともあると思うので、あまり先のことを考えなくてもいいようにも思いますが、帰宅後も祖父母やベビーシッターなどに土日に助けに来てもらう、便利な家電や宅配サービスなどを利用し育児以外の労力をできる限り減らす(夫に時間がなく直接に育児貢献する力が低いのであれば金銭的にそういった体制を作ることで育児に貢献してもらう)、一日一回は上の子だけと過ごす時間を5分でも作る、下の子の世話をするときは「下の子におっぱいあげていい?」「おむつ取ってきてくれる?助かるわー」などと上の子に許可を取る、上の子に赤ちゃん人形やぬいぐるみを渡し、上の子にも赤ちゃんお世話ごっこをさせてみる。などがあるかもしれません。おんぶができるようになると下をおんぶしながら上の相手などしやすいかもしれません。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談