2021/11/25 18:18:13

子供が泣きわめいている時の状況について相談させてください。あと1か…

ムワル
ムワル / 42歳 / 男性 /

子供が泣きわめいている時の状況について相談させてください。

あと1か月で4歳になる娘がいます。
3人兄弟の末っ子で、長女9歳、長男7歳です。

生まれてから、嫌なことや気に入らないことがあると泣き止みません。
泣き止まないというか、話をまったく聞けなくなるのです。

例えば、何か食べたいお菓子があった場合。
娘「あのお菓子食べたい!あのお菓子食べたい!あのお菓子食べたい!」
親「どのお菓子が食べたいの?」
娘「あのお菓子食べたい!あのお菓子食べたい!あのお菓子食べたい!」
親「これ?」
娘「あのお菓子食べたい!あのお菓子食べたい!あのお菓子食べたい!」
こんな感じです。

他にも、やりたいことがあった時などで、状況的にどうしてもできないため、代わりを提案しても話が通じません。
話が通じないと言うより、こちらの言葉が届いていないように感じています。
反応がありませんし、目線もこちらに合わせてくれません。

幼稚園に入る前までは仕方ないかと思っていたのですが、幼稚園に入って8か月ほど経っても状況が変わらないです。

これは4歳では仕方ないのでしょうか?
何か疑われる障がいでもあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2021-12-28 14:59:23
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    あと1か月で4歳になる娘がいます。
    3人兄弟の末っ子で、長女9歳、長男7歳です。

    生まれてから、嫌なことや気に入らないことがあると泣き止みません。
    泣き止まないというか、話をまったく聞けなくなるのです。

    →いわゆる一般用語では ぐずる になりますが、感情の怒りの回路が回っている状態なので、なにを言っても逆効果です、抱きしめて泣き止むのをまつか、別のことに気をそらす、そして忘れて落ち着いたときにはんしができればするというのがスタンダードですね。

    まだ4歳なので異常でもなんでもないとは思います

  2. 専門家からの回答

  3. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2021-12-01 15:32:10
    • 医師

    こんにちは。

    子供は脳の機能がまだ未熟なため、一度考え始めるとそれ以外のことを考えられない、気分を自分で変えて持ち直すのが難しい、ということがあります。

    私自身は自分の子供が嫌な気分になって泣いている時には、その話題についてはそれ以上突っ込まず、わざと全く別の話題を出したり、別の活動に誘ったり、もしくは一人で安全に静かに過ごせるような環境にして様子を見たりしていました。時間とともに忘れることでうまくいったりすることもあります。

    泣いている時以外には普通の様子で、年齢相当の発達で、幼稚園などでも楽しく過ごせているようなら、積極的に病気を疑うべきという印象は少ないかもしれませんが、幼稚園での様子はどうか先生に聞いてみられて、子供が不本意な状況で先に進まざるを得ないときにどういうふうに感情を処理させているのか聞いてみられてもいいかもしれません。

    1. ムワル ムワル 2021-12-14 16:12:34

      ご回答ありがとうございます。

      そうですよね。
      まだ未熟ですよね。

      もう少し様子を見てみます。

      幼稚園の先生には日常の生活でどうかという点を聞くことが多かったので、感情がコントロールできないときはどうしているか聞いてみようと思います。

      ありがとうございました。

  4. 専門家からの回答

  5. 小児科じゅう 速水 雄大 2021-11-26 01:48:48
    • 医師(小児科)
    • 医師免許
    • 小児科専門医
    • NCPR(新生児蘇生法)
    • 公認心理師

    ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です. 

    嫌なこと, 気に入らないことがあると泣き止まない, とのことですね.

    もうすぐ4歳, つまりまだ3歳ということですし, 文章を読んでいて, 気になることはなかったのが正直なところです.

    むしろ, 小児科医としては泣かないお子さんの方が心配です.(若手の医師にも泣かない子の方が心配だよ, と伝えています.)

    泣いている時には感情の波が高まっていますので, 例えお父さんの言葉であっても, その言葉を聞いて, 考え, 行動に移すことは難しいように思います.

    【解決方法は泣いている場面, 意外にあるかもしれません.】日常生活において, 我慢していることが多かったりすると, 融通が効かなくなってしまったり, イライラしたり, 感情の波が大きくなることが知られています.

    お子さんがご家庭の中で, あるいはお父さんとの関係の中で, 何か我慢していることはないかな?と考えてみると, 解決の糸口が見えてくるかもしれません.

    ただやはり, 年齢を考えると, 解決する必要がないのではないか, 今後年齢が上がっていく中で少しずつ落ち着いていくのではないかな, と思います.

    少しでも参考になれば幸いです.

    1. ムワル ムワル 2021-11-26 03:44:16

      ご回答ありがとうございました。
      上の2人が同じ年齢の頃、もちろん泣きましたし言うことも聞かないことが多かったのですが、ここまでではなかったので心配しておりました。

      泣いている時意外のストレスがないか確認し、しばらく様子をみようと思います。
      ありがとうございました。

    2. 小児科じゅう 速水 雄大 2021-11-26 07:43:11
      • 医師(小児科)
      • 医師免許
      • 小児科専門医
      • NCPR(新生児蘇生法)
      • 公認心理師

      ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です. 

      ご返信ありがとうございます.
      ムワルさんの返信を見ていて思ったことがあります.

      9歳のお姉さん, 7歳のお兄さんと もうすぐ4歳になる娘さんで違うことがあります.
      それは【お母さんと離れる期間があった】ことです.

      9歳のお姉さんは 弟さんが生まれた2歳と5歳の時に,
      7歳のお兄遺産は妹さんが生まれた 3歳の時に,
       お母さんの出産に伴い, お母さんと離れて過ごした体験(分離体験)があります.

      出産時だけでなく,
      ・お母さんの妊娠により, お母さんとそれまでにように遊ぶことができなくなる,
      ・赤ちゃん(兄弟)が生まれてからそれまで自分のものだったお母さんをとられる
      という体験もしています.

      【お母さんの妊娠・出産を経験した】ことがお姉さんとお兄さんを, 4歳になるまでに成長させたのかもしれない, と感じました.

    3. ムワル ムワル 2021-11-28 19:21:30

      追記ありがとうございます。

      返信に気がついておらず、反応が遅れました。
      申し訳ありません。

      「お母さんと離れる期間があった」
      これは言われてみてハッとしました。
      たしかに兄弟でもっともお母さんにくっついているので、そういった影響もあるのかもあるのかもしれないなと思いました。(末っ子という影響もあるのかもしれませんが。)

      ご回答ありがとうございました。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談