2019/12/11 12:37:40

子供の行動について気になる点があります。最近、気に入らないことがあ…

もこ
もこ / 36歳 / 女性 /

子供の行動について気になる点があります。
最近、気に入らないことがあると足をバタバタさせて暴れる、大声を出すことが多くなりました。自己主張が強くなってきて「こうしたい!」という思いがあるのは成長の証だとは思っていますし、日中保育園ではそういった様子は見られないようですので、子供なりにコントロールしているのかなとは思います。
ただ、就寝して数時間後にいきなり大声を出して泣きながら怒鳴り散らし、親が言葉をかけても会話ができない(怒鳴っていて何を言っているのかわからない)状態が15~30分ほど続くということが何度かあり、対応に困っています。
このような状況になったときには、親は落ち着いた声で「どうしたの?何か怖い夢でも見た?」などの言葉をかけますが、ギャーギャー大声を出し続けます。しばらくして落ち着くこともあれば、疲れてそのまま寝ることもあります。
共通しているのは、後になって「あのときどうして大きい声だしてたの?」と聞くと、理由を教えてくれることです。
寝る時にママが隣にいなかったのがイヤだった(下の子が小さく、寝かしつけのときに泣いてしまうことがよくあります)などの理由ですが、その場では「隣にいて」などと言うことはなく、同じ状況でも前は普通に朝まで眠れていました。
下の子が生まれてから、我慢せざるを得ない場面もあるとは思いますが、こちらが怖くなるほどの大声で怒鳴り続けるのはストレスが溜まっているのでしょうか?また、そのような状況になったとき、どのように対応すれば良いのでしょうか?

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2019-12-11 16:00:13
    • 医師

    こんにちは。

    夜驚症(睡眠時驚愕症)というものがありますが、本人は何があったか覚えていないか、記憶があいまいなことが多いとされており、どうして泣いていたか答えられるというのは夜驚症の典型的な状態とは言いにくいかもしれません。ただ泣いているその場で会話ができないという点で言うと、実はそれほどはっきりした記憶はないのかもしれません。

    夜驚症に対しては、ストレスが原因になっていることもあるが特別な治療をせず自然に改善するのを待つ場合が多いかと思います。生活リズムを整え、疲れすぎないようにすることも対応として言われていると思います。

    対応としては、危ない行動をしないか(階段から落ちるなど)見守り、穏やかに声をかけるといったことになるかと思います。

    回数が増えていく、数か月以上続く、昼間にも元気がないなど様子が変わってきた、といったことがあれば、小児科受診もご検討頂ければと思います。

  2. 専門家からの回答

  3. 松岡勇太 松岡勇太 2019-12-11 15:39:47
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    はじめまして。

    >最近、気に入らないことがあると足をバタバタさせて暴れる、大声を出すことが多くなりました。自己主張が強くなってきて「こうしたい!」という思いがあるのは成長の証だとは思っていますし、日中保育園ではそういった様子は見られないようですので、子供なりにコントロールしているのかなとは思います。
    >共通しているのは、後になって「あのときどうして大きい声だしてたの?」と聞くと、理由を教えてくれることです。

    → ものすごく素晴らしいお子さんではないですか。「自我の芽生え」「社会性」
    でてきている証拠ですし、あとから落ち着いたら理由もきちんと言ってくれるんですよね。ものすごく我慢しているんでしょうね。お母さんも愛情をもって育てているからこその成果だと思います。ただ、お子さん自身はまだまだ「愛情不足」と認識しているのでしょうね。「自分は本当に必要とされている存在なんだろうか」とまだ不安なんだと思います。

    大声で泣きわめくときは、言葉で諭したりするのは逆効果になることも多いです。とにかく(たたかれるかもしれませんが)、抱きしめて泣き止むまでトントンとしてあげてください。下の子と差別するのはまた違いますが、「あなたが一番だよ」というのを非言語コミュニケーションで伝える(笑顔や抱きしめなど)ことが大事かもしれません。
    もう十分愛情をもって育ててらっしゃると思いますが、さらに甘えさせてあげてくださいね。そのうち癇癪の時間も減っていくと思います。とてもやさしいお子さんですね。

  4. 専門家からの回答

  5. 中村 恵 中村 恵 2019-12-11 14:27:15
    • 保育士
    • 幼稚園教諭

    はじめまして、中村と申します。

    日々の子育ておつかれ様です。

    もこさんのお子さまはとても頑張っていらっしゃるんでしょうね。
    自己主張もちゃんとできる、とてもいいお子さまですね。
    もこさんが普段の育児でお子さまの事を尊重し、よく見ていらっしゃるからでしょうね。

    まずは、普段の生活の中でもお子さんの頑張りをたくさん褒めてあげてください。
    「ご飯を残さず食べたね」
    「今日も保育園でがんばったんだね」
    「お手伝いしてくれてありがとう」
    などなど、おうちでも保育園でも普段の何気ない事をたくさん褒めてあげてください。

    たくさん抱きしめて大好きを伝えてあげてください。
    お母さんに愛されてる、お母さんが1番安心できる場所である事を心がけてあげてください。もう充分されているかもしれませんが、そうであれば引き続き心がけてあげてくださいね。

    夜に起き上がり、叫び出したら抱きしめて落ち着くまで「お母さんはここにいるよ。大丈夫だよ。」と優しく話しかけ、背中をさすったりトントンしながら落ち着くまで抱きしめてあげてください。
    面倒かもしれませんが抱きしめて落ち着くまで優しくなだめてあげてください。

    ずっと続く事はないと思いますし、少しずつ減っていくと思いますので日頃からお子さまに対してたくさん認める、褒める、共感する事を心がけてしっかり抱きしめたりしてスキンシップを取るようにしてあげてくださいね。

    少しでも参考になれば幸いです。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談