人気のQ&A(全3073件)

先日5歳になったばかりの息子がいます。彼は「初めてのこと」がとても…

登録数
あみこ
あみこ / 39歳 / 女性 /
先日5歳になったばかりの息子がいます。 彼は「初めてのこと」がとても苦手な性格です。親からみて、精神的にデリケートな部分が多いと感じます。 例えば去年幼稚園入園したばかりの時も泣かずにいけるように…[続きを読む]
林さやか1名の専門家が回答しました。

4ヶ月になる赤ちゃんが起きてる時に寝返りをして、よくうつ伏せ姿勢に…

登録数
りく
りく / 37歳 / 女性 /
4ヶ月になる赤ちゃんが起きてる時に寝返りをして、よくうつ伏せ姿勢になります。 うつ伏せ寝がよくないのは分かるのですが、赤ちゃんが起きている時のうつ伏せは問題ないのでしょうか。 頭は持ち上がっている…[続きを読む]
西佳奈恵1名の専門家が回答しました。

初めてお世話になります。現在生後2ヶ月半の男の子がいます。息子は2…

登録数
ゆっきー
ゆっきー / 25歳 / 女性 /
初めてお世話になります。 現在生後2ヶ月半の男の子がいます。 息子は2400g弱で産まれました。 1ヶ月検診、2ヶ月で行われた助産師訪問の 体重測定では順調と言われています。 その頃は母…[続きを読む]
田中もゆ小児科じゅう2名の専門家が回答しました。

幼児教育っていつから始めるべきなんでしょうか、巷に溢れかえる幼児教…

登録数
ym199
ym199 / 32歳 / 男性 /
幼児教育っていつから始めるべきなんでしょうか、巷に溢れかえる幼児教育の情報には早ければ早いほど良いとありますが、首も座らない小さいうちから始めてもよいのでしょうか。[続きを読む]
林さやか1名の専門家が回答しました。

肉、特に豚肉を食べてくれません。何かいい食べさせ方はないでしょうか。

登録数
ryoyan
ryoyan / 38歳 / 女性 /
2歳の男の子がいます。 好き嫌いが多く普段の食事作りに苦労しているのですが、特に肉を食べてくれないので困っています。 豚肉が一番苦手なようで、ひき肉を炒めて好物の納豆ごはんやうどんに混ぜてみたりす…[続きを読む]
赤澤 裕子1名の専門家が回答しました。

いつも親身なアドバイスをありがとうございます。3歳娘が火曜未明に発…

登録数
ひろろん
ひろろん / 47歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
いつも親身なアドバイスをありがとうございます。 3歳娘が火曜未明に発熱(38.2℃)し、小児科の検査でコロナ、インフルエンザ共に陰性でした。現在、カルボシステインシロップとプロカテロール塩酸塩シロッ…[続きを読む]
小児科じゅう1名の専門家が回答しました。

今年の8月出産予定です。つわりが始まったときから食欲がおさまらず、…

登録数
はーちゃんまま
はーちゃんまま / 35歳 / 女性 /
今年の8月出産予定です。 つわりが始まったときから食欲がおさまらず、 妊娠4ヶ月で8キロ、現在11キロ増です。 他のことをしているときはまだ食べることを考えずにいられるのですが、上の子二人と、1…[続きを読む]

小学5年生の男の子の母です。生まれてた時は3000g強で大きいほう…

登録数
まめゆり
まめゆり / 49歳 / 女性 /
小学5年生の男の子の母です。 生まれてた時は3000g強で大きいほうだったのですが、 今は130cm程で成長曲線の一番下にいます。 クラスでも男の子で2番目に小さいです。 バスケットをしている…[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

最近、心に余裕を持てず、頻繁に子供にイライラしてしまい、怒鳴ってし…

登録数
はるるん
はるるん / 33歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
最近、心に余裕を持てず、頻繁に子供にイライラしてしまい、怒鳴ってしまったりたまに頭を叩いたりしてしまいます。 自分でもだめなことだとはわかっていますが、どうしても自分のイライラが抑えられません。 …[続きを読む]
小児科じゅう1名の専門家が回答しました。

兄を頼りにし過ぎの弟について悩んでいます。子ども自ら進んで行動する取り組みはありませんか?

登録数
﨑山
﨑山 / 40歳 / 女性 /
兄を頼りにし過ぎの弟について悩んでいます。 5歳の次男で、3歳上に兄がいるのですが、何をするにも兄に頼りきって自分ではやろうとしません。思えば、兄には長男だからしっかりして欲しいと自立するよう促して…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

私は今、義実家に泊まらせてもらっています。ですが、義実家は生活習慣…

登録数
ののと
ののと / 25歳 / 女性 /
私は今、義実家に泊まらせてもらっています。 ですが、義実家は生活習慣が全く整っていなくて、赤ちゃんが寝たのにも関わらず隣の部屋で大音量で音楽を流したり歌ったり、部屋の電気をつけたりしてくるのでやめて…[続きを読む]
斉藤七花1名の専門家が回答しました。

はじめまして。10歳の男の子なのですが、極度の心配性といいますか、…

登録数
kometto355
kometto355 / 48歳 / 女性 /
はじめまして。10歳の男の子なのですが、極度の心配性といいますか、自信が無いようで、 何をするのも親の了解を得ようとします。 例えば「トイレに行ってくるね」や「本読んでいい?」など、いちいち親に了…[続きを読む]
門脇1名の専門家が回答しました。

6歳、幼稚園年長の男の子です。幼いときからいわゆる女の子っぽいもの…

登録数
shiroigohan
りんりん / 41歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 非開示 /
6歳、幼稚園年長の男の子です。幼いときからいわゆる女の子っぽいものが好きでした。家にいるときはごっこ遊びで必ず女の子になります。幼稚園では男の子らしくしなくてはいけないことに、疑問や違和感を持っている…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

妊活をするとき常用薬をどのタイミングで止めるべきでしょうか。

登録数
せんぽん
せんぽん / 36歳 / 女性 / フリーランス / 未婚 /
毎日飲んでいる常用薬があるのですが、妊活をするときにはどんなタイミングでどのようにお薬を停止すべきか、考え始めると不安で仕方ないです。[続きを読む]
恵理子1名の専門家が回答しました。

妊娠9ヵ月です。もうすぐ子供が生まれますが上手く授乳できるかどうか…

登録数
Yuka
Yuka / 29歳 / 女性 /
妊娠9ヵ月です。 もうすぐ子供が生まれますが上手く授乳できるかどうか自信がありません。 こどもがおっぱいを飲みたいタイミングやサインが自然と分かる様になりますでしょうか。[続きを読む]
西佳奈恵1名の専門家が回答しました。

泣く前や便をする時に堪えて顔が真っ赤になります。血圧が心配です。

登録数
りんご
りんご / 33歳 / 女性 /
今1歳になったところなのですが、生まれた時から泣く前や便をするときに、堪えて顔が真っ赤になります。 生まれた時からずっと、続いていて血圧が上がり過ぎていないか心配になります。 担当のお医者さんから…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

今年入学した小1の娘の担任が、新卒の先生で不安です。大学を卒業した…

登録数
suzukizusu
suzukizusu / 26歳 / 女性 /
今年入学した小1の娘の担任が、新卒の先生で不安です。大学を卒業したばかりでいきなり新入生の担任となり、サポートしてくれるような副担任もいません。先日個人面談があり、娘の学校生活の不安を相談したところ、…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

子供が、この度1歳を迎え、義実家でお祝いしたのですが、その時に「も…

登録数
ぶんぶん
ぶんぶん / 45歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
子供が、この度1歳を迎え、義実家でお祝いしたのですが、その時に「もう一人欲しいね」と義母に言われました。主人はその発言に対して、ノリノリなのですが、私個人としては複雑です。 主人は今でこそ子供とよく…[続きを読む]
恵理子1名の専門家が回答しました。

娘の睡眠が悩みです。お昼寝の時はすんなり寝てくれますが、夜の場合は…

登録数
あや
あや / 40歳 / 女性 /
娘の睡眠が悩みです。お昼寝の時はすんなり寝てくれますが、夜の場合は布団に入ってもすぐ出てきて遊んでしまい寝るのに1時間以上かかってしまい困ってます。[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

4人の子供がいます(13歳女 11歳女 6歳男 2歳男)6歳の男の…

登録数
ひろみ
ひろみ / 38歳 / 女性 /
4人の子供がいます(13歳女 11歳女 6歳男 2歳男) 6歳の男の子について、以前から食事には食べる量にはムラがありました。 アレルギー(ピーナッツ、くるみ)も持っているため食事には気をつけてい…[続きを読む]
小児科じゅう1名の専門家が回答しました。

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談