2021/3/26 20:44:41
はじめまして、いきなり相談で申し訳ないのですが私と私のお母さん、息…
はじめまして、いきなり相談で申し訳ないのですが
私と私のお母さん、息子7ヶ月半と3人暮らしです。
私よりお母さんに懐いてる気がします。お母さんが呼ぶとハイハイして来ますが私だとあまり来ないです。
お母さんのが世話がうまいのは仕方ないのですが、最近はもしお母さんに懐くようなら私はこの子がいらないとも思うようになりました。最低な親なのは十分承知していますが、懐いてくれないのが悲しいのです。
自分が痛い思いをして産んだのに悲しいです。
息子からしたらママが二人で世話の上手いお母さんに懐くのは必然ですが、、
専門家からの回答
私よりお母さんに懐いてる気がします。お母さんが呼ぶとハイハイして来ますが私だとあまり来ないです。
お母さんのが世話がうまいのは仕方ないのですが、最近はもしお母さんに懐くようなら私はこの子がいらないとも思うようになりました。最低な親なのは十分承知していますが、懐いてくれないのが悲しいのです。
自分が痛い思いをして産んだのに悲しいです。
息子からしたらママが二人で世話の上手いお母さんに懐くのは必然ですが、、
→ 男親からの意見なので参考にならないかもしれませんが、やはりそういった不安をお母さんが抱えているとどうしても子供には伝わってしまい、赤ちゃんがなつきにくいという現象はあるとおもいます、
授乳しているので結局はママになるとは思いますが、そのようにいらないとか思ってしまうのはよくある感情なのでおかしくはないです。
そういったことも受け入れて、無理になつかせるのでなく成長を優しくみまもる姿勢でいれば問題なくなついてくると思います
専門家からの回答
質問箱さん、こんにちは。
自分が大変な思いをして産み育ててきたのに、なついてくれない悲しさが怒りとなって出てきているんですよね。
自分が大切にしている人や愛している人が、ほかの誰かに気を取られていると嫉妬するのは当然のことです。もしかすると質問箱さんは愛されたい・大切にされたいという気持ちを、お子さんが満たしてくれるのを期待してしまっているのかもしれませんね。
でも、お子さんからしたらママもばあばも自分を大切にしてくれている人。成長過程で誰にでもなつく時期はありますし、逆に誰かじゃないといけないという時期もきます。しかし、それが必ずしも母親だという保証もないんです。
お母さんだから子どもにとって1番の存在でありたいと願うのだと思いますが、残念ながら子どもにはそんな意識はありません。
なにより親の役目は子どもに愛してもらうことではなく、子どもが自立できるように助けることです。その中で、子供の成長を喜び、笑顔を見れることに幸せを感じられるようになれば、それで満足できるのではないかと思います。
愛されたい欲求を子どもに満たしてもらうのではなく、純粋に愛情を注いでいけるといいなと思います。そのためには、まず自分を大切にしてみましょう。好きな音楽を聴いてみたり、おしゃれして一人で出かけてみたり……意識を外へと向けてみましょう。。
自分を大切にすると、周囲に感じているストレスも少しずつ軽くなっていくと思いますよ。
質問箱さんが笑顔でお子さんやお母さんと一緒に生活できるのを願っています。
専門家からの回答
こんにちは。
同じようなご相談はときどき頂戴します。
https://kosodate-qa.com/qa/childcare/7449
こちらなどもご一読いただければと思います。
私自身も、子供が私の母親や、義母になつくのを見るとイライラします。最近はましになってきましたが、祖父母宅から返りたがらないのを見ると、「じゃあバアバに育ててもらえ!私がどんだけお前らのために苦労してるのか分からんのか!たまにかわいがるだけの無責任な奴らになんで尻尾振るんや!」と思ったりします。
私は、自分がなんでイライラするんだろうか??と考えていくうちに、「自分は母親だ。誰よりも子供のために尽くすべきだし、多くのことを犠牲にしている。だから子供は私を特別扱いするべきだし、誰よりも強い絆で結ばれるべきだ。誰よりも子供は私を愛し、なつき、他とは違う反応をするべきだ。そうでなくては母親失格だ」という考えがあることに気付きました。
また同時に、自分の母親にかわいがられているわが子を見ていると、わが子に嫉妬している自分もいることに気付きました。何も期待されず、ただ存在するだけで、母に愛されている。私自身も愛されているのだろうけど、期待外れだったこともあった、親孝行できていないし全部を愛されているという感じはない。どうして・・・私も愛されたい・・・という感じがあるのです。わが子と張り合って、母の愛を取り合うような、不思議な感じでした。
そして、「母親だからといって、全てを捧げなければならないわけでもないし、使えるものは何でも使って育児すればいい。祖母が世話してくれて助かるならありがたく利用すればいい。そこに嫉妬したりする必要はないし、どうあっても私は母親だ。しかも、子供からしたら、私が母親で、この人がそぼであるなんて分かるわけない。『ママよりバアバの世話が上手だから、ママよりバアバに愛想よくしちゃうぞ』なんて考えているわけがない。大丈夫、私は私なりにこの子にできることをすればいい。子供から、特別な反応を要求しても、かなわないことだってあるし、一時的に今、バアバになついているように見えても、今後長く続く育児の中で、まだまだ私にしかできないことはある、大丈夫」と思うようになりました。
野生動物でも、出産後の母親は神経過敏になり、自分の子供を取られそうになると、敵に歯をむきます。いわゆる産後のガルガル期というやつです。出産した母親は、命を懸けて、子供を守ろうとし、子供を取られそうだと思ったら強い不快感を感じるように、本能的にプログラムされているのではないでしょうか。母親が簡単に子供を手放すような生物は、子孫繫栄していきませんから、生き残れなかったのでしょう。そして動物でも、野生生物の子供などを人間が安易に世話して、人間のにおいがついたら母親が子育てしなくなるというのもよくあることだと思います。本能的に母親は子供を身近に起きたがり、うまくいかなければ不愉快に感じるものなのかもしれません。
赤ちゃんも心配ありませんし、お母さんの気持ちも、ご自身だけがそう思っているとか、母親失格だとかいうことではないので、全くご心配いらないと思います。日々淡々と世話をし、生活していくだけでいいと思います。まだ育児が始まって7か月です。今後長く長く続いていく中で、必ず、お母さん大好きと言ってくれるときが来ます。うっとうしいほど愛情表現してくる時が来ます。