現在一歳半の男の子を子育てしています。第一子という事もあり手探りの毎日です。最近、私の洋服や皮膚を噛んで引っ張ってこようとします。怒ってもまだ分からないかもしれないと思い、泣き真似をしたり、噛まれても…
[続きを読む]

2名の専門家が回答しました。
今月で生後4ヶ月になる息子がいるのですが、最近叫ぶというかなんというか大きな声であーあーと言うのが結構多くて。まだ普通の声の音量ならお喋りしてるのー?可愛いねー!ってなるのですが、本当に声が大きくてう…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
M / 37歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
反抗期の息子について質問です。
保育園へ通う息子は、最近汚い言葉を覚えて、使うようになりました。
絶対言ったらダメだよ!と強く怒るものの、私が怒るポイントだと思っているのか不機嫌なたびに、何度も私…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
あんころ / 39歳 / 女性 / 主婦・主夫 /
2歳1ヶ月の女の子がいます。保育園に通っています。
2歳を過ぎてもまだ77cmの9,3kgしかありません。
そして食が細い上に好き嫌いもとても多いです。
ご飯2口、味噌汁はしめじだけ…という…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
食べることに全く興味がないようで、食事を嫌がります。噛むことが苦手で、硬いものなどが食べられません。物を口に入れるとずっと舌の上にのせたままで、舌遣いや、歯で噛むということが分からないようです。
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
もうすぐ1歳4カ月になる息子がいます。
とても歯磨きが嫌いで困っています。
濡らしたガーゼで拭いたり鏡を見せながら、歌いながら、好きなキャラクターの歯ブラシを使ったりいろいろ試しましたが効果がなく…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
ミキ / 31歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
娘がもうすぐ2歳になるのですが、まだ二語文を話せません。
保育園に入れておらず、他の子どもと接する機会が少ないことも気がかりです。
やはり成長の為にも、他の子と接する機会を増やした方がいいので…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
子どもを早くから保育園に預け、働くべきか、3歳までは預けないか、迷っています。保育士の友達からは、預けた方が協調性が身に付くからと、預けることをおすすめされ、旦那も預けて働いてほしいといいますが、情緒…
[続きを読む]

2名の専門家が回答しました。
現在5歳半の男児の育児中です。
保育園に通わせています。
年長組になってから、日中かなり気を張ってお兄さんとして振る舞おうと頑張っているようで、帰宅後に「いらいらする」と言うようになりました。
…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
2歳10ヶ月の子供の母親です。子供がなかなかご飯を食べてくれません。遊ぶことに集中をしてしまって・・・。食も細く体重もまだ10キロしかありません。保育園に通わせており、他のお子さんの成長を見てショック…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
もうすぐ2歳になる子供の母親です。
最近イヤイヤ期と言うのが始まったのか…
何を言っても嫌。何を聞いても嫌。
しか言ってくれません。
そういう年頃とは分かってはいるものの
イライラしてしまい…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
現在小学1年生の男子です
小学校には馴染んで来ているようですが、放課後にお友達と遊んでいません
そもそも同じ幼稚園から入った子もおらず、ほぼ毎日習い事があります
また、発達グレーの為自分から約束…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
子供の頃から習わせるとしたらどんなことが良いんでしょうか?なるべく楽しく子供から進んで学んでくれるものがよいのですが。でも幼い頃から色んなことを経験させるほうが将来きっとこの子のためになるかと思います…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
小学5年生の男の子の母です。
生まれてた時は3000g強で大きいほうだったのですが、
今は130cm程で成長曲線の一番下にいます。
クラスでも男の子で2番目に小さいです。
バスケットをしている…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
年子を育てています。上の子が1歳半の時に下の子が生まれたため、1年経った今でも上の子は下の子に対する扱いがひどいです。大声で怒ったり、物を取られると思い切り叩いたり。
ゴールデンウィークはパパも長期…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
小学五年生になる息子がいます。そろそろ思春期で、性に対して興味が出てくる時期となりました。自分や自分の友人もそうであったし、異性に対する興味や性的な欲求が出てくるのは当然かと思います。しかし自分達の頃…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
義理実家の家族に子供が出来にくい体質であることを言えずにいます。
結婚して2年、子供はいません。
主人の家族が遠方におり、年に数回お邪魔しているのですが、
その度に義理のお母さんからやんわり…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
現在小学3年生の息子の子育てをしています。
幼い頃から苦手なことには消極的でしたが、現在も苦手なことにチャレンジすることを嫌がります。「できないから。」と良く言っているのを聞きます。
母親としては…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
始めまして。現在双子を妊娠中の28才主婦です。
今回の妊娠が初めてです。
妊娠が発覚した時、主人は泣いて喜んでくれました。
両親や義理の両親ももちろんとても喜んでくれ、私の体をとても気遣ってくれ…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
子供がいうことを聞きません。お風呂に入りなさい。ご飯をたべなさい。などと言っても、聞こえないふりをしてやりたがりません。無理やりやらせようとすると、大声で泣き続けて結局やりません。怒ってどうにかなる年…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。