2020/10/21 00:00:25

11ヶ月なりたての娘について相談です。10ヶ月頃から やっと普通の…

あさみ
aaa / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

11ヶ月なりたての娘について相談です。
10ヶ月頃から やっと普通の量を食べるようになりました。
ご飯のときは、テレビは消して、おもちゃも片付けますが、椅子に座らせても全力で泣いて降りたり、すぐに食事に飽きてウロチョロします。
ごはんは なんとか食べきるか、少し残す程度ですが、お行儀が悪いのを どこまで指摘すべきか悩みます。
無理やり椅子に縛っても大泣きして食事どころではなくなりますし、とりあえず食べさすことを優先してしまいます。
でも、今の状態が当たり前になってもよくないし、無理やり縛ってご飯の時間が苦痛にならないかも心配です。
最近は、おわんを掴んでごはんで手がベタベタなのに、色んなとこをさわろうとするので、余計に座ってて欲しいです。
この時期は、自由にさせるべきなのか、無理やりにでも座らせて習慣づけるべきなのか、教えて頂きたいです。

1
ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 恵理子 高田 2020-12-02 22:10:06
    • 保育士
    • 社会福祉士
    • 精神保健福祉士

    こんにちは。
    お子さんがご飯を食べる時、じっとしていられないのですね。
    汚れた手で他の物を触られることもストレスだと思います。

    私の場合はハイチェアにして、足板を外し、物理的に降りにくい形にしてご飯を食べさせていました。
    食事の時は床に足が付いていた方が良いと言われているので少し悩みましたが、今のところ特に支障はありません。
    ご家庭の環境もあると思いますが、物理的に降りにくい状況でご飯を食べさせるということも一つの方法だと思います。

    確かにお行儀は良くないですが、今はまだ理解することが難しいと思います。
    座って食べた時は褒める、立ったり歩きながら食べたりした時は座って食べてほしいと伝える等、地道に積み重ねていくしかないかもしれませんね。
    2、3歳くらいになれば、だいぶ落ち着いて食べられるようになると思いますよ。

    少しでも参考になれば幸いです。
    AさんとAさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。

  2. 専門家からの回答

  3. 松岡勇太 松岡勇太 2020-10-22 10:57:54
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    無理やり椅子に縛っても大泣きして食事どころではなくなりますし、とりあえず食べさすことを優先してしまいます。この時期は、自由にさせるべきなのか、無理やりにでも座らせて習慣づけるべきなのか、教えて頂きたいです。

    → おっしゃるようにまだ自我もはっきりしていないので、遊び食べになるのはある程度仕方がないですね。怒鳴ったり、怒りすぎると 食事≒楽しくない時間となり悪循環になります。 

    極力、いっしょに食べて 食べたときは拍手してほめたり機嫌を取りながら 食事は楽しいもの 床に落としたりしてもほめられない ちゃんと食べるとママがすごく喜ぶなどを刷り込むようなイメージで付き合っていきましょう

  4. 専門家からの回答

  5. 中村 恵 中村 恵 2020-10-21 09:19:15
    • 保育士
    • 幼稚園教諭

    あさみさんこんにちは。

    お子さまの離乳食とても順調に進まれていると思いますよ。

    赤ちゃんがウロウロとするのは当たり前だと開き直ってしまい、あまりイライラしないであさみさん自身も肩の力を抜いてお子さまと接してあげる方がいいと思います。

    ほとんどの赤ちゃんがそうですが、食事中は気が散りやすいものです。食事の前に気が散るもの、テレビを消したり、おもちゃはしまうなどして極力取り除いているのであればそれを継続されるといいと思います。

    でも、そうやっても食べない赤ちゃんの中にはテレビに気を取られている間にパクパク食べてくれたり、おもちゃなどに夢中になっている間にパクパク食べるようなお子さまもいるんです…。
    本当、赤ちゃんって個性豊かですよね。
    ふらふら歩きながら食べたり他に気を取られながら食べたりする時期はずっとは続かないと思いますし(赤ちゃんもそのうち飽きるものです…)、5〜6歳頃になれば、テレビやおもちゃがなくてももちろん食べるようになるので、逆に気をそらしながら食べる方法でうまくいくタイプの赤ちゃんでしたらそのような方法も試してみてもいいと思います。

    「食べ終わるまで椅子にちゃんと座って行儀よく食べる」は、将来的(長く見ても10歳くらい…だいたい幼稚園や小学校に行き出した頃からできていくと思います。)にできるようになっていれば大丈夫だと思いますし、少なくとも0歳や1歳の赤ちゃんには求めなくてもいいと思います。食事の時間を嫌いにならないようにするのが1番かと思います。

    ハイハイしながらやおもちゃ遊びしながらでも食べるならそれでいいと思います。

    つかみ食べなどでも途中でご飯で遊び始めたら、「ご飯を食べることに集中させるようにやめさせる」のではなく、大人がそのすきにスプーンでご飯を口に運ぶこともできます。遊んでいるように見えて、赤ちゃんは食べ物の感触などを学習しているのだと思ってあげたほうがいいと思います。
    (その後の片付けは嫌だと思いますが…)

    立ったまま食べたいならそれでいいと思いますし、どうしても座って欲しいなら大人の膝だと上手くいく場合もあります。

    赤ちゃんは基本的に大人と同じことをしたがるようになっているので、大人と同じ食器にしてみたらスムーズになるかもしれないし、ダイニングテーブルでの食事なら大人と同じ椅子に座らせただけで上手くいくこともあったりと赤ちゃんだけの特別扱いが嫌だったりする場合もあります。
    赤ちゃんだけ1人で食事をするのが嫌な場合もあります。
    今は食事を楽しく栄養を取ることが優先と考え、しつけや大人のルールを押し付けてしまわないようにされる方がいいと思います。

    子どもは大人をよく見ているので、今がどうであっても大人が行儀よく食べている姿を見せ続けていれば、将来的には子どももお行儀よくなると思います。

    赤ちゃんの時期は「マナーを守らせること」より「いかに栄養とエネルギーを補給できるか」を優先したり、赤ちゃんが食事に対していいイメージを持つように進めてあげる方がいいかなと思います。

    少しでも参考になれば幸いです。

  6. 専門家からの回答

  7. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2020-10-21 07:04:49
    • 医師

    こんにちは。

    ゼロ歳でしつけというのは難しい面があると思います。私もべたべたにされるのが嫌で、強制的に立ち上がれない構造の椅子(テーブル面を子供側に引き寄せることができ、背中とテーブル面で挟み込むようなもの)を使って食べさせていました。それでも立ち上がろうとする子はいると思いますが。下に落とされるので下に新聞紙のような大きさの紙を敷いていました。温かい季節はおむつだけにして食べさせ、食後にシャワーを浴びさせたりもしていました。座って食べるというしつけは幼稚園に入るまでぐらいの年齢で徐々にできていけばいいと思いますので、今は座って食べるものなのだということを教えていき、できなくてもいいという感じになるかもしれません。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談