2022/7/1 15:10:06

落ち着きのない息子(年中)の事で相談させて下さい。3歳児健診の時に…

an
an / 36歳 / 女性 / パート・アルバイト / 既婚 /

落ち着きのない息子(年中)の事で相談させて下さい。

3歳児健診の時に機嫌が悪く大暴れし気になると言われ、そこから半年に1度発達テストに通っています。

今の時代ですので私も発達障害などに偏見はなく、もし支援が必要なのであれば小さなうちに早く受けさせてあげたいと思う気持ちでいます。

ただ半年に1度の検査ではいつも知能テスト・運動テストは年齢以上の成績で合格し、落ち着きのなさや指示の通りにくさだけが指摘されるので療育やサポート情報など紹介してもらえるレベルではありません。
(1回で指示が通らなくても、これやってね〜ともう1度言うと動ける。落ち着きがないけどソワソワしながら椅子には座って問題を解ける。読み書き、簡単な計算できる)

家で何か訓練したり、専門の病院など行った方がいいですかと聞いてもそこまではしなくていいとの事で、また様子を見て半年後に検査に来て下さいと言われその繰り返しです。

正直、毎回仕事と幼稚園を休み心構えをして(気が重いです)検査に行く意味が見いだせていません。
毎回検査に行ったあとはしばらく落ち込みます。

あまりにも結果が悪くなったらそこで手を打てばよいという事で経過観察されているのでしょうか。
こちらからしたら、毎回問題はあるけど様子みてと言われ続け年月だけが経っているのでただただ心配しかありません。

次回は1年後に面談し、就学相談について考えましょうと言われました。
小学生になっても問題はあるとの見通しなのですよね。
だったらその1年の間何かサポートはないのかと思ってしまいます。。

幼稚園の先生にももちろん相談していますが、園では集団生活で特に気になる所はなくお友達とのトラブルもないと言われています。

小学校に上がる練習として、5分間じっと何もせず静かに椅子に座るという時間があるのですが、それもできているとの事です。
サッカー教室でもトラブルありません。

上記の幼稚園でできている事、先生からは大丈夫だと思うと言われている事を担当の方に伝えると、それは毎日のルーティーンとしてできているのであって、指示が飲み込めているかどうかは別だと言われました。
また、先生は保育のプロであるけど発達のプロではないのでわからないこともあると。

親として何かできる事はないのでしょうか。
診断がつかないグレーだからこそこんな事になるのでしょうが、モヤモヤしてしまいます。

ちなみに落ち着きのなさの度合いですが、飲食店で走り回ったり騒いだりなどはしません。スーパーではお菓子コーナーへ走ってしまいます。
道路などでも走り出そうとしてヒヤッとします。
見て見て!聞いて!が激しく人が話していても割り込みます。
やんちゃな男の子グループと遊んでいると目立たないですが、大人しく賢い感じのグループに入ると明らかに1人だけじっとしていないなと感じます。
おもちゃの扱いなども雑で、すぐに投げたり戦いごっこみたいな感じになります。

何かアドバイスいただけましたら幸いです。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2022-07-28 11:15:35
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    お話からは ADHD、アスペルガー、自閉症などを心配されているのですね

    多くは気にしすぎかと思いますが、日常生活に支障が出る、集団行動が全くできそうにないなどあれば、子育て支援センターにも相談したり改善がなければ一度小児科受診も考慮ください。

    児童精神科がキーワードですね そこで ある程度全体的な説明をうければ安心できるようなレベルかとは思います

  2. 専門家からの回答

  3. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2022-07-05 06:49:28
    • 医師

    こんにちは。

    ご本人も、周囲の方たちも特に困っていないようなら、検査に通う必要性は低いのかもしれません。病院でもそうですが、なかなか「もう来なくていい」という判断は難しい面があり、とりあえず成長を見守るということになっているのかもしれません。

    年1回ぐらいなら通っておいて相談先を確保しておくのもよいか・・・と考えて通っておくか、

    もしくは、

    検査をしている機関に、検査を受けに行くことがお母さんの負担になっており本人も周囲も困っていない現状では意義を見出せないことを説明して、「何かあれば必ず相談しますから」と説明したうえで経過観察をいったん中止にしてもらうか・・・

    というところかと思います。

  4. 専門家からの回答

  5. 小児科じゅう 速水 雄大 2022-07-01 19:44:09
    • 医師(小児科)
    • 医師免許
    • 小児科専門医
    • NCPR(新生児蘇生法)
    • 公認心理師

    ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です. 

    文章を読ませていただいたのですが、
    確かに、検査に通い続ける必要はないように感じました。

    ・検査に行くが、検査を受けているだけですし、
    ・そもそも日常生活をおこなっている幼稚園では、お子さんも、お友達も、先生も困ってない。
    ・確かに年齢的にも、まだまだ直していかないといけないところはあると思いますが、
     文章を読んでいると、年齢相応な気がします。

    支援は必要なく、日常生活をこれまで通り、送って頂いてよかったと思います。

    なんのために検査をしているのか、誰が検査の指示を出しているのか、
    確認してみても良いかもしれませんね。
    その時、なんのために検査を受けるだけの現状に疑問を感じていることも伝えていいと思います。

    改めてですが、文章を読む限り、お子さんに検査や療育、支援は必要にないように思います、
    参考になれば幸いです。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談