24時間、家事と育児から離れる時間がない事に、大変ストレスを感じて…
24時間、家事と育児から離れる時間がない事に、大変ストレスを感じています。
結婚して主人の地元へ嫁いできて、現在は下の子の子育てに育児休業中です。上の子は3歳で平日は保育園に通っています。主人は平日も帰りが遅く、コロナの自粛期間を終えてからは、土日もほとんど家にいません。歯医者だとか、何かやむを得ない用事の時は、平日に義母に1〜2時間下の子を見に来てもらうのですが、義母も仕事をしながら一軒家の実家を1人で管理し、おばあちゃんの様子も見に行っている為、再々頼る事ができません。
子供はかわいいし、「もっと色々遊んであげられたら」と思いますが、下の子が動き回り始めて目が離せなくなり、離乳食は2回に、上の子もまだ安心して1人で何かを任せられないし、言う事もきかない、落ち着きのない時期で、こちらはへとへとになりそれどころではありません。
上の子の産後は、主人は今より時間に余裕があり、時々リフレッシュの為に1〜2時間1人の時間をつくってくれました。しかし、現在は仕事もなかなか都合をつけられず、産後7ヶ月、1人でゆっくりさせてもらえたのは一度きり、1時間半程度でした。それ以外は何度か近所の美容院だとか買い物だとか、家事の延長の用事で出掛けるのに任せたくらい。子供をつれて散歩やお出掛けするにも、結構田舎なので、おむつや授乳に困る為、億劫になります。何より、現在私が疲れきって出掛ける元気がありません。子供達はエネルギーが有り余って外へ出たいので、悪循環です。土日は2人をみながら、ひたすらやるべき事を早く済ませて、いかにはやく昼寝させるか…そんな感じです。
ただひたすら、家事と育児をして、先に楽しい予定も立てられず、毎日を終えて行くことに疲れてきました。主人の地元の為、保健師さんや支援センターにも知り合いが居る可能性も高く、本心をさらけ出せないし、以前相談した時もあまり具体的な解決策は見つかりませんでした。ベビーシッターや託児所といったサービスもこの地域にはありません。
それでも、もっと大変な家庭環境の人も居ると思い頑張るのですが、このままだと本当に病んでしまいそうです。相談なのか愚痴なのか、わかりづらい投稿ですみません。何か、前向きになる方法はありますか?
専門家からの回答
こんにちは、高田と申します。
頼れる人やサービスがない中、毎日一生懸命育児をされているのですね。
本当に頭が下がります。
頼れる人もサービスもないとなれば、後出来ることは家事の比率を減らすことだけかなと思います。
自動掃除機、食洗器、宅食等、利用出来る物は何でも利用してみてください。
お金はかかると思いますが、ご主人がお子さんを見ることが出来ない以上、金銭的な面で協力してもらうしかないと思います。
また、現在育休中とのことですので、育休が明けて下のお子さんも保育園に行くようになれば、また状況が変わると思います。
育休が明ければまた違うストレスが増えてしまうかもしれませんが、お茶を飲んだり、昼食を座って食べたりすることは出来るようになるのではないでしょうか。
部屋が荒れていても、洗濯物が溜まっていても、お子さんが元気でkuronekoさんが笑顔でいられることが何よりも大切です。
せめて育休中は自分に対する要求水準を少し落としてあげてください。
kuronekoさんは頑張りすぎるくらい頑張っています。
そんな自分を認めて褒めてあげてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
kuronekoさんとkuronekoさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。
専門家からの回答
24時間、家事と育児から離れる時間がない事に、大変ストレスを感じています。
結婚して主人の地元へ嫁いできて、現在は下の子の子育てに育児休業中です。上の子は3歳で平日は保育園に通っています。主人は平日も帰りが遅く、コロナの自粛期間を終えてからは、土日もほとんど家にいません。歯医者だとか、何かやむを得ない用事の時は、平日に義母に1〜2時間下の子を見に来てもらうのですが、義母も仕事をしながら一軒家の実家を1人で管理し、おばあちゃんの様子も見に行っている為、再々頼る事ができません。土日は2人をみながら、ひたすらやるべき事を早く済ませて、いかにはやく昼寝させるか…そんな感じです。
ただひたすら、家事と育児をして、先に楽しい予定も立てられず、毎日を終えて行くことに疲れてきました。主人の地元の為、保健師さんや支援センターにも知り合いが居る可能性も高く、本心をさらけ出せないし、以前相談した時もあまり具体的な解決策は見つかりませんでした。ベビーシッターや託児所といったサービスもこの地域にはありません。
それでも、もっと大変な家庭環境の人も居ると思い頑張るのですが、このままだと本当に病んでしまいそうです。相談なのか愚痴なのか、わかりづらい投稿ですみません。何か、前向きになる方法はありますか?
→ ぜんぶよみましたが、世の中のお母さんは本当に大変ですね。。。うーんこれは男側の意見ですが、旦那がやや非協力的かもしれませんね。
シゴトにもよるのですが、土日など一度頼れないのでしょうか。まま母にもたよりにくいですよね、女性側としては。。ご主人の協力なくして解決はないでしょう。
恥ずかしい話、1日子供二人を数時間みていただけでノイローゼになりそうでしたから、、その苦労を一度体験したらご主人の意識もかわるでしょう。
一度数時間か半日でもよいのでためしにやってみてみましょう。
専門家からの回答
kuronekoさんこんにちは。
私も今2人の子育て中でワンオペ育児をしています。1日が終わると燃え尽きたように真っ白な灰のようになっております。
一日中バタバタしてるので子ども達が寝たらものすごくホッとします。
まぁ、私の場合は上の子が今5歳なのである程度の事を自分でしてくれたりするのでお世話の部分では助かってはいますが、まだまだママ大好きを全身で体当たり状態でぶつけてくれるもので…それなりに大きい、重い息子の愛情表現に40代の体力もついていけず…。
自分の時間が持てない今、この時間が永遠に続くような気になってしまったり少しも休めない現状に頭が働かなかったりもしますよね。
kuronekoさんは本当に頑張っていらっしゃいます。頑張っている自分をたくさん褒めてあげてください。
私は家事と育児の両立を完璧にできる人なんてこの世にはいないと思っています。
それくらい育児って大変な事だと思います。
1人で頑張りすぎないでいいと思います。
ご主人もお仕事で大変でしょうからなかなか助けを求められないかもしれませんがkuronekoさんが実際、1番に助けを求める事ができるのもご主人だと思います。
ご主人には本音を話して少しでもいいから出来ることだけ(食器をシンクまで運ぶ、洗い物をするなどの)でいいので協力してもらえるといいですね。
他の先生もおっしゃるように、家事代行やベビーシッターなどのサービスがないような地域でしたら開き直って食事もお惣菜や冷凍食品、丼ものや出前などをフルに活用したり、食洗機や乾燥機付きの洗濯機、自動掃除機などの導入を考えたりもいいかもしれないですし、フローリングならクイックルワイパーなどを利用したり、遊びと称して上のお子さまと「コロコロ競争」や「雑巾掛け競争」などで楽しみながら掃除を簡単に済ませてしまったり、ピクニックごっこなどと言って買ってきたお弁当をお部屋でレジャーシートを引いて食べたり(新聞紙をひくとこぼされたりしても丸めて捨てれるので片付けが楽です)
洗い物の手間を省くのに百均で可愛い紙皿などを用意してたまには気分を変えて紙皿での食事にするとそのまま燃えるゴミで処分できますし、洗濯も毎日ではなくて2日に1回にしてみたりなどなど手を抜く事は悪いことではなく必要な事と思います。
子育てに余裕のあるママはいないと思います。現に保育士である私も毎日クタクタ、不思議ですがはっきり言って仕事で保育している時よりも疲れています。
余裕がなくてイライラしてしまう事もあると思うので、イラッとしてしまったら私は子どもに直接こちょこちょの刑(くすぐる事で子どもは笑ってくれるし、自分もなかなかスッキリします)や動き回る下の子(9ヶ月)のオムツを太鼓にして「どうしてこんなにしんどいのー♪お願いだから少しだけでもじっとして〜♪」などと歌いながらポンポンとリズムをとったり(作詞作曲はもちろん自分です)しています。
時々上の子と下の子の同時泣きなどのカオスな状況が起こったりしますが、そんな時は一緒に「えーんっ」と泣くマネをしてみたり(少し声を出すだけでも結構スッキリしたりすると思います)上手く少しずつ小出しに発散させるのも子育てを乗り切るコツかと思いますので少しでも面白そうと思えたら試してみてください。
kuronekoさんの場合は手を抜ける、力を抜けるところは抜くようにして上手く自分を甘やかしてあげて欲しいです。
もっと自分の事を褒めてあげてください。
無理せず、小出しに発散しながら体を休める時に休めてくださいね。
私は子ども達が寝た後に毎日ノンアルコール飲料とおつまみ(気分だけ晩酌)で軽くひと息ついてます。1日の自分へのご褒美を作ってみてもいいかもしれないですよ。
少しでも参考になれば幸いです。
子どもの成長に伴い環境も必ず変わっていきます。
上手く手を抜きながら今を乗り切ればきっとあの時は大変だったなぁ…といい思い出話になると思います。
お互い頑張りすぎない程度に頑張りましょうね。
専門家からの回答
kuronekoさん、こんにちは。
私もワンオペ育児に悩んでいた時期があります。
上の子が2~4歳だと、ちょうど今が1番しんどい時だと思います。
上の子もまだ手がかかるしこちらの言ってることをうまくくみ取ることができないので、ものすごく心も体も疲れますよね。
もちろんご主人と日々話をして、少しでも協力してもらうことは必要ですが、お仕事の状況によってはどうにもならないこともあります。
これ以上の環境を改善や、誰にも頼ることができない環境で限界を感じた時には、もっとママ自身が楽しんで育児をすることができるといいと思います。
子どもの失敗を注意するのをやめて笑って流すようにしたり、絵本もより盛り上がるように読んでみたり、大声で歌を歌ったりダンスしたり、お昼寝させようとするのではなく一緒にお昼寝したり……。
少しでも子どもと一緒にいる時間を楽しく過ごせるように、自分の気持ちを意識して変えていきましょう。
自然と笑顔が増えて、育児が楽しめるようになっていきますよ。
子どもを育ててきた日々を「楽しんできた」と思えるようになるといいですね。
専門家からの回答
kuronekoさん、こんにちは。
少しでもお力になれれば幸いです。
kuronekoさん、こんにちは。
臨床発達心理士の春野瞳子です。
先ほどは、パソコンの調子が良くなくてお答えできないまま飛んで行っちゃいました。
改めてお答えいたします。
お二人のお子さんを、ほとんどワンオペで育てていらっしゃるのですね。
私も、2歳違いの二人の子供をワンオペ状態で育ててきましたので、それがどれほど大変で、自分の時間がこれっぽっちもないか、よくわかります。一日の終わりにはぐったり疲れてしまい、夫が「お風呂にゆっくり入ってきたら?」と声をかけてくれても、それさえ疲れて気力がわかずそのまま子どもの隣で寝てしまったこともあります。
ご主人の仕事も忙しいようですし、このままワンオペ育児の状況が続くようなら、家事を最低限にしてみましょう。または思い切って、家事に業者の手を入れることを考えてもいいですね。
家の掃除は、埃では死なない、くらい開き直ってしまいましょう。自動運転の掃除機もいいですね。
食事は手を抜き、総菜やテイクアウト、出前を利用しましょう。食洗機は必須ですし、洗いおわったからと言って食器棚に戻すこともありません。後片付けが簡単にできるワンプレート料理やどんぶりはおすすめです。
洗濯物は乾燥機にかけ、思い切ってたたまないで個別の専用籠に入れる。
ダ〇キンなどのお掃除専門業者や、シルバー人材センターに方に助けを求めるのもいいと思います。
とにかく、ありとあらゆる手立てを使って、kuronekoさんの自由時間と心の余裕を作りましょう。
ただ一つ救いと言えるのは、これは終わりのある忙しさだという事です。上のお子さんは平日保育園に通い、下のお子さんも1歳になったら保育園に預けて職場復帰でしょうか?
働きながらのワンオペ育児は、それはそれでとても大変ですが、今度は保育士さんが、相談相手になりますので、気持ちは楽になると思います。
それまでは、どなたかにお願いして今もなさっている美容院や買い物の時に、焦らずに一人の時間を満喫して帰ってください。時にはコーヒーの一杯、コンビニコーヒーでもいいじゃありませんか、一人の時間を楽しんでください。
児童館やキッズスペースなどで、気持ちを共感しあう事の出来るママ友ができると、また少し気持ちも変わるかもしれませんね。
一人であれこれ気に病むことのないように、愚痴でもなんでもまたここでお知らせくださいね。
少しでもお力になれれば幸いです。
ありがとうございます。
やはり、大変なものなんですね…
保育園で他のお母さん達を見ても、みんな余裕が感じられて、大変なのはきっと同じはずなのに、私が容量オーバーしているだけなのかと感じていました。そして、家事の最低限の加減もわからず、自分的には今が最低限と思っていましたが、もっとこだわっていた事を思い切って省いてもいいのかなと思いました。
それでもみなさん、そんな時期を乗り越えて、やり方を見出していると思うと、励まされます。一生続くものではなく、ひとまず仕事復帰まで、その頃には2人の子供が少し成長してまた状況が変わる…それを前向きに捉えて、今は必要な事だけ、無理のない程度にこなしていこうと思います。ありがとうございます。
専門家からの回答
こんにちは。
大変だと思います。私は4歳と3歳の子供がいて、下が今年幼稚園に入り、本当に本当に本当に、楽になりました。自分なりにできるだけ楽をして、手抜きしているつもりでしたが、一人だけの時間がないということが、どれだけ精神を削っていたかがよく分かりました。周囲の人の助けもありましたが、本当によくやった、自分、と思います。
それに下の子のおむつが取れたこと、二人ともある程度放っておいても食事ができるようになったこと、言葉で会話できて何が欲しくて泣いているのかがわかるようになったことも、楽になる要素でした。
2人の育児を24時間365日やるというのは、無理な話です。無理です。少なくとも私には、自転車と同じ速度で走り続けるとか、3日徹夜するとかと同じぐらい、無理でした。これは個人のキャパシティとか、子供の育てやすさによっても大きく違うと思いますが、多くの人にとっては無理だと思います。無理なことをやっているのだという自覚が、ご自身にも周囲にも必要だと思います。
相談者様も、保育園なり幼稚園なり、毎日預けられるところができたらずいぶん楽になると思います。来年には上の子さんが幼稚園でしょうか?それだけでも少し楽になると思います。とにかくそれまでをどう逃げ切るかだと思います。期間限定のしんどさだと思います。
食器洗い乾燥機と、衣類の洗濯乾燥機が、私の中では育児に必須のものだと思います。高額なので二の足を踏んでいましたが、導入した今となってはどうして無駄な時間を選択物干しや食器洗いに費やしていたのだろうと悔やまれます。洗濯物は干さず乾燥機にかける、洗濯物は畳まず引き出しに入れるだけ、アイロンが必要な衣類は処分する、手作りの料理を出来る限り減らし惣菜レトルト宅配などを最大限に利用する、といったことも行なっていました。
周囲の人に対し、本気でSOSを出すことも必要と思います。相談者様が何とかやっておられるように見えるので旦那さんも義母さんも今の状態なのだと思いますが、本格的にしんどくなる前に、一度時間を作ってお話することはできないでしょうか。例えば週1時間でも定期的に自由時間をもらえたら、その時間を楽しみに乗り切れるかもしれません。
なかなか人に助けを求めるということは難しいもので、どうしても自分でなんでもやってしまった方が楽だ、という風になりがちですが、どこかの時点で手放していく、何を削るか決めていくということもできると良いかもしれません 。また、自分の中に「これぐらいできなくてはいけない」「これぐらいできて母として妻として嫁として当然」「これぐらいできる自分であるべき」という思いが強いと、なかなか助けてくださいとは言えないことがあります。今のご自身で十分よくやっておられる、でも無理なものは無理、誰かの助けを借りても相談者様の価値は少しも落ちないのだと思っていただければよいのかもしれません。
ありがとうございます。この投稿だけでこれだけ読みとっていただき、大変救われた気持ちになりました。不覚にも涙が溢れました。ここまで1人で思いつめていたのかと、改めて感じました。
きちんとしなければ、このくらいしておかなければ、と言う思いは確かにとても強いです。その気持ちが自分の首をしめているのかなと思いました。
昨日、少しだけ主人に話をしました。主人も責任を感じていたようで、定期的に時間がとれるように考えてくれると言っていました。
もっと手の抜き、開き直り、気持ちに余裕を持てるようにしたいです。色んな意味で「今だけ」、の形も必要なんですね。そして、もう少し、まずは義母や主人に周りに助けを求めてみようと思います。
ありがとうございます。