人気のQ&A(全3073件)
        小5の子どもですが、次から次へと習い事をしたがるのですが、続きませ…
登録数
      小5の子どもですが、次から次へと習い事をしたがるのですが、続きません。
「〇〇やりたい」と言い出した時に、どういうふうに返したらいいでしょうか。[続きを読む]
      
 1名の専門家が回答しました。
1名の専門家が回答しました。子供が保育園に通い始めて毎日それはもう楽しそうで行くのを嫌がること…
登録数
      子供が保育園に通い始めて毎日それはもう楽しそうで
行くのを嫌がることもなくお互いいい時間を過ごしているのですが
最近気になりだしたことがあります。
仕方ないとは思っていたけれどほかのお友達から受…[続きを読む]
      
 1名の専門家が回答しました。
1名の専門家が回答しました。妊娠9ヶ月目に入って急に脚のむくみで寝れなくなりました。
登録数
      ただ今妊娠9ヶ月目のものです。
今まで寝れないなんてことが全くなかった私が9ヶ月目に入って急に脚のむくみで寝れなくなりました。抱き枕やマッサージなどあらゆることは試してますが朝までねれないという…[続きを読む]
      
 1名の専門家が回答しました。
1名の専門家が回答しました。10歳の子供の虫歯のことでご相談させてください。子供は、もともと虫…
登録数
      10歳の子供の虫歯のことでご相談させてください。子供は、もともと虫歯になりやすい体質だと思うのですが、乳製品を与えていた時期から、虫歯が気になります。
歯医者にばかり通っていますが、虫歯になりやすい…[続きを読む]
      
 1名の専門家が回答しました。
1名の専門家が回答しました。小3の娘は体が大きく、体重が39キロあります。小2の頃から胸が大き…
登録数
      小3の娘は体が大きく、体重が39キロあります。
小2の頃から胸が大きくなり始め、パット付きのタンクトップを着るようになりました。
その一方、おねしょが続き、小2の夏から泌尿器科に通院中です。
毎…[続きを読む]
      
 1名の専門家が回答しました。
1名の専門家が回答しました。9ヶ月の男の子です。8ヶ月のときに気付いたのですが、ヨーグルトを食…
登録数
      9ヶ月の男の子です。
8ヶ月のときに気付いたのですが、ヨーグルトを食べると吐いてしまいます。
初めてヨーグルトをあげたのは6ヶ月の頃ですが、その頃は「食べてすぐ横になったから吐いたのかな?」と…[続きを読む]
      

 2名の専門家が回答しました。
2名の専門家が回答しました。1歳2ヶ月の子供についてです。娘は、1歳前から歩きだし、1歳の頃に…
登録数
      1歳2ヶ月の子供についてです。
娘は、1歳前から歩きだし、1歳の頃には靴を履いて、お外で遊べるようになりました。
靴のサイズも靴屋さんに確認してもらって、ぴったりなのを履いているはずなのですが、最…[続きを読む]
      
 1名の専門家が回答しました。
1名の専門家が回答しました。出産後2人目の妊活はどれくらいの期間をあけて始めればいいですか?
登録数
      約2年の妊活を経てようやく今年出産をした一児の母です。妊活中には人工授精を数回行い、体外授精の話も担当医から出たところで、一度通院を休止した時に自然妊娠にて授かりました。現在生後4ヶ月で、まだまだ育児…[続きを読む]
      
 1名の専門家が回答しました。
1名の専門家が回答しました。幼稚園に通う4歳の男の子です。集団生活が始まるまでは、不器用ながら…
登録数
      幼稚園に通う4歳の男の子です。
集団生活が始まるまでは、不器用ながらも本人はのんびりと何事も楽しんでいたように見えました。
それが幼稚園にいきだしてから、自分上手にできなかったということをとても気…[続きを読む]
      
 1名の専門家が回答しました。
1名の専門家が回答しました。生後2ヶ月の男の子を育てています。主人との母乳への考え方のズレがス…
登録数
      生後2ヶ月の男の子を育てています。主人との母乳への考え方のズレがストレスで悩んでいます。
妊娠中から胸の張りがなく、サイズも1カップアップするくらいで、母乳育児が出来るか心配していました。実際、出産…[続きを読む]
      
 1名の専門家が回答しました。
1名の専門家が回答しました。3歳半と6歳の息子の母です。困っているのは3歳半(幼稚園年少)の次…
登録数
      3歳半と6歳の息子の母です。
困っているのは3歳半(幼稚園年少)の次男の食事です。
次男は食べるのがものすごく遅いです。
1〜2時間かけてる時も頻繁にあります。
野菜類で苦戦する事が多…[続きを読む]
      


 3名の専門家が回答しました。
3名の専門家が回答しました。9ヶ月の子供がいます。掴まり立ちも習得し、離乳食も3回食になりどん…
登録数
      9ヶ月の子供がいます。掴まり立ちも習得し、離乳食も3回食になりどんどんたくましくなってきました。
どうにかしたいなと思っている事は、寝るときの癖です。生後半年くらいから悩んでいます。その頃添い乳をや…[続きを読む]
      
 1名の専門家が回答しました。
1名の専門家が回答しました。生後5ヶ月の男の子を完全ミルクで育てています。授乳は大体7時、11…
登録数
      生後5ヶ月の男の子を完全ミルクで育てています。
授乳は大体7時、11時、15時、19時、24時ごろ(寝ているところを起こす)の5回です。
よく寝る子で、20時ごろ寝てからミルクで起こさなければ朝ま…[続きを読む]
      

 2名の専門家が回答しました。
2名の専門家が回答しました。子供が泣きわめいている時の状況について相談させてください。あと1か…
登録数
      子供が泣きわめいている時の状況について相談させてください。
あと1か月で4歳になる娘がいます。
3人兄弟の末っ子で、長女9歳、長男7歳です。
生まれてから、嫌なことや気に入らないことがあ…[続きを読む]
      


 3名の専門家が回答しました。
3名の専門家が回答しました。1歳11ヶ月の息子がいます。息子は必ず決まった時間に夜泣きをします…
登録数
      1歳11ヶ月の息子がいます。息子は必ず決まった時間に夜泣きをします。AM2:00頃とAM5:00頃です。その際に抱っこすれば泣き止むのですが、妻ではなく私の抱っこしか泣き止まないため、一方的に私が夜の…[続きを読む]
      

 2名の専門家が回答しました。
2名の専門家が回答しました。子供が肌が弱く、皮膚炎を起こす事が多いのですが、食事面で気を付ける…
登録数
      子供が肌が弱く、皮膚炎を起こす事が多いのですが、食事面で気を付ける事があるでしょうか。サプリメントなどで改善するようなものがないか気になっています。
[続きを読む]
      

 2名の専門家が回答しました。
2名の専門家が回答しました。夜遅くまで塾に通わせている子供を持つ母親です。子供を夜間まで塾に通…
登録数
      夜遅くまで塾に通わせている子供を持つ母親です。
子供を夜間まで塾に通わせていますが夕方から何を食べているか、把握できていません。
子供は付き合いで、友人と同じものを食べると言いますが、インスタント…[続きを読む]
      
 1名の専門家が回答しました。
1名の専門家が回答しました。妊娠3ヶ月目です、一年半ほど飲食店でアルバイトをしていてつわりの症…
登録数
      妊娠3ヶ月目です、一年半ほど飲食店でアルバイトをしていてつわりの症状が軽かったので続けているのですが何ヶ月までなら働いてもお腹の子に影響ないでしょうか?[続きを読む]
      
 1名の専門家が回答しました。
1名の専門家が回答しました。生後2ヶ月の女の子の赤ちゃんです。夜のねんねの際にスワドルアップを…
登録数
      生後2ヶ月の女の子の赤ちゃんです。
夜のねんねの際にスワドルアップを使用しています。
正午から、夜21時ごろに就寝、夜中1:30〜2:30の間で起きて授乳
4:30〜5:30頃から唸ったりお口を…[続きを読む]
      



 4名の専門家が回答しました。
4名の専門家が回答しました。4歳の男の子ですが、食べムラがひどく毎食最終的に怒ってしまう形にな…
登録数
      4歳の男の子ですが、食べムラがひどく毎食最終的に怒ってしまう形になっています。
フルタイムで働いているので、夕食の時間が19時前後になっています。
帰宅後お腹は空いているようでおやつをねだってきま…[続きを読む]
      
 1名の専門家が回答しました。
1名の専門家が回答しました。




















