人気のQ&A(全3070件)
主人も両親も子育てで頼れなくて、子どもの面倒をひとりで見れるか不安です
登録数
現在、妊娠8ヶ月です。主人は、この4月から部署が変わり、毎日、朝早くから夜遅くまで仕事を頑張ってくれています。休日もほとんど休みはありません。代わりの人がおらず、周りの方もお休みをとれない状況だそうで…[続きを読む]
中学2年生の女の子ですが、外でお友達と遊ぶことがほとんどありません…
登録数
中学2年生の女の子ですが、外でお友達と遊ぶことがほとんどありません。お友達がいない訳ではないのですが、LINEでのやりとりや、休みの日の関りまでしたくないと言います。いじめを受けている訳でもないのでこ…[続きを読む]
今年小学校に行きはじめた6歳の娘がいます。一人っ子です。年に数回し…
登録数
今年小学校に行きはじめた6歳の娘がいます。一人っ子です。
年に数回しか会えない祖父母や学校の先生、年上のお兄さんお姉さんに話しかけられても、ほとんど無反応です。
もっと気軽にコミュニケーションを取…[続きを読む]
初めまして。9歳(小3)の息子と6歳(小1)の娘がいます。娘の事で…
登録数
初めまして。9歳(小3)の息子と6歳(小1)の娘がいます。娘の事で相談があります。娘が学校の色んな男の子に好きだよ、と言ってます。そして男女関係なくすごく甘えてるみたいです。家でも「〜くんと結婚する」…[続きを読む]
4歳の女の子ですが、休みの日に「今日はこれから〇〇に行くね」と私が…
登録数
4歳の女の子ですが、休みの日に「今日はこれから〇〇に行くね」と私がいい、子供が「うん、わかった」と言って、出掛けようと車に乗って走っている途中で、「ママ、何処に行くの?」という会話がたまにあります。4…[続きを読む]
1歳と3歳の息子がいます。最近離婚しました。この先のことが不安です…
登録数
1歳と3歳の息子がいます。
最近離婚しました。
この先のことが不安ですが、自分の決めた事なので責任を持って子供達を育てていきたいのですが、お金の面でも子供達の精神面でもどうしても不安になってしまい…[続きを読む]
3歳児の寝かしつけについて悩んでいます。いつになったらひとりで寝てくれますか。
登録数
3歳児の寝かしつけについて悩んでいます。
まだ夜添い寝なしでは眠る事ができず、寝た後も目が覚めた時に隣に親がいないと泣いて起きてきてしまいます。子供が寝た後に済ませたい家事が中断されたり、自分の時間…[続きを読む]
私41歳、妻もうすぐ42歳、長男もうすぐ6歳妊娠はまだ可能なのでし…
登録数
私41歳、妻もうすぐ42歳、長男もうすぐ6歳
妊娠はまだ可能なのでしょうか?
もちろん人にもよるとは思いますが。[続きを読む]
現在1歳半の娘の食事が、手づかみとスプーン練習中(スプーンにのせた…
登録数
現在1歳半の娘の食事が、手づかみとスプーン練習中(スプーンにのせたら1人で食べる)です。スプーンを1人で持って食べさせる練習をしたいのですが、なかなか進みません。娘は食べる事が大好きなので、ごはんの時…[続きを読む]
子どもを出産してから夫に優しくできなくなってしまいました。
登録数
子どもを出産し、育児をし始めてから夫に優しくできなくなってしまいました。夫もわたしの態度に気付いており、少し関係がギスギスしてしまっています。優しくできないのは、ただでさえ子どもに手がかかるのに構って…[続きを読む]
もうすぐ、2歳になるのですが中々言葉を話してくれません。目も合いま…
登録数
もうすぐ、2歳になるのですが中々言葉を話してくれません。
目も合いますし、歩いたりの運動能力は正常だと思うのですが、話を理解しているのかは曖昧です。
話すのが遅くても、理解しているようなら大丈夫と…[続きを読む]
妊娠後期、第1子妊娠中の者です。最近、赤ちゃんがちゃんと生まれてき…
登録数
妊娠後期、第1子妊娠中の者です。
最近、赤ちゃんがちゃんと生まれてきてくれるのか不安で不安で仕方がありません。
NSTをしても、たまに徐脈があったりすると心臓に疾患があるのではないかとか(今のとこ…[続きを読む]
妊活をするとき常用薬をどのタイミングで止めるべきでしょうか。
登録数
毎日飲んでいる常用薬があるのですが、妊活をするときにはどんなタイミングでどのようにお薬を停止すべきか、考え始めると不安で仕方ないです。[続きを読む]
3歳1歳の姉妹を育てています。(現在下のこの育休中)上の子は保育園…
登録数
3歳1歳の姉妹を育てています。(現在下のこの育休中)
上の子は保育園に通っており、その保育園内にある子育て支援センターに下の子を連れて行きました。上の子は楽しそうに遊んでおり、私達にも気付きまし…[続きを読む]
子供が二人とも泣いた時、どちらを優先して話せばいいのでしょうか?
登録数
現在子育て中ですが子供が二人いると二人とも泣いた時にどちらを優先して 話せばいいのか分からない時があります 育児書によっては上の子を 優先してみてあげるべきと書いているものもあったり 幼いのは下の子な…[続きを読む]
今まで順調に離乳食をたべていたのですが、赤ちゃんせんべいをあげてか…
登録数
今まで順調に離乳食をたべていたのですが、赤ちゃんせんべいをあげてから離乳食を食べなくなってしまいました。
赤ちゃんせんべいなら喜んで食べてくれるのですが、このままで良いのでしょうか?[続きを読む]
お世話になります。現在、切迫早産で入院中の7ヶ月妊婦です。入院期間…
登録数
お世話になります。現在、切迫早産で入院中の7ヶ月妊婦です。入院期間は1週間ほどかと思うのですが、先生からは退院してもすぐには仕事しない方がいいだろうとのことでした。12月下旬で産休に入る予定ですが自宅…[続きを読む]
幼児教育っていつから始めるべきなんでしょうか、巷に溢れかえる幼児教…
登録数
幼児教育っていつから始めるべきなんでしょうか、巷に溢れかえる幼児教育の情報には早ければ早いほど良いとありますが、首も座らない小さいうちから始めてもよいのでしょうか。[続きを読む]
2歳3か月の男の子の父親です。子供の寝かしつけに関してですが、子育…
登録数
2歳3か月の男の子の父親です。
子供の寝かしつけに関してですが、子育ては私が帰宅してからお風呂・ご飯・歯磨き・寝かしつけと分担していますが。
問題は近頃子供が寝室に向う際に母の手を取り一緒に寝…[続きを読む]
また相談させてください。今、3歳2ヶ月です。最近になって、保育園の…
登録数
また相談させてください。今、3歳2ヶ月です。
最近になって、保育園の行き渋りが酷くなりました。
以前はこんなに酷くなかったです。毎餌、私にしがみついて、「おかーちゃん仕事行かない!」「保育園におか…[続きを読む]