2021/12/14 21:28:58

10歳の男の子を育てているシングルマザーです。元々人の話を聞かない…

hayate20110418
みゃお / 51歳 / 女性 / 会社員 / 未婚 /

10歳の男の子を育てているシングルマザーです。
元々人の話を聞かない、聞いてないのに適当に返事する。登校時は遅刻しないのに帰りは倍以上の時間かけて帰ってくる。持たせると毎回傘は壊す。冬なんかはスノーズボンはいてるのにべちゃべちゃななって帰ってくる、公園に靴を忘れて帰ってくる。物をよくなくす。等々色々ありやんちゃだけではすまないのではないかと心配していました。
言われてなかっただけなのか?3年生までは忘れ物宿題出さないなどの指摘はされたことが無かったのですが、今年になってから、ChromebookのパスワードのQRコードを2回も無くし、その後も忘れ物、宿題、自己学習の提出がされないことが多く、担任の先生と息子が話した際に、忘れても貸してもらえるからと話したこともあり、先日学校から電話がありました。その数日後に参観日もあり参観日後に先生と息子と私で話をしました。
その際に、宿題、自己学習、学校の用意は帰ったら言われなくてもするとの約束を先生ともしました。

もちろん、帰宅後も朝も、宿題、自己学習、授業の用意をするように声かけは何度もしていました。

先生と話してから1週間…
自分からは取り組みません。
声かけしても、やらないとゲームできなくしても、(今でも終わってからと約束していたのですが時間だけ潰してやったふりしてゲームしてたようです)みずから取り組まないだけではなく、逆ギレしてきます。
私も先生から指摘受けたこともあり、なんとかやらせていかなくてはと力が入り、最近では顔を会わせている間中怒ってしまっている状態です。

言わなきゃやらない、言われてもすんなりは取り組まない。正直仕事終わってから寝るまで時間がないなかでのやり取りに嫌気がさしてきています。

目先のやりたくないだけ優先し、その先に怒られる、困るなどの事が待っているとの予測が出来ないようで、不注意型優勢のADHDが隠れているのではないかと心配しています。ただ診断には学校での様子も必要だと思われるため先生にも相談はしましたが、はぐらかされています。

息子とどう関わって行ってよいのかわからなくなっています。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2022-01-06 09:47:57
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    お話からは ADHD、アスペルガー、自閉症などを心配されているのですね

    日常生活に支障が出る、集団行動が全くできそうにないなどあれば、子育て支援センターにも相談したり改善がなければ一度小児科受診も考慮ください。

    たしかにADHDの傾向があるのかなとは思います、幸いいじめなどにはあってないため性格的に助けたくなるキャラクターをしているのかなとは思います。

    今後受験など小学校高学年になるとあらたなストレスも出てくる可能性がありますので、1日1個なにかできたら褒めてあげるのを忘れないようにしていきましょう

    ご相談に対しまして
    、回答は以上になります。

    ご参考になりましたら、幸いです。
    お大事になさってください。

  2. 専門家からの回答

  3. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2021-12-15 15:13:30
    • 医師

    こんにちは。

    男の子は多かれ少なかれ、ものを壊す、衝動的、人の話は聞かない、道草、忘れ物が多い、などはあると思いますが、病的として扱ったほうがよいのかどうかは判断が難しいことが多いと思います。何らかの病名が付いたほうが、手助けを得やすく、ご本人も保護者の方も楽になり、ご本人に合った環境を手に入れやすいのであれば、児童精神科などに予約をしておかれるのも良いことかと思います。一般的に発達障害にくわしい医療機関などは、大変待ち時間が長く、予約してから医師の予約が取れるまで半年とか1年とかいうことも珍しくありません。予約だけしておくのは一つの方法と思います。児童相談所でも相談や知能テストのようなことをやっておりますが、それも数か月以上待つことが多いかもしれません。担任の先生があまり頼りにならないようなら、スクールカウンセラーや養護教員、学年主任などに相談できる場合もありますが、診断のために学校からの書類などが必要といったことはないと思うので、「パスコードを2回なくした」「学校から電話があった」といったエピソードだけでも大変参考になると思います。

    荷物の整理ができない、宿題に取り掛かれない、忘れ物が多いという場合、いろいろな私物を置いたり整理したりするスペースが使いにくく、面倒でごちゃごちゃになってしまう、もうすでにカオス状態になっていて自分ではどうにも整理ができない、といったこともある場合もございます。トレイに入れるだけなど、ワンステップで提出物・宿題などを整理できるような私物置き場を作ったり、自分のものは一か所にまとめる(服は家族共有のクローゼット、本は本棚といった風に分散させず、その子の持ち物は一か所にまとめる)、ホワイトボードに「宿題」「提出物用意」といったことを書いたマグネットを貼って、やり終えたら、「まだやってない」欄から「終わった」欄に移し替えるなどといったことで達成感を得たり、何をしなければならないのか視覚的に分かりやすくする、といったこともあるのかもしれません。

    一気に全部やろうとせず、ある程度手助けをしつつ、今週はこれは自分でやってみようと目標を立て、できたら大いに褒めて一緒に喜ぶ、といったことで、「僕もやればできるんだ」「お母さんを悲しませる僕じゃないんだ」という自信を取り戻させることも考えられるかもしれません。

    忙しい中、お子さんに何とか良い方向に向かってほしいと思い、怒ってでも毎日声かけをされているのは愛あってのことだと思います。毎日の育児、家事、お仕事、本当にお疲れ様です。

    1. hayate20110418 みゃお 2021-12-17 23:36:20

      藤原さんこんばんは。
      お返事ありがとうございます。

      息子が2歳の時に離婚しているのですが、息子には異母兄弟がいまして、上の子が1年生から4年生まで一緒に過ごしていました。
      その子が保育所時代に広氾性発達障害とADHDの診断受けており、男の子はやんちゃだと理解していますし、友だちや同僚などに相談しても男の子だからそんなもんだよ…と言われつつも、上の子にやっていることが似ており(上の子は教室でじっとしていられなかったのですが、それは息子にはありません)そうなのではないかと心配になっています。

      就学時検診でも保育所からも指摘はされたことは無いですし、早産、低体重で産まれため小児科に通院していた際に小児科医に相談したこともありますが、数個の質問を息子にしたのちに大丈夫だと思うと言われていて、なんにもないのに何で上の子と同じことをするの?本当に男の子だから仕方ないことなの?とずっと悩んできました。

      実際に診断する必要があるのか?必要ないのか?診断がついたら気持ち的に変わるのか?
      やはりなんともないのか?自分でもよくわかりません。

      私自身も整理整頓は苦手な方で、息子にだけ片付けを強要できないとは思っているのですが、最近はやったふり(すぐにゲームをすると何時間やったか私が確認出来るためすぐに始めるとばれるためか時間潰してからゲーム始めるとか)して確認させてと言われてからあたふたとし出しでもやったと言い張り、確認されてやってないことがバレると言う事が増えてきて来ているので、声かけした後にやらないのは忘れているためではなく、故意にやっていないのがわかるので怒りたくなるのです。

      小学生になるに当たって、引っ越しているため近くに児童精神科のある病院がありません。
      地元では小学校にはスクールカウンセラーはいないようです。

      確か教育相談があるかと思うのですが、確かそれは学校に案内が来てたかと思ったため、担任に指摘されたときに気になっていること相談してみたのですが待ってくださいと言われました。

      言葉で理解できないなら視覚でと思い、やるべきスケジュールを書いて壁に貼るか本人に相談したら恥ずかしいからやれてくれと言われたことあり実行していなかったことと、マグネット方式も考えましたがいいものが見当たらず、手を加える必要があって始めるのを躊躇しておりましたが、怒る機会を減らし、褒める事を見つけるためにも導入を検討してみたいと思います。

      有り難うございました。

  4. 専門家からの回答

  5. 小児科じゅう 速水 雄大 2021-12-15 00:07:24
    • 医師(小児科)
    • 医師免許
    • 小児科専門医
    • NCPR(新生児蘇生法)
    • 公認心理師

    ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です. 

    みゃおさま

    このコロナの中, お仕事をしながらお一人でお子さんをここまで守り育てられてきたこと,
    本当にご苦労様です.
    小児科医として頭が下がります.

    お仕事に行く前にお子さんの準備を手伝い,
    仕事から帰ってきてからもご飯に洗濯, 本当に毎日, 大変なのではないかと思います.
    そんな中, ご相談くださりありがとうございます.

    確かにもしかしたら, お子さんは忘れっぽかったり, ADHDの傾向があるかもしれません.

    ただ, それ以上に重要なのは
    【息子さんが幸せに過ごせているか?】
    【困った時や忘れ物をしたときに助けてもらえる友達がいるのか?】ということです.

    宿題をやることや言われたことを守ることは大事なことなのですが, そのことと同じか, それ以上に大事なことは
    【苦手なことがあっても幸せに生きていける方法を知っていること】,【 うまくいかないときに助けてもらえる方法を知っていること】の方が重要かもしれません.

    ADHDの有無に関わらず, 10歳の男の子に大人が(親でも教員でも)宿題をやるように伝えてやることはほぼ無いと思います.

    特にコロナの登校停止期間がお子さんの生活リズムを乱したので, その傾向はより強まったと思います.

    宿題のやるやらないでお互いに消耗するより, 忘れ物をしたときにどうやって切り抜けるか, 友達に助けてもらったときにちゃんとお礼を言うことを意識させてあげる方がお母さんとお子さんで話しやすいかな?と思ったりします.

    苦しい状況を打開することにはならないかもしれませんが,
    お母さんの日々の頑張りを労い応援する者がいることが少しでも伝わればと思います.
    将来きっと息子さんからもお母さんに感謝を伝える日が来ると思います.

    分かりにくいことや足りていない説明がありましたら率直におっしゃって下さい.

    1. hayate20110418 みゃお 2021-12-17 22:51:24

      速水さん、こんばんは。
      お返事ありがとうございます。

      確かにコロナで環境が変わってから、外遊びが出来なくなり、家のなかで長期間過ごすことが多くなり、テレビやYouTube、ゲームをしている時間が長くなり、休日もどこにもお出掛けできなくなり生活のリズムは狂ってしまったのかもしれません。

      私自身も休日はイベント等に出掛けてストレス発散していたのが出来なくなり、息子と二人きりで家にいると、やっていないことが目につくようになり、去年のクリスマスにSwitchをプレゼントしてからはますます宿題や学校の用意をする前にSwitchを始めてしまうと言う事が増えて、ゲームの前に宿題、学校の用意と毎日声かけするようになってしまっていました。

      やらなくて困るのは子供…困ればやるようになるそれと相反して、そんなことはない、出来るようになるまで一緒に見てあげたり確認が必要だ等々色々な情報があり、どれが正解なのか?息子にはどれがあっているのか?わからなくなっています。
      ただ小学4年生…
      ランドセルの中まで確認しなくても、声かけてなか見ていたら時間割りは揃っているものと思い、中までは確認していませんでした。

      今回先生に言われたことは、放置していたことではなく、家でも言い続けていたことの為、指摘された以上やらせなくてはと普段以上に口うるさくなってしまっていました。

      たぶん反抗心も出てくる年齢で、うるさく言えばいうほど反発して来る年齢な為、怒ってやらせても逆効果ではないかと思いつつも、先生に指摘されたことで、最低限のことをやらせない親と私自身が指摘されたようで、ストレスを抱えています。

      困ったときに助けを求めることは、息子は出来ていると思います。
      春先に走り回って転んで手を骨折したことがあり、その際に学校でも、出来ないことはお友だちに頼んでやってもらったり、回りの子も頼まれなくても、助けてくれていたと聞いています。その際に助けを求める事が出来ない子が多いなかで助けを求める事が出来るのは、いいこと?才能?みたいなことを先生に言われたことがあります。

      なので困ったときにどうしたらよいのか?助けを求める方法は理解できているかと思います。

      今日自己学習ノート確認すると、ちゃんとやってくれて先生嬉しいとかのコメントがありましたが、自分から取り組んだことは皆無で、声かけだけで後で確認してもやっておらず、ここ二週間怒りながらなんとかやらせた結果です。

      先生は喜んでも、自主的にやっているわけではないので、最後まで確認しないとやらなくなるのは目に見えています。声かけて家のことして時間おいて確認したらやってないとなると、イライラしてこちらも何でやってないの?とついつい大声になってしまい、怒られる息子も余計に嫌になるだろうし、私も精神的にも体力的にも消耗してしまいます。

      連絡ノート介して、先生に現状伝えどうしていったらよいのか相談してみます。

      ADHDを疑ったのは、今は離婚して一緒にはいないのですが、息子の異母兄弟が広氾性発達障害とADHDで、早産低体重で産まれたなど共通点があり、父親に解離せい障害があったため、息子も可能性があるのではとずっときにしておりましたが、就学時検診でも指摘無く、小児科でも相談したこともありますが、数個の質問で大丈夫だと思うと言われ、もちろん保育所でも何にも言われたことはありませんでした。
      人見知りが無かったこと、小学生になってからの行動が、じっとしていられない事以外は酷似していたため、更に気になってしまっていました。
      (ちなみに息子が2歳の時に上の子が今の息子ぐらいの年齢の時に離婚しています。)
      男の子だから、物を無くす、物を壊す、衝動的に動く等あってもおかしくはないと思いつつも、どこまでが男の子だからやんちゃなのは仕方ないですむのか?何で健常児のはずなのにこんなに兄のやっていたことに似ているの?と思い悩んできました。

      私としては、せっかく一緒にいる時間は楽しく過ごしたいため、怒りっぱなしの生活は辛いので先生に相談したいと思います。
      有り難うございました。

    2. 小児科じゅう 速水 雄大 2021-12-21 23:47:18
      • 医師(小児科)
      • 医師免許
      • 小児科専門医
      • NCPR(新生児蘇生法)
      • 公認心理師

      みゃおさま

      大変な中, お返事をいただいていたのに, 返信が遅くなり, 申し訳ありませんでした.

      返信いただいた文章を拝見いたしました.
      まず, 改めてお母さんのご苦労が伝わってまいりました.

      おそらく, 今までお子さんが健診や小児科での受け答えも含めてやってこれたこと, 周りにお友達に助けを求められてきたのは, お母さんが献身的にサポートしてきたからなのだと思います.

      もしかしたら, 息子さん異母兄弟のお子さんのことも含めて, 通常の何倍ものサポートをお母さんがお子さんに提供してきたのではないかと思いました.
      本当に頭が下がります.

      遺伝的なことになりますが,
      やはりお父さん, 異母兄弟のお子さんと似たような性質をお子さんはお持ちなのかもしれません.
      ADHD傾向があるのではないかと思います.
      お子さんのせいでも, お母さんのせいでも, お子さんのお父さんのせいでもありません.
      ただお子さん, お母さんともに困っている状況はなんとか少しでも解決できないかと思います.

      個人的な考えになりますが,
      投薬にトライしてもいいのではないかと思います.
      児童精神科医でなくても, 小児科医でもできる薬物療法があります.
      お母さんが疲れ果てていることも含めて伝えれば, 担当の小児科医も薬物療法を検討してくれるかもしれません.

      改めて少しでも, これまで献身的にお子さんを守ってきたお母さんがほっとできる, よかった, と思える時間を作ることにつながればと思います.

      また,もし 可能でしたら, 早産と低出生体重について, 何週, 何gくらいかを教えていただけましたらと思います.

    3. hayate20110418 みゃお 2021-12-22 17:39:20

      速水さん、お返事ありがとうございます。

      妊娠性高血圧症候群で、8ヶ月ぐらいから息子の体重が増えず個人病院から総合病院へうつりました。

      入院してからも、体重の増えがよくなくて、32週3日で、帝王切開で出産しています。
      入院当日のNSTで、心音が下がり、早く産まれたときのために呼吸機能を成熟させる為と入院した日に注射されました。
      出生時体重は1170gで、2ヶ月入院しました。
      注射のお陰か酸素は使わず、未熟児網膜症も心配ないと言われています。

      アプガールスコアも8点でした。

      大きくなっているものの、成長曲線内になかなか入らず成長ホルモン見るために2回入院して検査しましたが、大丈夫でした。
      今もなお身長も体重も小さめです。

      仕事が忙しく、先生とコンタクトとっていなかったのですが、先ほど電話があり、年明けに教育相談受けられることになったようです。

      参観日後から宿題も自己学習も毎回出してくれてますと言われため、私がかなり怒りっぱなしの状態でやっている状態であることは伝えましたが、担任は提出さえしていれば良いと思っているのでしょうか?とりあえず出してくれてるのでで、終わりました。

      今日も、私が促すまで始めてはくれず、始めた後も1時間たっても進んでおらず、怒ってなんとか終わらせました。

      教育相談で、何か変われば良いのですが…

      小学入学とともに引っ越しているため、掛かり付けの小児科と言えるほどの病院は無く、風邪とワクチンで数回かかったことのある小児科があるだけです。
      コロナで病院はかかりにくくなってしまいました。

    4. 小児科じゅう 速水 雄大 2021-12-23 00:41:56
      • 医師(小児科)
      • 医師免許
      • 小児科専門医
      • NCPR(新生児蘇生法)
      • 公認心理師

      みゃおさま

      教えていただきありがとうございます.

      本当に妊娠中, お子さんが産まれる前から,
      そして, 産まれてからも本当に大変な状況だったのだと改めてわかりました.

      本当にこれまでの10年間, 実際にはそれ以上だと思うのですが,
      ご苦労様です.

      学校の先生としても, 1人1人, それぞれの家庭に合わせての対応,
      具体的に, どのような状況で宿題をやっているのか, まで確認することが難しいのかもしれません.

      教育相談で何かを解決すると言うよりも,
      教育相談で,発達のことを相談できる小児科・医療機関がないかを確認することが重要に思います.

      32週台の早生まれであるとのことで, 確定的なことは言えないのですが,
      ADHDに影響している可能性もあるかもしれません.
      もし医療機関に受診された場合は, お父様, 異母兄弟の方のことと一緒にお伝えください.

      総合病院で働く小児科の立場ですが,
      2021/12/22現在, コロナウィルスの小児科患者さんは, 全国的に見てもほとんどいらっしゃらないと思います.
      小児科は他の科と区別されていることが多く, コロナの影響はないと思います.

      また現時点ではあまり, 小児科外来は混んでいないと感じます. インフルエンザなども多くはなっていませんので, インフルエンザの流行を注意されるといいかもしれません.

      一気に解決とはいかないのだと思うのですが,
      妊娠から出産にかけて, 一つずつ目の前のことを乗り越えて, 切り抜けていらっしゃったように, 今回も一つずつ一つずつ, 進めていっていただけたらと思います.

      感じられたこと, 気になったことなどございましたら, どんなことでも教えてください.
      できる限りのことを考え, 返信させていただきたいと思います.

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談