2020/6/11 06:01:56
朝方のギャン泣きについて。8ヶ月になったばかりの女の子です。8ヶ月…
朝方のギャン泣きについて。8ヶ月になったばかりの女の子です。
8ヶ月になってから急に朝方に泣いて起きるようになりました。今までは夜9時過ぎに寝ると7時くらいまで通して寝てくれていました。夜は抱っこで寝ていたのが授乳でしかほとんど寝付かなくなり、朝方4時すぎに泣いて起きるとおむつ替えても授乳しても抱っこしても何をしても泣き止みません。唯一、授乳中は泣きやみます。抱っこで寝ないので好きなだけくわえさせてると1時間もくわえたままです。口から離すとまた泣いて、抱っこしてギャン泣きされて、またくわえさせてを毎日2時間は格闘します。乳首も痛くなってきました。ひどいときは抱っこも授乳も拒否でただただ暴れて泣いています。理由がわからず抱っこも拒否でひたすらポンポンしながら近所迷惑を気にしている自分がいます。
眠そうにしているので寝付けないのかなと思うのですが授乳と抱っこ拒否で眠くてギャン泣きはどうしたらいいのでしょうか。
専門家からの回答
こんにちわ
>朝方のギャン泣きについて。8ヶ月になったばかりの女の子です。
眠そうにしているので寝付けないのかなと思うのですが授乳と抱っこ拒否で眠くてギャン泣きはどうしたらいいのでしょうか。
→なかなか難しいですが、これは可能であれば旦那さんにも協力してもらいましょう。わたしも原因不明の夜泣きで抱っこひもで、夜中庭で散歩したりなどで赤ちゃんの気分もかえるようなことをしたりなどして寝かしつけもしていました。
赤ちゃんの自我がめばえてくると夜泣きも増えることはありますが、まだ8か月ですものね。また夜中起きてなくのは、起きたときの状況と、寝たときの状況が違って混乱するからともいわれています。もし可能ならおしゃぶりなども試してみるといいかもしれません。授乳で寝かしつけた後にあかちゃんにおしゃぶりをくわえさせてみましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
専門家からの回答
たろちゃんさんこんにちは。
中村と申します。
日々の子育てお疲れ様です。
まだまだお子さまが小さいし、なんとなくわかってきてはいるものの、まだまだわからない泣きも多い時期ですよね。
私の娘が今9ヶ月になったばかりで、8ヶ月になったばかりの時に同じように明け方泣きに悩まされていろいろと試してみたので参考になるものがあれば嬉しいです。
赤ちゃんの夜泣きや明け方泣きは寝ぼけている状態がほとんどですので、完全に起きてしまう前に添い乳で寝かせる方法です。特にギャン泣きになる前に対応するのが効果的なので、一緒に寝ていたら少し「ふぇっ」と泣きそうなタイミングで素早く対応できるといいと思います。隣に寝ていたら気配を感じると思います。(うちの子はこれで落ち着きました。)
添い乳する時は電気をつけないようにしてください。
オムツ替えはおしりを匂ってみて、うんちでなければなるべくしないほうがいいかもしれません。(変える時に完全に目が覚めてしまう事もあります)
赤ちゃんは睡眠も安定していないので少しの光でも目が覚めそうになる事がありますので大人がトイレに行く時なども赤ちゃんに光が当たらないようにする。寝ている時はなるべく暗い部屋にしておく。
カーテンが薄くて外の光が(車のライトなど)入るような環境であれば、外の光が入らないような工夫をしてみる。(遮光カーテンなど)
昼寝の時間を少し減らしてみる。
などです。
たろちゃんさんもなかなか寝るタイミングなど難しかったりで大変だと思いますが、上手く赤ちゃんとタイミングを合わせて身体を休めつつ上手く付き合ってあげてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
専門家からの回答
たろちゃんさん、こんにちは。
臨床発達心理士の春野瞳子です。
お子さんの夜泣き?明け方泣き?に困ってらっしゃいますね。
子どもが泣くのには、何らかの理由があるのでしょうが、なかなかわからないことも多いと思います。
あれかな?これかな?と思いながら、あれこれやっていると、いつの間にか泣き止んでいた、という事もあるものです。その時も、泣き始めた理由の元が解消されていなくても、まあこれでいいか、と泣くのをやめたのかもしれません。
授乳しながら寝入るという事ですので、目が覚めた時にその状態にないことが不安なのかもしれません。眠たいのに、オムツを変えたりして半ば目が覚めてしまったことの不快感かもしれませんね。
私の子どもも、幼い頃は眠りが浅く、どれほど長時間眠ってほしいと思ったかしれません。子どもと一緒に寝落ちしてしまった時などは朝まで一緒に寝てしまう事もあり、一緒に寝ているという安心感が眠りを深くさせているのだと感じました。
一緒に寝ていると、明け方もぞもぞと目が覚めかけているのにも気づきますから、その時にトントンしてみたら案外またそのまま寝るのかもしれません。
私は起きてしまった時には、おんぶをして家の中を歩き回りました。肌がくっついている安心感と歩くことによる振動が眠りを誘ったと思われます。
ご参考になさってください。
少しでもお力になれれば幸いです。
専門家からの回答
こんにちは。
子供が泣いている原因はわからないことも多いと思います。自分でも何が不快か分かっていないけどとにかく泣いて、泣いているうちに混乱というか興奮してきてまた泣くとかいうこともあるかと思います。眠いのにその感覚が怖いということもあると思いますし、歯が生えかけで機嫌が悪いというようなこともあるかもしれません。
私だったらどうするかなと考え、思いついたことを書かせていただきます。
・着替えさせる。顔を拭く。
・部屋を涼しくする。うちわであおいでみる。
・テレビや照明を付けてみる。好きな音楽をかけてみる。
・おくるみでぎゅっとくるんで部屋を歩き回って景色を変えてみる。
・おんぶする。
・少し外を歩いてみる。
・バウンサーに乗せてゆらゆらさせる。
・ミルクを与えたり食事を与えたりしてみる。
・いろいろやってだめならしばらく泣かせておく。
朝4時に叩き起こされて相談者様も疲れ切っておられると思います。難しいかもしれませんが、休めるときに休憩し、昼間の家事をできるだけ簡略化する、できる部分だけでも旦那さんなど周囲の人と分担したりして、なんとか乗り切っていただければと思います。