もうすぐ9ヶ月の息子がいます。なんでも口に入れる時期て力もものすごくあります。先日棚をふとみたら鉄のビス(棚板を固定する)がなくなっていました。口に入る大きさです。食べてしまったのかとてもとても心配で…
[続きを読む]
      
1名の専門家が回答しました。 
      小学一年生、男子を育てています。保育園時代から自分の主張をどうしても曲げない、こだわりが強いという傾向がありました。学校の宿題について悩んでいます。国語、特に音読が苦手であり、そのために国語の問題が解…
[続きを読む]
       
      3歳の男子です。
わたしが現在専業主婦で、保育園にいくこともなく他の子どもとの交流がないせいなのか、言葉の遅さが気になります。
簡単な単語は出ますが会話にはまだならず、こちらの言っていることは理解…
[続きを読む]
      
1名の専門家が回答しました。 
      もうすぐ二歳になる娘がいるのですが、食事にすぐ飽きるのか数口食べたら「おいしかったー。おなかいっぱい。」と言って席を立ってしまいます。そして少ししか食べてないので二時間もしないうちにまたお腹空いたと言…
[続きを読む]
      
1名の専門家が回答しました。 
      現在2ヶ月の娘がいます。ほぼ完母で育てていますが、たまに母乳ではお腹いっぱいになっていないのか指しゃぶりをします。追加でミルクをあげようかと思うのですが、哺乳瓶が嫌なのか飲んでくれません。出産後に入院…
[続きを読む]
       
      普段は、調子よくふざけたりしていますが、いざ前に出るととたんに内気になってしまい、発表ができません。
みんなと一緒に踊ったりもダメで、発表も声が出てなかったりします。
自己肯定感が低いのか、子育て…
[続きを読む]
      
1名の専門家が回答しました。 
      1歳2ヶ月の子どもがいます。おもちゃ箱からものを出したり、引き出しからものを出したり、ものを投げたりする事が好きみたいです。まだ今のうちは放っておいていいのでしょうか?ダメだよとしかるべきなのでしょう…
[続きを読む]
      
1名の専門家が回答しました。 
      3歳になったばかりの息子なのですが、さっきまで遊んでいたのに急に機嫌が悪くなり、癇癪を起こしたように怒り出すことがあります。眠い時や、疲れている時など原因がわかる時もあるのですが、原因がわからないこと…
[続きを読む]
      
1名の専門家が回答しました。 
      現在1歳6カ月の男の子を育てています。
起床時間と就寝時間についてなのですが、なかなか習慣付けが上手くいきません。
この年頃の子どもの起床時間、就寝時間はどれくらいが平均的なのでしょうか?
私の…
[続きを読む]
      
1名の専門家が回答しました。 
      私の子供は落ち着きがなく、今年の夏休みにADHDの診断を受けました。子供に自分がADHDであることを伝えた方が良いのでしょうか。本人自体は学校は楽しく登校には何の問題はありませんが、周りのクラスメイト…
[続きを読む]