子育てに関するQ&A
全1761件中123ページ目

子どもにお箸を使わせ始める年齢は何歳からがいいですか?

7子
7子 / 39歳 / 女性 /
子どもにお箸を使わせ始める年齢について。 3歳の息子が来年から幼稚園に通うにあたり、主人からお箸やスプーン、フォークを使って食事させるように促されています。 息子はスプーンやフォークは使えるのです…[続きを読む]
中村 恵渡部2名の専門家が回答しました。

生後3か月の赤ちゃんです。胃液の臭いがある吐き戻しがでています。

1退会したユーザー /
生後3か月半ほどの赤ちゃんです。 ミルクと母乳の混合ですが、昨日から胃液のにおいが混じった吐き戻しがでています。 医者に連れて行った方が良いとは思うのですが、対策や対応方法があれば教えてもらいたい…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

小学校二年生の娘がいます。健康で明るく、勉強も運動も良くできてお友…

ふう
ふう / 49歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
小学校二年生の娘がいます。健康で明るく、勉強も運動も良くできてお友達もたくさんいる、特に心配ごとはないように見える子なのですが、夜のおむつを外せません。ほぼ毎日おむつにおしっこが出ています。どうしたら…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

3歳の娘なのですが、お昼寝をほとんどせず、夕方のお風呂〜夕飯タイム…

みつとせい
みつとせい / 44歳 / 女性 /
3歳の娘なのですが、お昼寝をほとんどせず、夕方のお風呂〜夕飯タイムに眠さがピークになり、毎日機嫌が悪くぐずぐずになってしまいます。現在保育園に通っており、お昼寝の時間は布団には一応横になるようですが、…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

現在妊娠5ヶ月で、1歳10ヶ月の息子がいます。もともと悪阻が酷い体…

yu---156.0214 /
現在妊娠5ヶ月で、1歳10ヶ月の息子がいます。もともと悪阻が酷い体質で、現在やっと収まってきましたが、先月まではほぼ動けない状態でした。 その間お散歩にもほとんどいけなかったのですが、最近少しずつで…[続きを読む]
仮登録1名の専門家が回答しました。

最近小学一年生になった長男ですが、幼稚園のころから癇癪というか自分…

sakyp
sakyp / 40歳 / 女性 /
最近小学一年生になった長男ですが、幼稚園のころから癇癪というか自分の思い通りにならないことがあるとわーわー言うことがあり、話を聞いてくれません。 外や幼稚園ではそういったことはないのですが 、親が…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

3人(長男6歳、長女3歳、次女1歳)子どもがいますが、長男6歳につ…

まきこ
きむら / 女性 /
3人(長男6歳、長女3歳、次女1歳)子どもがいますが、長男6歳についてです。子どもの飽きっぽい、できないと投げ出してしまう性格に困っています。縄跳びだったり、ボール遊びだったり、工作、ゲームなどもです…[続きを読む]
中山仮登録2名の専門家が回答しました。

はじめまして。現在1歳11か月の娘を育てており、10月にふたり目出…

こにゃ
こにゃ / 40歳 / 女性 /
はじめまして。 現在1歳11か月の娘を育てており、10月にふたり目出産予定の専業主婦です。 幸い主人は土日祝休みで平日も18時過ぎには帰宅できる仕事に就いており、産後も1週間は休暇が取れるため、今…[続きを読む]
井上 英麻1名の専門家が回答しました。

子どもと2人になるのが苦痛です。しんどいです。もちろん楽しい時もあ…

1退会したユーザー /
子どもと2人になるのが苦痛です。しんどいです。 もちろん楽しい時もあります。最近出来ることも言葉も増えてきて、とても可愛いんです。 でも2人になると不安になります。 明日から主人は出張でいません…[続きを読む]
井上 英麻1名の専門家が回答しました。

現在娘は一歳半になり、まだ母乳を飲んでいます。産院で母乳の栄養効果…

ゆう
ゆう / 35歳 / 女性 /
現在娘は一歳半になり、まだ母乳を飲んでいます。産院で母乳の栄養効果は1歳まで、それ以降は徐々に断乳を進めるよう指導を受けましたが、一歳半になった今もなかなか母乳離れが出来ません。一歳頃から少しずつ母乳…[続きを読む]
門脇1名の専門家が回答しました。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する