子育てに関するQ&A
全1761件中160ページ目

いま、一歳7ヶ月のこどもを育てています。こどもの友達というか一緒に…

さんた
さんた / 39歳 / 女性 /
いま、一歳7ヶ月のこどもを育てています。こどもの友達というか一緒に遊ぶ子が少ないのか悩んでいます。たまに遊ぶ子が2人いるだけで、あとは公園でママと遊ぶという感じです。 私自身、友達を作るのが苦手でマ…[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

10才の娘ですが、恥ずかしながらまだおねしょをしており夜はオムツを…

ミッチー
ミッチー / 47歳 / 女性 /
10才の娘ですが、恥ずかしながらまだおねしょをしており夜はオムツをしております。本人なりに恥ずかしさもあるようで夜は水分を少なめにするなど努力をしているようですがやはりまだまだおねしょをする頻度が高く…[続きを読む]
佐々木清香1名の専門家が回答しました。

子どもの指差しについて質問させてください。共感の指差しがないのかも。

ジャンワン
ジャンワン / 37歳 / 女性 /
子どもの指差しについて質問させてください。先日、1歳半健診にて共感の指差しがないことが不安要素であると言われました。家でも絵本を見せながら「ワンワンどこかなー?」と聞いたりしても、興味がワンワンを指差…[続きを読む]
佐々木清香1名の専門家が回答しました。

2歳(兄)と0歳(弟)の男の子を育てています。旦那も夜遅くまで仕事…

ゆう
ゆう / 37歳 / 女性 /
2歳(兄)と0歳(弟)の男の子を育てています。旦那も夜遅くまで仕事でおらず、夜の寝かしつけにどうしても悩んでいます。兄は弟の隣で寝たいみたいですが、弟は抱っこしないと寝つきません。布団に寝かせると泣い…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

3人の子供がいます。1番上の子は発達障害で、小学校も特別支援学級に…

音
音 / 46歳 / 女性 /
3人の子供がいます。1番上の子は発達障害で、小学校も特別支援学級に通っています。 2番目の子供も多動、衝動が強く現在療育に通っています。年齢が低いこともありまだ発達障害と診断するのは難しいとのことで…[続きを読む]
佐々木清香1名の専門家が回答しました。

現在8ヶ月の娘を育てています。離乳食を始めて3ヶ月ほど経ちますが、…

みかりん
みかりん / 32歳 / 女性 /
現在8ヶ月の娘を育てています。 離乳食を始めて3ヶ月ほど経ちますが、最近になって、離乳食前に泣いてしまい、満足にあげることができません。体調が悪いわけでもなく、ただお昼寝後なので機嫌が悪いだけなので…[続きを読む]
門脇1名の専門家が回答しました。

4歳(女の子)、3歳(男の子)、0歳(女の子)の3人の子育て中です…

紫陽花
紫陽花 / 39歳 / 女性 /
4歳(女の子)、3歳(男の子)、0歳(女の子)の3人の子育て中です。 今回は3歳の息子の相談です。 つい先月末っ子が産まれてから、息子に急に赤ちゃん返りのような行動が増えました。 急に泣き出した…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

4歳の女の子です。良く言えば活発で物怖じしない。悪く言えば落ち着き…

ばなな
ばなな / 40歳 / 女性 /
4歳の女の子です。 良く言えば活発で物怖じしない。悪く言えば落ち着きがなく気が散りやすいタイプです。 じっとしていることが苦手で、動き回ったり、怒られてもその場では反省したように見えますが、少し経…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

離乳食完了期に入って、好き嫌いが出るようになり、今までは好き嫌いは…

チョコミント
チョコミント / 41歳 / 女性 /
離乳食完了期に入って、好き嫌いが出るようになり、今までは好き嫌いはあまりなく、よく食べてましたが、最近は残す事が多くなりました。また、大人の食事に興味を示し、ひどい時には離乳食を全く口にしない時もあり…[続きを読む]
渡部1名の専門家が回答しました。

現在9ヶ月の息子がいます。離乳食開始の時期が遅く7ヶ月頃から始めた…

ゆき
ゆき / 38歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 非開示 /
現在9ヶ月の息子がいます。 離乳食開始の時期が遅く7ヶ月頃から始めたのですが、一時全く食べてくれない時期があり2週間ほど離乳食をお休みしていました。 再開後は少しずつ食べるようになってきたのですが…[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する